Rhinoのコメント


★ 02年11月6日付産経新聞(地方版)記事
 県が監修し『O−157予防ゲーム』作り パソコンで楽しみながら学習  県内教育機関などに優先配布

※……っていうか、ベースとなってるのが18禁ソフトだと気づかれたらどうなるんでしょうか(苦笑)
(11/7頃のRhinoコメント)


★ 02年11月12日   夕刊フジにて、『O157予防ゲーム』が問題に

※えっと、かなり今更としか、
埼玉県医療整備課はこの1年ほどの活動において知っててやってると思うのですが……。
 承知の上でやってるのであれば、それを配布する側へも何らかの説明をする責任があったはずだし、
制作するCircus側についても、ベースがアダルトゲームでもある(一応DC・PS版があるので)ことを
依頼側(埼玉県医療整備課)に説明する責任があったのでは?
 これらの責任が果たされた上で、承知となった上でこう言った事態となったのであれば、
この企画そのものが余りに勇み足だったとしか思えないです。
 逆に果たされなかったり一部・全体が強行したのであれば、それはそれで極めて重大な責任問題

埼玉県監修の教育ゲームに“エロゲー”記事
文教委員の県議は「平成2年に国内初の死亡者を出すなど、県内ではO157が問題になってきた。 趣旨は賛同できる」としながらも、「悪質なのは内容だ。AV女優が授業に出てくるようなもので、 教育の場にふさわしいとは思えない。来月の委員会でこの問題を取り上げたい」と指摘。
……事前に製作している事への説明が不足してたとしか言えない

 ついでに私見ですけど、仕方ないとは言え『水夏』がテレビで下卑た見方で『エロゲー』と呼ばれたのは残念でした。
作品テーマを見ればあれは過程みたいなもので描きたい事は別だと言うことは明らかなんですけど
(それを一般に期待するほうがまず無理なんですけどね)。

仕事先で使ったコメントPOPを再掲載(字が汚いなぁ)。
18歳居未満の方にはDC・PS版があります。
(過程と言った意図は、コンシューマ版の第1章にて
あったことがそれとなく描かれてるからです。オマケなら完全にカットのはず)

 この事を番組で聞いた時、ちょうどコンポで初回版封入の『水夏アレンジCD』聴いてました……( ´Д⊂
 AV女優が公に出てくることは否定しません。
最近の活動は聞いてないけど、個人的に飯島愛さんは
今で言うITにたいへん詳しい方(NHKの番組に出たぐらい)として尊敬してます。
(以上、11/12昼過ぎの日記)

『O157予防ゲーム』の件は、てっきり関係各所で説明済みかと思ってましたけど、
 問題の文教委員の県議が音夢ってて説明聞いてないならまだしも、
文教委員へ説明すらせずに制作が公表されたのなら、
実態を知らない集団にとっては『悪質』で『AV女優が授業に』と映ってしまうでしょうね。
 立法と行政が分立して、行政内の部署が異なる(教育関係部署と医療整備課)とは言え、
このようなトラブルが予想されるのだから、
やはり事前にCircusと依頼した機関は関係機関の間で説明をしておくべきだったかと。

 とりあえず、ここではこう到った過程についてを問題とします(苦笑)。
 県議が『AV女優』と挙げているあたりは…… どっちかというとM教師(問題教師)と常識的なAV女優、どちらが良識か?
という捉え方をするべきかと思ったり。
 どの職業においても良識・非常識というタイプは存在し得ます。
(以上、11/13未明の日記)


★ 02年11月12日  
『O157予防ゲーム』の学校への配布中止。一般のみ進行らしい。

※ 部分部分で時期の記載に誤りがあるみたいだけどそれはほっとく。
 監修したという県側は、問題とされた素材(水夏)を採り入れている事をどこまで把握していたんだろ?  Circusに丸投げだったとか?
 素材を活用することへの万が一のデメリットを考慮していさえすれば、 企画が具体化する前に関係各所の間で意思疎通を図ってるはず。
 文教委員の県議との間ですら、そういった意見を交えていないのだから、 企画進行自体が余りに楽観的だったのかと。
 そういった万が一への対処が想定されなかった為に到ったのが、 『一部でも不快な思いをする人』にすら反論する事無く下した、本来の目的の一方的な中止。
(Circus側は『内容を見て判断して欲しい』と企画への意欲を断っていないので、県の一方的中止と解釈)
 Circus側にも、もしそう言う万が一のデメリットを考慮しているなら 「ホントにいいんですか?」みたいな感じで県側と意見を調整し、 配布先にも『内容を見て判断して欲しい』と説明しておけば、 少なくともこのような曝され方はなかったようにも思える。
(状況によっては本来の目的に向かわないとして中止、みたいな)

 エイズ予防キャンペーンのポスター作成依頼の件での、 正式配布前に関連団体からの『死神のイメージは最近の時流とあっていない。 むしろ効果よりもマイナスイメージの方が大きいのではないか』という意見 (『カラフルピュアガール02年2月号』)も、 改めて良く見ると、表面的なイメージでしか見てないんだなぁと思ってしまいます。
 他のポスターにしても流行りや「イラストとして、すごくよい」としか捉えられていないのなら、 社会貢献が目的だとしても企画側・制作側ともに、安易な感じがしますね。

 なんだか事勿れ主義みたいに一方的に突き放されたっぽいです。
 個人的にはサーカスが誌面上で『一般向けの方のテレビゲームを土台にしており、 よく出来た作品。内容を見て判断して欲しい』と(多少逃げ言葉にも聞こえそうだけど)、 外面ではなく内面から理解して欲しいことを表明してくれたことが嬉しいです。
『水夏』のテーマが《生と死》だと思うので。

