水夏
〜おー・157章〜
(O−157予防ゲーム)

事件

《更新》『水夏 〜おー・157章〜』
   企画以前
   『インファンタリア設定原画集』(02年10/3頃発売)インタビュー
   雑誌『カラフルピュアガール02年12月号』の特集記事
   県が監修し『O−157予防ゲーム』作り
     ……県内教育機関などに優先配布

   夕刊フジにて、『O157予防ゲーム』が問題に
   朝日新聞埼玉版に記事(原文未確認)
   御影さんのHPでの見解
   県が監修を辞退 メールに「撤回」反対の声も
   月刊アスキー03年1月号の記事
   産経Web O157予防ポスター今年は配布せず
  雑誌『PCエンジェル8月号』《北の国から 第63回》
《追加》 『封印作品の謎』 第5章=萌える行政(“O157予防ゲーム”)
(記事はログが無くなるまではリンクのみ紹介
切れたら批評資料として掲載します。やはりこれがないと客観視できませんので)

Rhinoのコメントはこちら


水夏 〜おー・157章〜
(
S・O・F・T Web Site)

■O-157予防ゲーム
■発売日未定/一般販売価格未定/AVG+双六クイズ
■小学校高学年から高校生までを対象にしたO-157予防教育ソフトとして、埼玉県が県立高校と県内全市町村、保健所などにサンプルを届ける。 それ以上のソフトは各市町村教育委員会などが必要と判断すれば購入することになるとの事。
■03年にCIRCUSからの一般販売もアリ
■内容(キャラ・舞台)は水夏ベースで、4章編成のオムニバス形式
 ・「病原性大腸菌『O157』の基礎知識」
 ・「手洗いのすすめ」
 ・「調理法の注意事項」
 ・「O157の症状と二次感染予防」

 (一回の授業で1章がクリアできるとの事)
AVG部分で基本知識を学び、双六部分で復習としてクイズで知識を確認
■主人公、ライバル、バイ菌のデザインはいくたたかのん氏
  • オマケの壁紙のうちの1枚は ことみようじさんがお仕事されてます。

  • FiRSTRoN:Faxiaさんより
    雑誌『P-mate03年1月号』にコミケ先行で『水夏 〜おー・157章〜』販売、
    一般は1月からと掲載されていたとのご報告が。壁紙も収録らしいです。
  • 02年12/11時点でオフィシャルサイトよりコミケでの発売中止、一般販売を予定と告知されてます。

  • 雑誌『月刊アスキー 03年1月号』の『山崎マキコの…ってこんな仕事 第14回』にて、
    11月下旬『D.C.WS』マスターアップ3日前の有限会社サーカスを筆者が取材されてます。
     その中に、このソフトの経緯に付いてサーカス側のコメントが掲載されてます。

  • Prim square:ふちけんさん 『Circusイベント@代アニ福岡校』レポ(03年2/2付)より
    “O-157ゲームは一般ゲームとして春〜夏にかけて発売する方向で調整中”

  • チラシ『MOONROCKNEWS 2003 vol.2』より
    “PCの『水夏』の一般版と年末発売予定で延期してしまった『O-157の水夏』を今夏くらいには出したいと思っています”(tororoさん)
     同インタビューを03年3/25よりMOONROCKで掲載。

  • 03年5/22に急遽開設を告知した『Circus ファンクラブ』の入会特典に『水夏 〜おー・157章〜』が
    翌日の告知で、後日3800円(予価)で一般販売するとの事。

  • 『水夏 〜おー・157章〜 』は7月発売予定 雑誌『PCエンジェル』03年7月号広告より。
    病原O157の予防方法、知識などを楽しく学ぶ為の教育ソフトです。

    読んで学ぶ4章編成のオムニバスAVG

    遊んで復習スゴロククイズ
    の2部構成


    (背景のさやか先輩&名無しイラスト:まむさん)

  • 03年6/11 『水夏 〜おー・157章〜』のクイズ画面などは差し換え
    『コンプティーク7月号』の《初音島通信16》に、クイズの場面とイベント場面の画像が掲載。
     絵は、以前公開されていた七尾奈留さん画の『水夏』CGではなく、別の方になった様です。
    (『PCエンジェル7月号』の同タイトル広告でイラストを掲載されてたまむさんだと思われます)

  • 03年6/19 『水夏〜おー・157章〜』は7/20発売予定
    カトゆー家断絶:カトゆーさん経由、ソフ倫より)

