※そろそろ、『バルド』と『ひぐらしのなく頃に』等の関連を 《今日の『はにはに』》にだけ掲載する感じにしたいですね。
それに合わせて、《今日の『はにはに』》のお題も代える必要があるかもしれませんが、 他に良いのが思い浮かばんかったんで、そのままに〜(苦笑)。
それと、『ひぐらしのなく頃に』コメントPOP臨時版テキストは次のような感じです
アルケミストの4月イベント《アルケ祭2005》で戦慄の発表!!
2004年同人ソフト界で話題、正解率1%の
雛見沢村連続怪死事件がついにコンシューマへ
機種未定!! 真相は如何に!!
(4月15日未明)
□ 今日の『バルねこ』 Alchemist
- PS2版『バルドねこフォース』は夏ハコネ率が高い……
『バルドねこフォース』出現条件は《ねこの素》獲得と説明書に。※昨夜未明に『バルねこ』が出現しましたので、仕事から帰宅して1時間だけプレイ。 60面の清香さんステージまで侵攻。
※その条件は、3周目クリア? リャン編クリア?
ステージや基本的なキャラ配置はある程度PC版と一緒かと。
ただし、早い段階で浮遊機雷を蒔くシュミクラムが登場し、 またいくつかのステージで、ねこねこキャラが差替えで登場してる。
特に《ハコネ》の差替え登場回数が多いです…バージニアスリム……
PS2版ではやはりと言うか当然と言うか……PC版にあったゲストイラスト (何面かクリアすると獲得。一部モザイクが…)は登場しません。
※ハコネ(夏ハコネ/なつみ)
『おかえしCD5』収録「120円の夏」、PS2『120円の春』に登場
本編での成績と無関係に、全武器選択・初期レベル状態からのスタートですので、 武器選び放題な半面、火力不足に苦しみますね。 ただウチはPC版で組んだセッティングをPS2版に直ぐ反映させてるから、何とかしのげます。
しかし序盤からの夏ハコネ登場は、 120円缶ジュース(爆発物)を散布してくるので結構厄介です。 通常のシュミクラムより若干HPもありますし。
ちなみに、PC版での浮遊機雷登場は、55面のファウさんからだった気が…。
ボーナスのゲストイラストがないのは、一部モザイク入りだったりといった諸事情からでしょうね。 それに代わる+αがあるんだろか?
画質とか文字の不鮮明がネックですが、 テレビの大きい画面での『バルねこ』プレイも短時間繰り返しプレイに向いてますね。
地道に武器を強化しつつ、PC版で越えられなかった134面の突破を目指したいです。
ここで今更心配なんですが……元ネタをどれだけの人が知ってるんでしょ(苦笑)。 ウチでさえ『麻雀』のキャラ図鑑で詳細を知ったのもいましたから、 DC/PS2『みずいろ』キャラ“など”が出てくるゲームと捉えているかもしれないですね。
ともかくも熱中できればいいのです。
※ゴメンナサイ、気分転換で遊んでたりしてました(汗)。
(4月14日未明 身に入らないんで今日は『バルド』プレイしてました)
□『処女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる』
(キャラメルBOX 「処女はお姉さまに恋してる」まとめサイト:takayanさん)
- 『処女はお姉さまに恋してるONLYイベント』今秋開催決定
申し込み用紙兼広報チラシ担当は鳥籠:みなせ真夜さん
(FiRSTRoN:Faxiaさんより)
【処女はお姉さまに恋してる】中心同人誌即売会※まずは、みなせさんイラスト仕事初体験おめでとうございます〜〜。
サイト広報4/17〜 チラシ配布4/24〜
『おとボク』フィーバーもついにオンリー即売会のレベルまで到達したんですね。 早くも当日が楽しみになります。というかイベントレポ待ち〜(汗)。
ウチの参加については……本人本体の召還はまず無理ですので。 (見たいアニメがほとんど見れない)未開の辺境から1日の為に上京するのは結構厳しいですよトホホ。
ただ、この夏コミで『おとボク』関係の何かが出せれば、委託先とかを捜すかも。
ちなみに、この夏コミでは(合否にもよるけど)『はにはに』関連の他に、 アイコンのイラストラフ絵とかの(去年夏以降のイラストの)下絵原稿をまとめたコピー本くらいは出すと思います。