 企業としては、最大限の利益を得る為に活動するのは正当かと思う。
企画したものが中断することは、それだけで時間と資金の喪失になるので。
 と言う事で一般への販売の継続については支持します(買わないか買うかは別として)。

『DCWS』へ投稿しているのですが、微妙な発言してるね(瀧汗)
……先日とかの文章の鸚鵡返しっぽいよ。駄文かも
(以上11/15未明のRhino日記コメント)


★ 02年11月12日
 
御影さんのHPでの見解

※ ……そう言われてしまうと、自分が下でやっている情報元からの覆し様のない文章丸写しは、 ベストな方法じゃないですね(間違ってたら晒し者だし、後の事まったく考えてないし…… まさに突っ込みどころ満載。しかも未明から夕方までフォローできないし)。
(以上11/15未明のRhino日記コメント)


★ 産経新聞(地方版?)02年11月17日付
教育ソフト「O157予防ゲーム」
“18禁キャラ”流用はダメ 県が監修を辞退 メールに「撤回」反対の声も


※しかし……
「水夏」に性的描写を含むソフトがあることは、県の担当者レベルでは了解  「予防ゲーム自体には成年向けの描写はなく、子供たちへの配布には何の問題もない」と判断
ですか。
 それまでCircus(その他数社)と保健事業で関わってきた事で慣れてしまったのか、なんか判断が甘いなぁ。
「教育ソフトが十八歳以上を対象にしたアダルトソフトを題材にしていると知り、 驚きあきれている。今の小中学生は、簡単にメーカーのホームページに行き、 元のゲームの内容を知ることができる。ご深慮してほしい」
と言う「知事への手紙」への投函も、 プリンセスソフトからCircusへのリンクがある以上その可能性は現実味のある指摘。
 この関係がネット上で明らかなのだから、やはり判断が甘かったと思う。上層部へも伺うべきでしたね。
「『水夏』は家庭用ゲーム機用に子供向けバージョンを出しており、批判は的外れだ」
というCircus側も、 アクセスの際に“18歳以上か未満か”とのページがあるとしても、現実にはその壁が薄い(突破しやすい)事を認識しているとは思う。

 で、県の監修を白紙撤回で「何もなかったことにしてほしい」という埼玉県庁。
 やはり事勿れ主義としか言いようが無く、担当者レベルと上層部の間での認識の差異など、 このような結果に到った経緯について少なくとも協議中のCircus側に示して欲しい。

 ……行政(県)の組織内部での甘さが目に付く。
「成人向けのパソコン版にしても、性的な表現を目的にしたゲームではない」と言うCircus側。うん、Hは途中時々か後半少しだけ(苦笑)。 しかし(個人的には)コンシューマ版でも《あった》と伺わせる表現がある事から 目的ではないにしても《鍵》とした(しようとした)面はあると思う。

 抹消線の部分は誤記です、すみませんでした。《(C)2001 circus》表記のみです。ただしPS2『SAKURA〜雪月華〜』紹介にはリンクあり。すぐに気付かないと思うけど。
(以上11/18未明のRhino日記コメント)


予防ゲームに「水夏」のゲームシステムが採用されたのは、ゲーム開発にかかる膨大な費用と時間を抑えるのが大きな理由だった。
 ああ……(汗)。11/15未明日記で《企業としての利益追求は正当》と認識してたもんだから、完全にこの部分素通りしてたよ(瀧汗)。
 アンテナで
森の十字路さんのコメントを捕捉して気付きました。

 まあ、これまで《Circus》として関わってきたのだから、 わざわざ別のグループ(ブランド)をこの件のためにだけ立ち上げるのに判断迷ったのかも。(『カラフルピュアガール12月号』記事では、 tororo氏がAIDSやSTD(性感染症)を題材としたゲーム作成に意欲を見せてますが……)
また『エイズ予防キャンペーン』のポスター作成の際に、単に《イメージ》だけで見送りとなり、 (今回のレベルでの議論がなかった為)再度『水夏』から起用しても問題無いと判断?
 既に(家庭用ゲーム機などでも)認知されてるキャラクターを使う方が、 新規のキャラクターよりもアピールしやすいと見たのかもしれない (ちなみにコンシューマ版は仕事先の店では売れて欲しいのに発売1週間で動きがなくなったりする。これが現実)。

 個人的にはブランド立ち上げは別として、《新たな素材》をベースにしなかったのは もったいなかったかもしれないと思いますね。
 ただし、開発費が企業にとって膨大になり、また公的に扱われる素材となると副次的(グッズとか)に使い辛いかもしれないけど。

 ボランティア(公共機関への無償配布など)と企業利益(開発コスト)を天秤にかけた結果、 『水夏』を素材・ベースにして開発費用を抑え、一般販売で(無償配布による負担の)穴埋めを考えたのだろう。

 まあ、こういった事があったからだとしても、 それでも《素材の前歴》が問題として浮上するリスクを考慮せず、 単に「家庭用ゲーム機用に子供向けバージョン」を出しているからと判断して《素材》に採用したのなら、 森の十字路さんも指摘するように安易な判断だと思います。

 とはいっても、その『水夏』の内容について説明する意志と、企画自体を継続する意志が Circusにあるのだから、単なる《別バージョンがある》という主張以外で今後とも埼玉県側に 論理的なアピールをして欲しいものですが。

(以上11/19未明のRhino追記 先日、企業の利益追求を肯定してたから、改めて考えてみました)




『犀の目工房』トップページへ戻る。