『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(9月8日未明 我が家の台風被害、ゼロ。)
※今回ではなくちょうど1年前の台風のレポ。こっちの方が凄かったデス。
8月後半〜9月中頃までネットに繋がらないトラブル状態でしたので、
携帯から書きこんでました。
1130. 台風キターーーー Rhino@携帯 2004/09/07 (火) 13:32
※午後2時頃に広島最接近っぽいッス。
先日の地震よりも自宅が揺れてます。外は横殴りの雨が吹き付け、
窓の隙間から少し水が吹き出してます。
時々瞬間的に電気が切れるものの、停電には至ってないデス。でもパソ触れないですョ〜。
窓が破れないことを祈りつつ、警戒強めます。
1131. 雑記 Rhino@携帯 2004/09/07 (火) 21:22
※たいふーつーかしました。
けど、勤務先のウチの部署は大丈夫らしいですが、
なんか色々被害出てるみたいで明日は復旧作業…。仕事着置いてた部屋が壊滅らしい…_l ̄l〇
部屋が揺れるくらいの風雨なんでイラストなんて描ける状態でないッス、
部屋の隅で毛布にくるまって寝てやり過ごしてました。窓割れなくて良かった…。
今から待避させてた本とかを片付けます。
※通過中はホントに部屋が震度2ぐらいの揺れを起こして生きた心地がしなかったです。
今年は去年のような事態にならない事を祈るのみ……
※昨日の台風で一番凄かったのは、福岡での氷川きよしのコンサートに行く為に、
広島駅で取材するレポーターの車をチャーターしようとしたおばチャン達ですかね。
お誕生日だからって(苦笑)。
それより凄いのは翌日の草津漁港(広島市西区)。太田川の草とか流木とかがぎっしりで、
その上を平気で歩けるんだそうです。堆積量はトラック1000台分らしい。
コオロギやカエルやカメも一緒に漂着してます。
◆
□今日の『マスター』アップ
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月6日昼)
□雑記 プチ更新のつもりが……
台風14号
※部屋のエロゲのチラシや雑誌の切り抜き、同人誌の山を押し入れなどに避難させてマス〜。
雑誌記事はついでなんで『あけるり』『ef』『はぴねす!』関連だけ資料として別区画に分別しました。
つ〜か、なんですかこの山は(滝汗)。
台風対策が完了したら更新しますが……今夜はまず無理です(7日0時ごろに最接近ぽい)。
そいえば明日の午前9時で中心が隠岐(島根県日本海沖)近海に到達とかなり鈍足なのですが、
今夜はずっと激風と激震に震えながら過ごすとして、明日朝から出勤できるんだろうかなぁと(ムゥ)。
常時リソース不足:べさん
※『あけるり』スーパープレリュードは台風通過により流通が滞った場合は、7日に入手するのも困難っぽいです(涙)。
多分、遅くとも8日には広島でも手に入れば良いんじゃないかなぁと。(速報は昨夜の更新に紹介してる嘘900さんとちちゃいむさんを御覧されてくだされ〜)。
つまんない、日記:ラルフさん
※色々興味のある反応なので、落ち着いた辺りに改めてご紹介しますね。
移植やアニメ化・コミック化といった展開のメリットについては、
利益面についてはゲーム移植作を扱う現場にいるもののアキバと地方・
世間一般で大きく見え方に差異があると思うのでウチも回避します(汗)、