夏コミ、受付確認のハガキは先日届いてるんですよ。 去年の成果考えると今年受かる気がしないんですが(汗)。こちらも委託先を捜すしか……
◆
□ 今日の『はにプリ』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
※発売から1週間になりましたのでウチのサイトの『バルド』POPをそろそろ下げます。
勤務先でも適当なタイミング (もしくは他作品挟んで5月後半からでも)で次回作『ショコラ』を展開しようかなと。
『ひぐらし』については時間があったら機種未定の扱いで明らかな事だけを提示した掲示物を (店長に無相談で)計画してます(w
素材は同人ソフトのパッケとかですね。もしくはフォトショでPOP製作してみるかな。
なお、『ひぐらし』の同人ソフトのパッケージを同僚に見せましたが、 やはりビジュアルのレベルで微妙との反応でした。戦慄的なシナリオ部分とかをPOPでも記す感じに 紹介したいです。
こういったPOPはやはり アキバBlog(秋葉原ブログ)さんから届くアキバでの展開を見てると、 地方では敵わないなぁと実感してますよ(涙)。あちらはアクティブで面白いです。ウチらにはソコまで手がまわんないッ。
※《アルケ祭》のテレカの件ですが、色々とドタバタしつつも水面下で御方に依頼しまして、 無事愛でる事が出来ました♪ ありがとうございます。
シルフィ半脱ぎ、素晴らしい!! ほなみんエプロン、素晴らしい!!
そのシルフィテレカの絵柄の抱き枕と対面した去年のドリパ大阪から、 4/18で1年経つことになります。 シルフィを巡る展開だけでもこの1年色々あったんだよなぁ(苦笑)。
ウチの勤務先でもほぼ完売ッス。好評発売中
シュミクラム・ステッペンウルフ・ネットワーク・テロ・ウイルス・マインドコントロール・ねこ・Dos……
Playstation2
BALDR FORCE
EXE
OPEN COMBAT NOW!!
Alchemist
(4月13日未明竜王に世界の半分くれるって言われたから「うん」って答えましたが何か)
□ 今日の『あけるり』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆ ※気分転換に昨夜は『バルド』プレイ。
しかしここ数日の寝不足が崇り、戦闘中に寝オチする失態を(汗)。まあPC『バルねこ』でもよく寝オチプレイしてたけどね(w)。
なんとか這うように気を張って……1週目の最終選択肢でクーウォンの手下に納まりましたとさ(マテ)。いやあの体調でクーウォンとなんて闘えないですよ〜。
「ゲームはもう少し体調が良い時にプレイしましょうね〜」
※と、ここでナゼか「」の中をベルリン・リリィの声にして想像したんですけど(苦笑)。
セガサターンソフト『ガングリフォン2』のベルリン・リリィと言えばAPCの敵側・PEUの厭戦ラジオのパーソナリティの娘です。
ググってみたら声優データベースにて、 その声を新山志保さんという方が演じられていたと初めて知りました。
“平成12年2月7日死去、享年29歳”
5年前に亡くなられていたとは……
その演じたリストを見て思ったんですが、 《ベルリン・リリィ》って、同じゲームアーツの『グランディア』の《リリィ》ってキャラクターから 名前を持ってきたんでしょうか?
そもそも『ガングリフォン(1)』でも『2』でも、 機体起動画面(ステージ読込)の際のシステム名に《シルフィード》って出てきますからね。 遊び心でリンクさせてるのかも。
(4月11日夜 悠、描き直し_| ̄|○ というかそのまま12日未明更新です)
□ 今日の『あけるり』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
- 『ひぐらしのなく頃に』移植
◎Alchemist
◎07th Expansion(《ひぐらしのなく頃に 製作日記》にて正式なコメントが掲載)
(関連記事)
◎GAME Watch:ファン感謝イベントは大盛況! ライブステージでは全員で「エ・グ・ゼ」の大合唱
◎電撃オンライン:『ひぐらしのなく頃に』コンシューマ移植決定!「アルケ祭2005」で制作発表
◎ファミ通.com:アルケ祭2005が開催! 300人近いファンが大集合!