  • 03年6/29 『水夏〜おー・157章〜』は7/25発売予定
    『PCエンジェル8月号』のCircus広告より。『水夏 全年齢版』と同日。
    7月20日というのは、7/20・21開催の東京キャラクターショーで先行販売する為、ソフ倫に申請した模様。

  • 声優についての情報 (S・O・F・T Web Siteより)
     若林鏡太郎 CV:杉山 紀彰
    ※他のメインキャラはPC版『水夏』と同じです。
     また、メインキャラを“まむさん”、スゴロククイズ登場人物を “いくたたかのんさん”がそれぞれ作画担当されている様子

  • 7/18に《Circus FC》入会特典で(ウチに)到着。
  • 『水夏 〜おー・157章〜』における記載ミス問題
     説明書では伊月が 宇宙人 彰の顔で紹介されてます( ´Д⊂
     詳細はSnowly Summer:月臣なおきさん(7/18付)や だーくぱれす:もとぬきさん(7/18付)で 伺えます(苦笑)
    ※しかしよりによって俺の伊月を(ェ

  • 7/25、PCショップで店頭販売開始


企画以前


※かつて、雑誌『カラフルピュアガール02年2月号』の特集
“追撃!埼玉連合”での三社座談会にて、
エイズ予防キャンペーンのポスター作成依頼を埼玉県庁より受け、
岩の上で鎌を持った死神・名無しの少女が“これ以上悲しい魂を運びたくない”
というポスターを作り、依頼主側からも「イラストとして、すごくよい」と言われたものの、 正式配布前に関連団体から「死神のイメージは最近の時流とあっていない。 むしろ効果よりもマイナスイメージの方が大きいのではないか」との意見から、 そのままお倉入りしてしまった
という話が紹介されてました。


 
産経新聞の記事では、 (既に同人誌生活文化総合研究所さんで紹介されている) 01年に埼玉県が中高生に配布したエイズの相談カードのイラストにWitchやねこねこソフト・minori各社と共に関わるなど、 県の保健事業に協力していたことが、このソフト作成のきっかけとなったと紹介してます。

 雑誌『カラフルピュアガール02年12月号』の特集記事でのCircusのtororo氏の発言によると、
エイズの相談カード企画後にAIDSを防止する・正しく理解してもらうためのゲームという企画の提案があった
との事です。ただ、
“AIDSとかハンセン病を正しく理解してもらうゲームっていうのは非常に作るのが難しいんです。 関係団体との問題もありますし(tororo氏)”
という事から、“楽しんでもらいながら知識を学ぶことができるだろう”とO157予防を題材にしたと発言されてます。


『インファンタリア設定原画集』(02年10月3日頃発売)98Pのインタビュー

  (tororo氏)
『インファンタリア』とはあまり関係ないですが、「水夏」のキャラを使って、 埼玉県と共同で「O157」の教育ソフトを作ろうという予定もあるんですよ。
  (聞き手)
埼玉県公認ですか?
  (tororo氏)
はい。県の医療整備課と共同での制作となります。


雑誌『カラフルピュアガール02年12月号』の特集記事

■O-157予防ゲーム
■発売日未定/一般販売価格未定/AVG+双六クイズ
■小学校高学年から高校生までを対象にしたO-157予防教育ソフトとして、埼玉県が県立高校と県内全市町村、保健所などにサンプルを届ける。 それ以上のソフトは各市町村教育委員会などが必要と判断すれば購入することになるとの事。
■03年にCIRCUSからの一般販売もアリ
■内容(キャラ・舞台)は水夏ベースで、4章編成のオムニバス形式
 ・「病原性大腸菌『O157』の基礎知識」
 ・「手洗いのすすめ」
 ・「調理法の注意事項」
 ・「O157の症状と二次感染予防」

 (一回の授業で1章がクリアできるとの事)
AVG部分で基本知識を学び、双六部分で復習としてクイズで知識を確認
■主人公、ライバル、バイ菌のデザインはいくたたかのん氏
νいまがさんからの情報とRhinoの追記

02年11月6日付産経新聞(地方版)記事
県が監修し『O−157予防ゲーム』作り  パソコンで楽しみながら学習
県内教育機関などに優先配布



紺碧洞:kazunaさん(11/7付)より、さやか先輩産経新聞入り記事切抜き
名前のない部屋:NOISEさん(11/7付)より産経新聞の記事の紹介

※(11/7頃のRhinoコメント11/7頃のRhinoコメント)