また版権のライセンス料とかメーカーへの利益についても判らないので。
ただ、メリットとしてウチが考えているのは先日のトコで触れました
「コンテンツの延命」です。
数ヶ月〜数年?と企画や制作期間が掛かる(『あけるり』は企画開始から2年ぐらいらしい)のに対して、
作られている作品の大半が発売から半年ぐらいで一気に消耗され、
「ああ、あったあった」と記憶が薄まります。
ですが、「移植」情報によって(雑誌への掲載量の程度は色々ありますが)
薄れつつあったり一旦話題の切れた作品への関心がある程度生じる事となります。
またPCアダルトという敷居の為に手に触れられなかった層にも若干の機会が開かれますから(多くはCERO18歳推奨なので)
作品への支持数をある程度取り戻すきっかけともなります。
アニメ化とかコミック化についても、連載や放映、
そして単行本化やDVD化(パッケージ化)と2度の似たような機会を得られるかと思います。
ただ肝心なのは、
旧来の支持層と新規の支持層をどこまで得られる物を作ることが出来るかでしょう。
望まれる追加要素が不充分で不満があったり、展開された移植作やアニメなどの出来が悪ければ、
その展開から更に展開(パッケージ化)したとしても、それへの支持数は限られるかと思います。
またそういった支持層が元より薄い場合は、余程のことがなければパッケージ化でも悲惨な事となります。
個人的にPC版からの展開である程度成功したんじゃないかなと思うタイトルを挙げますと
(ウチが実際に知っているものに限られますのでまだあるかと思います)
『デモンベイン』(PS2版移植・角川ノベル版)
『はにはに』(DC・PS2版移植・ネットラジオ)
『Canvas2』(児玉さんのコミック版 『少年エース』連載)
『バルドフォースエグゼ』(DC・PS2版移植)
『シャッフル!』(アニメ版・コミック版は初期は見てたので面白かったですが今はどうです?)
『月姫』(電撃大王のコミック版)
『こみっくパーティー』(DC版移植・犬威赤彦さんの『電撃大王』連載)
『Fate』(アンソロ本・フィギュア)
なおアニメ化については、
広島では(WOWOWノンスクの『シャッフル!』以外)全部放映されてないのでウチには何一つ評価が出せません。
しかし『デモンベイン』が真っ先に思いつくとは(苦笑)。小説版の記憶があるからかな。
ともかく日々無数のコンテンツが作られる分、コンテンツの消耗が加速する中、
こうした新たなる展開によって「PC版で企画から制作される期間」
以上にコンテンツが生き続ける事って、
早々に「消耗され尽くす」よりもそれなりにメリットはあるんじゃないかなと思うんですが。
ついでに触れておきますが、『水月』の「雪さん」は、そういった展開ではなく
同人誌やイラストといった「2次創作」での強い支持が未だに続く稀有な例だと思います。
さすが最強の癒し系メイドさんです。
しかし……古びたコンテンツにのみ頼り切って新たなる作品、
前作よりも強力な作品を用意できなければ、
旧作の展開とパッケージ後から新たに生じる事となる「コンテンツの消耗」
という恐怖に怯え、苦しむ事となります。
以上の自分の見方って多分、企業収益面ではなくて創作意欲面での見方が強いんだと思います。
自分が考えた設定とかキャラクターが長く話題になるって(良い方向であれば)嬉しいじゃないですか。
そんな感覚です。
(9月6日未明 明日更新できなくなったら掲示板に携帯から台風実況中継カキコ?)