(以下のテキストは仮想モードです。完全自己完結な激しい妄想デスので鬼にしないで下さい)
※PSP移植の可能性として事前体験版を配布する際に問題となるのは、 配布されるデータの容量かなと。昨日はそこが抜けてたよ(苦笑)。
PSPバリューパックに同梱のは32MB、ウチの勤務先では128MBのメモリーが販売されてます。 技術面を考慮せず単にコストから考えて64MBに収まるのが理想ですね(64MBのは32MBより若干高い程度)。
体験版をネット上で公開したり、 雑誌にCD-ROMとかのメディアをつけてパソコンを介して配布したり。
ゲームボーイアドバンスの無線通信機能を使って 体験版やデータを店頭の端末からダウンロードするサービスも任天堂が先駆的に実施してますから、 SCEも、そういったダウンロードサービスを検討してみたら良いんじゃないかな。
もしPSPの機能UPを実施する場合、そういったサービスはパソコンやネット環境をまだ持たない層や 簡単に扱えない層をサポートできるような気がします。
そういったサービスが備わるなら、『ひぐらし』に限らず色々と出来そうな気がしますけどね。
と、メモリーの事とか配布方法について個人的な意見を挙げておきました。
では同人版公式サイト07th Expansionで公開配布されている体験版を見てみましょう。
《ひぐらしのなく頃に体験版 (圧縮で約110M)》
あ、無理だ_| ̄|○
※個人的にはPSPよりもペプシカラーのDSが欲しいです。
※竜騎士07の絵はある意味敷居が高いんですが、 『リーフファイトTCG』のオリカ制作サークルという点で、 更に絞れば、あずまきよひこさんをルーツとする(と思われる)点でウチの所とは遠い同属なんですよね。
いやウチのオリカは御影すばる1枚しか結局作りませんでしたが(苦笑)。
※アルケ祭前夜の寝つけ前にした『このみのなく頃に』、
悪夢見たよ(((゚Д゚; )))))ガクガクブルブル
- 「がおっ…!!」
(ぷりん横丁:桜花すしさん/蒼魚真青さん4/11付でのトップ絵)
※トップ絵は一時的みたいなのでお早めにご覧に〜。
しかし一体ナンにビビッてるんですか〜(汗)。
体調を崩されてたのが一気に悪化したそうで。
それを跳ね除けての復活、良かったです。
- AC『MELTY BLOOD Act Cadenza』
※市内の新天町アリスガーデン傍にあるゲーセンにて稼動を確認。市内では他でも展開されているようです。
ウチは格ゲー下手なんでプレイしませんでしたよ。個人的にはそのままPS2とかに移植してくれたらいいなぁと。
ネコアルク登場には笑った。全然予備知識とかなかったんで、この不意打ちはキタね(苦笑)。
レンのプレイヤーを見学してたんですが、決めポーズが1パターンしかないのがちょっと残念な反面、 ドット絵なのにその振り返りポーズ良さ気に見えました(笑)。
※今日は仕事休みなんで買い物してきましたです。
『キャラメルBOX やるきばこ』(キャラメルBOX)予約完了
『はにはにラジオ2(仮)』 予約完了
『あけるり』チラシもゲット
(4月10日夜 ガクガクブルブル(((゚Д゚; )))))(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル )
□雑記
- 『ひぐらしのなく頃に』移植
(Alchemistのアルケ祭での発表……)
『ひぐらしのなく頃に』 07th Expansion
(捕捉記事)
嘘900:NEKOx2さん
いまが堂:いまがさん
Mini Chime:ちちゃいむさん (開場時・物販でのレポが4/10付に)
※今朝、犀の目アンテナで 嘘900:NEKOx2さんの10日朝付にて
PS2『*る*****』??
を確認してたんで安心してたんですけど、 仕事を終えた夕方の帰りに補足した記述に半信半疑。 帰宅して確認してみたところです……本気ですか(汗)。
このタイトルはさすがに誰もがノーマーク……。 あれはあの姿だからこそある意味完成されていたのですから、 これをCS移植するのって果たして……。
シナリオの出来は(まだ『解』の途中までプレイしてるだけですが)昨今のコンシューマ作と 比較してもかなりの質ではあります。あの恐るべきテキストを商品として扱える事は、 知っている側からすればかなりプッシュしたくなります。
ただ……実際に店頭に並ぶとして、 『ひぐらし』を全く知らない人から見れば、 CGという外観を見ただけで、とてもPS2レベルの画質ではないとスルーする可能性もあるんですよ。
しかしだからといってCGを刺し替えるなんてしてしまうものなら、 恐らくは原作のイメージを大きく崩してしまう鬼がしてならない自分がいます。 あの絵だからこそ『ひぐらしのなく頃に』が成り立っているのだと。
ここでちょっと思ったんですが、 『ひぐらし』はPS2とかDC以外の機体に移植されるんじゃないかな? ……かな?