↓ ↓


02年11月12日
夕刊フジにて、『O157予防ゲーム』が問題に

(テレ朝系の昼のワイドショーの『夕刊キャッチアップ』より)
 ベースが『エロゲー』であることが問題になったらしい。

 
いまがさんより、 埼玉県監修の教育ゲームに“エロゲー”記事(ZAKZAK 02年11/12付)
(Rhinoが見たのも同内容の誌面記事。カトゆー家断絶さんもあの番組見てたのね)。

※(11/12昼過ぎ・11/13未明のRhino日記コメント)


02年11月12日
『O157予防ゲーム』の学校への配布中止。一般のみ進行らしい。

(トルテさん経由 名前のない部屋:NOISEさんより)

 朝日新聞埼玉版に記事があるそうです(オリジナルの記事見てないので真偽不確認)。
 県が監修し、県内の保健所や公立小中学校などに配布されるはずだった教育用ゲームソフト「O157予防ゲーム(仮題)」で、 18歳未満禁止の成人向けゲームにも登場するキャラクターが採用されていることがわかった。 腸管出血性大腸菌O157の予防方法について、クイズ形式で答えながら学ぶゲームだったが、 指摘を受けた県は監修を取りやめ、配布も中止する。
 ゲームは、県がO157に関する情報を提供し、蓮田市のゲーム会社サーカスが社会貢献の一環として昨夏から制作。 年明けに完成した後は県に完成品を無償提供し、県は保健所や市町村、教育機関などに配布して、 子供たちにO157の知識の普及・啓発に役立てる計画だった。
 問題となったのは、同社が一昨年に制作したパソコン用の成人向け純愛ゲーム 「水夏」のキャラクターを使用していたこと。 水夏は少女が恋愛を重ねていくストーリーで、成人向けの内容も含まれていた。
同社は今春、一般消費者向けに成人向けのシーンを取り除いたテレビゲーム版も制作、人気を呼んでいる。
 県は3日に市民からこの事実を指摘されると、6日に教育機関などへの配布の中止を決め、 監修についても8日に白紙撤回した。
 県医療整備課は「一部でも不快な思いをする人がいる以上、中止する」としている。
 しかし、同社は制作を続け市販する予定で「一般向けの方のテレビゲームを土台にしており、 よく出来た作品。内容を見て判断して欲しい」と話している。
(11月14日朝刊 朝日新聞埼玉版より全文抜粋)

※(11/15未明のRhino日記コメント)


02年11月12日
御影さんのHPでの見解


日記で今回の件について以上のように仰ってます。
 考えるべきは、素案そのものでOKであるかどうかではなく、やるなら、 よりベターな方法、ベストな方法を模索していないということだとは思うのですよね。
 それをやらないと問題がおきます ……なぜかというと、ベターな方法というのは誰にでも考えつけて、 幾らでもあるのですから、それを当たり前に予測して行動しないと、 突っ込みどころ満載になるのですよ〜(苦笑)
 この辺が企画進行力ですね。

※(11/15未明のRhino日記コメント)



産経新聞(地方版?)02年11月17日付
教育ソフト「O157予防ゲーム」
“18禁キャラ”流用はダメ 県が監修を辞退 メールに「撤回」反対の声も

d e m o n o さん11/17付経由 雅楽多最終出口さん11/17付より)

※(11/18未明のRhino日記コメント)

※(11/19未明のRhino追記 企業の利益追求を肯定してたから、改めて考えてみました)


『山崎マキコの…ってこんな仕事 第14回』
月刊アスキー03年1月号

02年11月下旬、『D.C.WS』マスターアップ3日前の有限会社サーカスを筆者の山崎さんが取材。
(P209からの8ページ分の記事より、その一部分の主旨)
『O-157予防ゲーム』の経緯。(Circus側のコメントとして)
『水夏』起用の経緯は、
 キャラクターから内容まで新規だと「数千万円必要」だという事と、 『水夏』そのものの“生と死のテーマ性”、「料理をするシーンがあったりするんで」、 (コンシューマ版も出てる事もあり)問題なしとCircusは判断。
 Circusのゲームファンだという県の担当者(ォ)も「むしろ水夏ベースならば、自分はうれしい」と同意。
「その段階で整備課と県知事のハンコ(ハンコ入りの覚書)を貰って、うち(Circus)はOKということなんだと判断」して製作が進行したと。