※なんか台風14号はいつぞやの台風19号みたいに最悪な直撃ルートを辿ってます。
6日の9時から暴風域、6日夜〜7日未明に広島通過の模様(涙)。
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
※台風の影響で『あけるり』スーパープレリュードの入荷が遅れない事を願うのみです。
詳細情報はMini Chime:ちちゃいむさんと嘘900:NEKOx2さん9/5 23:42付に挙がってますね。
気付けば今週の日曜が保奈美のお誕生日。こちらは発売日辺りを視野に準備中なので……。
- TIPS『悪魔の脚本』情報解禁
(07th Expansion ひぐらしのなく頃に制作日記にて竜騎士07さんより)
「目明し編」を終了後には「幸せのノート」と「チャンバラで勘当」の2つのTIPSが追加
「罪滅し編」では、スタッフルームを見終わった後に「悪魔の脚本」というTIPSが追加
※確か園崎茜(魅音・詩音の母親)が初めて姿を見せるTIPSは雑誌でその存在を知った日に直ぐ確認、
そして「悪魔の脚本」については『罪滅ぼし編』の大団円の後
(スタッフルームも見てから)に読んでます。
昨夜から考察中の件は、どの程度組み込めるか不明ですが、
この「悪魔の脚本」も読んでいることを前提として考えていますので〜。
一応、その「悪魔の脚本」については2日前のトコにて反転した部分を読んでいただければだいたい想像つきそうですので、
控えたい人は見ないように。謎がまた深まる……。
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月5日未明)
※《罪滅ぼし編》を少し考えてみる為に本日は更新お休み。
考えるといっても余り大した考えが浮かばないかもしれませんが、
メモしておけば今年度のマイベストゲームを選ぶ際の参考になるんじゃないかなと思いまして。
『デュエルセイヴァーデスティニー』の12月延期は今週のファミ通にも発売予定表で書かれてました……。
『おとボク』は11月みたいですが。
6日午後から7日まで台風が通過するので、最悪な場合、
パソコンを完全に外部から切断するなど備える為に更新が出来なくなるかもしれません。
(9月4日未明 「34号文書」)
□今日の『あけるり』 はにラジ聴きながら〜
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
※『ひぐらしのなく頃に解 罪滅ぼし編』読了。
そしてやはり今回も悲劇は繰り返す……(「悪魔の脚本」まで読了)
- “『夜明け前より瑠璃色な』 の発売前の宣伝攻勢はある意味 『センチメンタルグラフティ』 に近いものがあるな”
(独り言以外の何か:SU-37さん9/3付より)
※『センチメンタルグラフィティ』の前夜が、
キャラクターCDや雑誌などのイメージ記事によるお祭り状態だったとまでしか当時を理解してないので、
『あけるり』発売前の宣伝攻勢よりも
『はぴねす!』のキャラクターソングCD発売攻勢の方が近いかなぁと個人的には思います。
『あけるり』は表面的な物語というか「月」という対立項が見えるのですが、
『はぴねす!』は一応「対立項」が存在するっぽいですけど、
なんか「目的」というか「敵」といった明確なものを未だ感じ取れないのです。
購買欲をそそったのも、豊富なキャラのリアクションといった演出部分とキャラクターイメージのプロモーション(CDやムービー)
に寄る所が大きいです。
多分、SU-37さんがこの時点で指摘されているのは(既に一応終了した予約キャンペーンではなく)9月刊行の雑誌
(スーパープレリュード・コンプティーク・電撃フェスティバル等)
が集中投下されているようなメディア展開なのだと思います。
そいえば一部を除いて非18禁系雑誌での掲載が集中している辺りなんかは、
コンシューマ移植とかアニメ化といったコンテンツの延命も当然視野に入れているかなとは思いますが。
先日の《年寄りの冷や水》のぶり返しですが、
『ときメモ』での盛り上がり同様『センチ』での盛り上がりに対しても、
声優ブームなども絡み何か異様な印象があって当時は距離を置いてましたね。
まあ、(心変わりは↑に記しているとして)現在ではその『はぴねす!』のキャラクターCDを全部買い揃え通勤時に聴いているなど、
すっかりその異様だと思ったエリアに浸かってますが(苦笑)。
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
★
□雑記
※ふみぃさんからも祝辞いただきました。今月の『あけるり』発売日2日後に8周年ですか!?
- 誕生日はおかあさんに感謝する日〜!
(Chia'sへようこそ!:さあのちあさんトップ絵)
※うわぁ〜姉妹ではなくママが描かれてます。
確かにこの日は母親にも感謝する日なんですよね。失念してました。
つか、ママンにまで欲情するとうやはターゲット幅が(苦笑)。
……アリマリも将来はああなるのかぁ(涙)
(9月3日未明 『さくらむすび』考察 大人達への復讐が凄いです)
□今日の『あけるり』 ラジオは明日聴きます。
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
- リスト::舞台探訪 博物士:おおいしげんさん
(カトゆー家断絶:カトゆーさん経由、
CAXの日記さん9/2付経由)
8.「ひぐらしのなく頃に」
42. 「BITTERSWEET FOOLS」
44. 「月は東に日は西に」
77. 「Wind -a breath of heart-」
80. 「はるのあしおと」
などなど
『はにはに』 (渋谷・日吉・聖蹟桜ヶ丘) うぐぅ研究所さんに
『Wind』 TRAINERS STATIONさんに
(関連) (自己申請のし方がわかんないので)
◎『Wind-a breath of heart-』舞台モデル情報
・鉄の道を行く 5000番台:160.M.Rさん 風音市的探索
・kazane:mckeeさん 風音市のあの光景を探して
・Wind-a breath of heart- 舞台情報in広島 (広島市内限定 ウチのサイトの)
◎『あけるり』 王立月博物館の建物のモデル
(ウチの掲示板にてにしさんより情報提供が)
・下関水族館「海響館」
・建設した五洋建設のページには上空からの写真も
※『デスクリムゾン』のロケ地があるとは思いもしなかった(苦笑)。しかも和歌山県ですか。
『はにはに』はある程度おおやけに出来る有名所がチョイスされてますね。
蓮華寮のモデルも一応実在しますよ(この夏に訪問してます)。
『プリンセスホリデー』の「レティシアの休日」に出てくる背景が、
新宿の高層ビル街のレンガ作りのエリアに雰囲気が似てるんですけど、誰か検証されてません?
- 『シフト―世界はクリアを待っている―』書評
(Snowly Summer:月臣なおきさん8/30付より)
メディアワークス 著:うえお久光
(以下、月臣さんのコメントから)
“もしもこのままこれ以上の続きが出ないのであれば駄作。
発売日未定でもなんでも、続きを書く可能性があるのであれば、名作確定”
“メインとなるのが二つの世界の設定。
一つは普段生活している「現実世界」
もう一つが現実世界で眠った時にシフト(夢?)して体験可能な「向こうの世界」”
“現実世界への影響云々という部分を見て(中略)この世界設定は「バイナリィ・ポット」の”ワールド”にクリソツなんですよ(爆死)”
“そんなわけで、「バイナリィ・ポット」+「ハンターハンター」を想像すると、ほぼこの作品になります”
“これはこのまま放置して終わらせるべき作品ではないので、一刻も早く続編を!”
※『バイナリィ』っぽいと訊いてちょっと気になりますが、
2巻目が出ないとちょっと手が出せにくいなぁ(苦笑)。
それとは別に、現実世界と夢での世界と言う設定は(月臣さんには去年の夏ぐらいに見せた気がする)
『ハザール事典』という本での設定のひとつと似てるので、
このまま「不完全で不評」と続投不能宣告を出版社に判断させない為にも買ってみるかな(来月度の国防費で)。
ちなみに、『ハザール事典〜夢の狩人達の物語〜』(東京創元社 絶版)では、
17世紀の時代にワラキア出身のセルビア人アヴラム・ブランコヴィチとドゥブロヴニク出身のユダヤ人サムエル・コーエンがお互いの夢でお互いの体験を目にしてます。
そして結末はお互いが戦場で出会い……ブランコヴィッチの死をコーエンが夢で経験し、
それをアナトリアの《夢の狩人》ユースフ・マスディが夢の中でコーエンの見るその最後の夢を見届ける……。
★
□雑記
※ちちゃいむさん、祝辞ありがとうございます〜。仕事も頑張る(笑)。
-
CUFFS 『さくらむすび』 考察 大人達への復讐
(独り言以外の何か:SU-37さん)
※国防財政が夏コミ以降更に悪化し、去年の交通事故保障費さえも使い切ったという破綻寸前のため、