 Circus側としては県に情報提供と監修をしてもらい、 完成したら教育機関と学校で採用不採用を判断してもらい、 採用となった分だけ県の予算で買っていただく、という姿勢だったとの事。 (この部分は報道や雑誌記事の既出分とほぼ同じ主旨)
 なお『水夏』に興味を抱かれてしまったらについては以下のコメント。
“それはPS版かDC版をやってくださいと。もしPC版がやりたくなったらどうするんだと言われたら、 それはもう18歳になるまで待ってくださいとしか言いようがない(松村氏)”
“逆に我々から言えば、業界が自主規制的な意味でソフトウェア倫理機構というものを作って、そこを通して、 お店に対して18歳未満には売らないように、徹底してやってるんで(宮田氏)”


03年6月8日
O157予防ポスター今年は配布せず
県職員、SARS対策で手いっぱい 「18禁キャラ」使用ソフトも影響

(産経Web 埼玉版 03年6月8日付)
(カトゆー家断絶:カトゆーさん経由、雅楽多最終出口:ぐっちさん6/8付より)

 02年11月に『水夏 おー157章』が問題となった事から、 「今までのように気軽にアニメのキャラクターを使える雰囲気ではなくなった」(県の担当者)
 それに加えて、SARS対策に県の感染症担当七人のうち二人を割く事となった為、 O157の広報に対応できなくなったそうです。

 O157予防ポスターは、2001年の『あずまんが大王』(あずまきよひこさん)で人気を集め、 02年にはぽよよんろっくさん(本名・渡辺明夫さん)が描いてました……。
“これらのポスターは、学校関係者などから「児童が手を洗うようになった」とおおむね好評だったという”


03年6月末
雑誌『PCエンジェル8月号』
『北の国から 第63回 “3年B組 禁18先生(エロゲ業界就職読本)”』

(
AbogadoPowers 大槻涼樹さん)

 大久保エロゲデザイナー学院にはエロ公共事業科(O-157の学習用指導教材をエロゲキャラで作ってみたりする公共性の高い科)があるそうな(笑)

※↑はもちろんネタです(ォ)。でも、この件をネタにした一般出版物は何らかの配慮からか他では今の所見られません(見つけてないだけかも)。
 なお、この回の『北の国から』ではいくつかの実話が記載されてるんですが… あぼぱには将来性が感じられた“齢14の女の子”が履歴書を送ってきてるんだそうです。 このエピソードをそのうちどこかで訊けたらいいなぁ。


04年10月1日
『封印作品の謎』
第5章=萌える行政(“O157予防ゲーム”)

(
太田出版 安藤健二さん)

 産経新聞(地方版)記事を書かれました方(現在はフリーライター)の著書。

 かつて“酒鬼薔薇聖斗の顔写真が「封印された」事態”に対しての疑問から “写真や本名を掲載すべき”と主張するHPを当時立ち上げ、 そしてその後に「O157予防ゲーム」事件を産経新聞埼玉版(02年11月6日付)で扱い、 結果として「封印される」事態に接しています。
 この経緯が、
“このゲームがなければ本書が生まれる事もなかった(本書P210)”
とおっしゃられるように《封印された作品》を追求する企画に繋がってます。

 ちなみに、ここでは製品化された『水夏〜おー・157章〜』ではなく、 埼玉県医療整備課が監修する形となった『O157予防ゲーム』が封印作品とされます。


 《自分が当事者に》

 本書ではまず、記事が作られるまでの経緯が時系列的にドキュメントされてます。
 その中では、幾つかの報道での矛盾、“県が監修を降りた時点”についても触れられてます。

 ネット上で知れ渡った夕刊フジの11月13日付記事では“県監修”と表記されてました。
 それを書いた記者は11月9日以降に取材を始めている(ネタへの関心はそれよりも少し前)のですが、 朝日新聞での記事にもある通り、 『O157予防ゲーム』は6日には配布中止となり、8日には監修も撤回されてます。
 そして県医療整備課でも夕刊フジの取材に対して“監修は降りた”と説明したんだそうです。

 この辺りの事実関係の誤りについてはどうして夕刊フジで生じたのかは不明です。 (※既に片付いた事件を報じると、登場する県議や教育関係者のコメントも既に終わった事として 問題提起にならないと考えたからか、 記事をよりセンセーショナルにする為に継続しているものとしたかったのか…)