実は財産処分のひとつとして申し訳ないんですが『さくらむすび』がリストアップされてました。
でも、この深く深くまで掘り下げた、もう脱帽するしかない力作の『さくらむすび』考察を読み、
リプレイする為にも未だ手許に残すべき、と判断。
読んでて、思いもしなかった推理に身震いしてます。
桜色の色彩が強い事から華やかな印象が強いんですが、
特に桜のシナリオなんかで社会的な倫理観と言う圧力に周りが囲まれるなど、
冬の季節そのものの凍えるような空気が存在してます。
特に桜Badエンドの最後のカットは、淡く幸せな雰囲気のCGなのですが、
その前のシーンと結末を知れば、
実質的にはマヨイガに閉じ込められるような既にこの世にあらずとしか言い様がなく、
そして一見幸せそうに見える分、薄ら寒いまでの白白しさを抱かざるをえませんでした。
(ちょうど、『ひぐらしのなく頃に解』第5話結末の後に流れた
“you”の爽やかな音楽を聴いた時にも、似たような印象を抱き、身震いしました)
しかし、その薄ら寒いくらいの凍てつく衝撃を上回るものがこの考察にはありましたね。
というのも、可憐という物語の歯車が、歪な存在である事に気付かされたからです。
いくつか、腑に落ちない点があったのも事実ですが、
ちょうど夏コミ直前でコピー本作ったりして忙しかった為、
可憐の性格や幸福な面、その兄・邦彦との和解だけを捉えるのが精一杯で、
その裏に隠れた何かがありそうなんだけど掘り下げるだけの余裕がありませんでした。
“うまい料理は皿まで舐める、これが礼儀だ。しかし皿には毒が塗られていた”
毒がある事は桜の存在で気付いてましたが、
更に隠されていたと、思い知らされました。
(9月2日未明 虎通でバリアント支援戦闘車両解説本『VARIANT』(注文番号:040000088889)発注済)
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
- 「ドリームノッカー 〜Chocolate in the cage〜」
電撃G'sマガジン11月号(9月30日発売)にて連載開始
イラストは若月さなさん
あの御影氏が初めて挑むノベル連載!
G'sマガジンで「ドリームノッカー」開始
“とある高校の演劇部に所属する女の子を主人公にした、ちょっぴりミステリ調で、微妙に私らしいお話です(苦笑)
「電撃オンライン」さんで1話目が先行掲載される予定”
(第1章のWEB先行公開日は9月20日 電撃オンラインより)
(参照)
『天国の雪だるま』
(電撃G'sマガジン増刊『G's フェスティバル』に掲載の 御影さん書き下ろし小説)
“肝心の御影さんの小説ですが、
普段何でもなく目にするものを如何に想像膨らませてワンシーンに仕立てるのか、
そんな意外性を上手く描かれてます。
うわ〜、さりげなく二重人格入ってるし、
しかも最後の一文が何とも御影さんらしい方向へと想像を掻き立てられます(苦笑)”(04年12/17付のウチの感想)
※『電撃G'sマガジン』が80ページ増、880円価格でリニューアル。
その中でも個人的に飛びっきり期待してるのはこの御影さんの描き下ろし小説ですね。
“ミステリ”“御影さん的”といった毒素がどんな作用を持つのか、
『天国の雪だるま』以来なので大変楽しみです。
ついでにminoriで関わっている
『ef-a fairy tale of the two.-』も頑張って下さいな〜(こっちでもその毒素にも期待)。
- アルケミストさんへお邪魔してきました
(07th Expansion ひぐらしのなく頃に制作日記にて竜騎士07さんより)
“『ひぐらし』で語りたいことは「物語」であり、選択肢を否定する「システム」ではありません”
※という事でまだ打ち合わせ段階みたいかな。
自分も、「物語」として、それこそ本とは違う媒体による小説だとして『ひぐらし』を捉えてます。
ただ、コンシューマ層というかギャルゲプレイヤーの中にも、
キャラクターメインの作品である事をまず望む層とかストーリー性をまず望む層など細分化してます。
(『バルドフォースエグゼ』の店内デモは、ウチとしてはギャルゲユーザーは元より、
アクションゲームとかSFものとかが好きな層もターゲットになるように考えてました。