 ただ、安藤さん(産経新聞)側としては、ともかくも“監修を降りている”事についての 追加記事を11月17日に掲載しています(産経新聞での既報だと辞退した事実が触れられていない為)。
 その11月17日付の記事では県医療整備課とサーカスのコメント、 そしてこの《O157予防ゲームへの18禁キャラ使用問題》に対する県の監修辞退についての “賛否両論”が生じている事にも触れてました。

 なお、本書のこの部分での重要な事は、 2ちゃんねるでの掲示板が規制された情報の解放区(酒鬼薔薇聖斗事件)から 《圧力団体》へと変貌していたことでしょう。
 当時の関連掲示板で容認派・反対派がそれぞれ動き、 問題視化されるまでは反対派が、問題化してからは容認派がそれぞれ、 メールや掲示板などで抗議していた事です。“賛否両論”とはここでの事を指してました。


 《県の前歴》

 ここでは『O157予防ポスター』と『エイズの電話相談カード』『感染症予防メッセージ』、 そしてお蔵入りした『エイズ予防ポスター』企画についての事を様々な情報からまとめられてます。 (※ウチのコンテンツからも色々と参考にされたそうです)


 《趣味と社会貢献の差》

 ここでは当時の県医療整備課の方へ、『O157予防ゲーム』のきっかけなどについて取材をされてます。

※これまでこちらで把握していた事と意見が異なっている部分について抜粋します(要点のみなので詳細は本書を)。
“サーカスさんが自主的に出したいというゲームに対し、やはり感染症を扱うゲームを作る以上、 変なものになっては困る(誤った情報が流布するのは避けたかった)ということで、 監修という立場で情報を提供したということです”
“当時は(…)、そういうこと(教育施設への配布)をしたいという構想の段階だったと思います”
“(18禁キャラの使用問題が生じる)可能性はまったく考えてなかったわけではないですが……”
“家庭用ゲーム機で子供向けにも出ているわけですからね。 行政としてもこういう判断をするのは初めてで、基準というのがなかったんですよ。 社会貢献の一環としてやりたいものを、断るというわけにはいかないでしょう”



 《『水夏』の世界》

 安藤さん自身による『水夏〜SUIKA〜』『水夏〜おー・157章〜』レビュー。

※実は未だにウチは『おー・157章』積んでます(04年10月時点)。する暇がなくて……。
 ネタばれな紹介ですが、 御影さんや呉一郎さんの書かれた『水夏』のシナリオのポイントを良く押さえられていると思います。


 《揺らぐ境界線》

 この部分では、主に本書1〜4章目当ての読者には別世界であろう《美少女ゲーム》について 一般から18禁までを、美少女ゲーム雑誌編集者などのコメントを交えてまとめられてます。
 そして上記の題名にもあるように、18禁と一般向けの境目がこの1年で曖昧になっている事、 『CLANNAD』『To Heart2』の登場、で締めくくられてます。


 《先駆者? 三鷹市の場合》

 現在は東京都水道局に合併されている三鷹市水道局の当時の担当者へ取材されてます。

“(水道週間ポスターが10年継続できたのは)リスクのあるものは全部避けて、 無難な奴だけやったからだと思います。僕は「ジェンダー差別的な表現がないか」は本当に注意しました”
“差別的表現をしたら叩かれるという事をすごく心配してたんで、 成人向けキャラクターを使うというのは想定外でしたね”
“(『To Heart』のマルチは)もちろん18禁でない家庭用ゲーム機のバージョンもあるから、 それならギリギリOKかなと思った。 でも、怖いと思ったんですよ。成人向けのキャラクターを使うことで生じる反響を考えたらね”


 ここでは、を安藤さんはこう指摘してまとめてます。
“騒動になった一番の原因は『水夏』に精通した県職員やサーカスと、 一般の人々との認識のずれだったのではないだろうか”


 《“元AV女優”という肩書き》

 ここでは元AV女優で今はライターをされている小室友里さんへ取材をされてます。
“AV女優だったという立場で言うと、見せる相手が違うと思うんです。(……)  そのゲームも大人のつまらないイザコザだと思いますよ。 大人がつまんないエゴだけでごちゃごちゃやってて、本当に子供の事を考えてるかというと、 なんか違うな、と”


 《僕たちのこと、忘れないように》

 最後の締めくくりとして、 この『O157予防ゲーム』が封印された事で見えてきたものをまとめられてます。

 そのひとつは“性に関わる業界への偏見と差別はいまだに根強いこと”

 そして『O157予防ゲーム』を抗議し封印させる世論を形成したのが、 2ちゃんねる掲示板であり、また県の監修撤回に抗議したのもそこである、 つまりはネットの匿名掲示板が“《新たな圧力団体》として浮上”した事。 (他の章では市民団体が封印作品への抗議者だった場合が多いです)


※この『封印作品の謎』については、 恐らく多くは第4章までの封印作品目当てな場合がほとんどだろうと思いますが、 実際に手にしてもらえば、序文を読まれれば、 第5章こそが本書の始まりであり要であると判るかと思います。


 『O157予防ゲーム』が封印されたのはもう2年近く前の話です。
 オタク文化と公共との踏み込んだ試みは、 当事者だけの甘い判断のもとに、周辺の理解と容認の手はずを整えることなく進められ、 そしてネット上での非難と接して初めて、見落としていた問題点にぶつかり、 挫折しました。

 さて、特にこの2004年の中でオタク文化・産業への権威付けという試みがなされました。
 それまでにも幾つかの出来事が突出する事もありましたが、 恐らくは去年11月頃に起きた“amazon.com本の人気ランキングで 『週間わたしのおにいちゃん』(翌年1月に5週連続で刊行)が1〜5位を占めた事がネット上で話題となり、 また『萌え単』が一般書籍として発売され重版がなされたといった出来事によって、 オタク文化・産業はまた一歩大きく一般の世に踏み込んだはずです。

 04年に入ってからも何度かそういった出来事が重なりました。
 6〜7月に掛けて雑誌『週刊現代』『週刊ポスト』『SAPIO』といった大衆誌・政治雑誌での関連記事、 そして野村総研が8月に出した「「オタク層」の市場規模推計と実態に関する調査」等など。
◎週刊ポスト6月25日号
《「オタクの殿堂」見る買う遊ぶアキハバラ大研究【男が萌える ぶち抜き8ページ特集】》
 (アキバBlog(秋葉原ブログ)04年6月15付にレポ)

週刊新潮7月1日号
  紀田伊輔さん『〈美少女〉の現代史』を書評

◎週刊現代 2004年7月14日号
《30代男がハマる 萌えエッチって何だ!?》
 (映像技術部04年7月15付にレポ)

◎SAPIO 7月28日号
《萌える都市アキハバラが発信するOT革命が日本の経済構造を変革する》
 (アキバBlog(秋葉原ブログ)04年7月15付にレポ)
 その辺りの出来事を踏まえた上で先鋭化した形が、 朝日新聞4月14日付にて掲載の「おたく文化 ベネチアへ」(人類キバヤシ研究所04年4/14付にレポ)でお茶の間にいきなり飛び込んできた計画、 《ヴェネチア・ビエンナーレ》(2004年9月に開催)日本館《おたく:人格=空間=都市》でした。
『趣都の誕生』著者でもある森川喜一郎さんは
“目下海外から注目を集めている(日本の新しい美意識の)概念が「萌え」だ”(『ファウストvol.3』より)
といった趣旨で、ビエンナーレ参加に関わる行政、美術関係者、マスコミ等に説明したそうです。
 恐らくはそれ以上の根回しや、堅固な方針と実行力が伴ったはずです。

《美少女ゲーム(朝日新聞の記事での単語)》の名を借り、 エロゲのポスターを《アキハバラ》というコンセプトに不可欠なアイテムとして 大々的に展示するという冒険は、 (展示したそのアイテムを排除する趣旨の批判を目にする事もなく)無事に成功を納めたのでした。

 この成功は、『O157予防ゲーム』への反省を踏まえたというよりも、 それらを企画した方々が、 それまでの各々の活動を踏まえた経験から慎重に準備を進めた、だから得られたのでしょう。


(個人的にはしかし、九品仏大志の野望(犬威赤彦さんと吉田創さんにより2倍増強)であった “オタクによる世界征服”はあくまでも冗談というか非現実だとばかり思っていたからか、 こうした権威付けを狙う流れに戸惑いと違和感を感じます)



※(02年11/15未明のRhino日記コメント)


『犀の目工房』トップページへ戻る。