ただ先日、そっちよりも『はにはに』みたいなコテコテのギャルゲのデモを流して欲しいという声が届きまして(涙) )
個人的にはアクアプラスが予定されている『痕』『ルーツ』PSP移植が、
『ひぐらし』移植の方向性を示唆するんじゃないかなと思います。
ノベルゲームを小説の新しい媒体として改めて捉えるなら、携帯機でのプレイは家庭のテレビでするよりも相性が良いんじゃないかなと。
居間で通勤の車内で休憩の合間にデートの待ち合わせまでの時間にコミケの炎天下での暇つぶしに、
夏の黄昏時の田舎道を歩きながら手許で「カナカナカナ……」と鳴らす(後ろを振り向いちゃダメ)。
(と、中々テレビでゲームをするまとまった時間が取れない自分の意見。携帯機でなら通勤中に遊べそうです)
- アニメのびんちょうタンの公式ページがオープン
(Alchemistスタッフ日記より)
TBSアニメーション「びんちょうタン」公式HP
夏コミのAlchemistブースにて公開されたプロモーションムービーもWEB公開
※夏コミでのプロモムービーは、先日から店内で流してます
『デュエルセイヴァーデスティニー』のデモDVDにも収録されてます。
BS-iでの放送なので、ちょっと見る事が出来ないです(涙)。
放送の枠などもデモ機に告知しておきますね。
(9月1日夜 メガネが微妙に歪んでしまいしかめっ面状態デス。目が疲れりゅぅ…)
※Camomeさん、うぃんぐさん(移転ご苦労様です)、
Faxiaさん、
5周年の祝辞、感謝です。
今後とも何卒宜しくお願いします。ウチも頑張る。
※9/2付、只今更新中デス。
(9月1日昼 これから出勤)
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月1日未明)
□ 犀の目工房 5周年
※サイト開設5周年、ちょっと原点回帰してみました。
と言う事で、5周年記念イラストは久し振りの『To Heart』からです。
登場しましたのは「雛山理緒」(マテ)。今の描き方で描いてます。
ふつう、『TH』描くならマルチだよね、ウチもそう思う(苦笑)。
でもウチはPS2版やアニメ版ではこの娘さんも良かったのですょ。
※このサイトは元々、当時ネット上に存在した「2大葉っぱ系用語事典」を目指そうと思い
前年より編集していた《アニメ版ToHeart事典》を、
間借りしていた知り合いのサイトから独立する為に開設されてます。
確か当初はこれに加えて小説とかをUPしていたんじゃないかなぁと(事典は小説を書くための資料として)。
初期の頃については多分、ほとんど知られてないかと思いますが。
それから色々と辿りまして、今では9月の末頃で2年目を迎える
AUGUST関連ページ《今日のはにはに》と
イラスト(アイコン)のサイトとなってました(苦笑)。一応、日記と言うか雑記だけは継続してますけどね。
今後は……どう転ぶか判りません(マテ)。
だってねぇ、小説を書いているはずが(一応)絵を描くようになってて、
ただの雑魚ユーザーだったのに5年後にはギャルゲ・エロゲ担当業務をして夏コミでサークル出すまでになってて、
ともかく5年前には予想してないような姿となってますから(苦笑)。
まぁ今後とも気ままにやっていきたいと思いますので宜しくお願いします。
※あ、今年の抱負っての1月に書こうと思ってたけど未だ書いてないや(w)
※5年ぐらい前の2大葉っぱ系用語事典(←ウチがそう認識)のうち、
晴れた日はよく届くかな? SIDE-A
(BiTmap Publishing:sugichさん)にある
『エンサイクロペディア「雫〜しずく〜」&「痕〜きずあと〜」』は今も現存されてます。
もうひとつ、
PC版『To Heart』の事典『Encyclopedia ToHeart』は数年ぐらい前に
「LG2 WebPage:TOSHIさん・のりしろさん」のサイトが閉鎖されるとともに消滅されてます。
以上のサイトとアニメ『To Heart』、それから2次創作小説、
これらが揃わなければアニメ版の事典を作ることもなかったわけで、
そうなるとこのサイトもこの世に生まれなかった事になりますね(もしくは全く別の姿に)。むぅ。
※その他の更新は明日に回します(汗)。寝る〜。