つまり言えばPSPやDS。
特にPSPだとデータをダウンロードして取り込む機能もありますから、 体験版を配布してプロモーションを掛ける事も可能な気がするんです。
それにあのサイズの媒体なら、原作のままの映像を移植するとしても 画質レベルでの苦言はテレビ画面でのものよりは抑えられますし、 何よりも実際に体験版をプレイすれば事前にシナリオの味を感じ取る事も出来るはずです。
という事で、相変わらず妄想デスが、オリジナル版の波及を再現するかのような形で、 PSPに『ひぐらしのなく頃に』を移植するのではないかと思ってみます。
あくまでも妄想デスよ妄想!!
ともかくも、ハッキリとした情報とか正式な告知が挙がりましたら、 ウチも勤務先でプロモーションを掛けてみたいと思います。の前に『ひぐらしのなく頃に解 -目明し編-』をクリアしないと(汗)。
(4月10日未明 明日からは自動的に18歳にクラスチェンジ……したいです_no )
□ 今日の『あけるり』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
- アルケ祭2005 ついに開催
(Alchemist)
※10日は、ウチが仕事を終える頃には何らかの発表があるみたいですね。
ともかくも、よいよ来ました《アルケ祭》、参加される人は楽しんでくださいませ。
抱き枕で参戦される人って一体何人出没するんだろ(苦笑)。
- 『夜明け前より瑠璃色な』チラシ第1版の配布を確認
(FiRSTRoN:Faxiaさん「チラシげとずさー! ε= ⊂⌒⊃゚Д゚)⊃」4/9付より)
※というか通報されましたです(苦笑)。
仕事休みな月曜に出掛けたいので、その時に手に入れたいところです。
それにしても『はにはに』のチラシ第1版って発売の何ヶ月前に配布されたんでしたっけ?
なんか、この度の『あけるり』チラシ配布は以前よりも時期が早い気がしてならないんですよ。
- はにはにラジオ扉絵にロータス参上(笑)
(FiRSTRoN:Faxiaさんより)
※って、ここまでの扉絵の種類って一体何枚あるんデスか(笑)。
◆
□ 今日の『はるおと』 minori
※完全版は11日の公開予定です(スミマセン)。今日帰宅したら悠を塗りますので(瀧汗)。
ウチのお誕生日を勝手に記念して、 今年は『はるのあしおと』イラストを描いてみました。
まあ、他の上手な方には敵わないですが(汗)、個人的にはこの辺りが限界〜〜〜。
でも、以前から描いてみたかった藤倉 和をやっと描けましたな〜。
◆
□雑記
- 五頭身以下キャラクター規制、“SDやチップはOK”
(プロデューサーの金杉はじめ氏の日記4/8付 マイ・メモさん経由)
“問い合わせをしたところ、SDやチップはOKということだ”※SDとチップキャラとしてなら規制対象外との確約は得た模様。
ただ、“作風までを否定”してしまうのは表現・思想への規制とも言えるので以前深刻です。
(4月9日未明 アルケ祭2005の詳細はAlchemistをチェック! 逝ける奴が羨ましいぜ(涙) )
□雑記
- 『Canvas2 〜エクストラ・シーズン〜』 (児玉 樹さん)
(関連)※待望の桃組版の『C2』単行本がついに刊行。
“『Canvas2』 アニメ&PS2ゲーム 企画進行中”(帯に)
ストーリー自体は連載を見てきましたので〜〜と思ってたら予想外の展開が第3話 遠い花火(((゚Д゚; ))))ガクガクブルブル
巻末の掲載リストからしてこれは、『月刊少年エース』04年9月号掲載のなんでしょうか?
このエピソードは初めて知りましたですよ(汗)。
霧さんが珍しく(マテ)表舞台に出てます……結構「鬼」です、この人(笑)。
通しで読んでみると、改めてこの連載のは小気味よくコメディを入れて笑いのツボをついてますよね。 それでいて絶妙にシリアスな場面を持ってくるので、メリハリが利いているかと。
なお、シリアスさについては、只今『月刊少年エース』で連載中の方がより根が深いですので。 桃組版では垣間見られなかったエリスのトラウマがこちらで浮き沈みしてます。
巻末あとがきを見ると、やはり美術部の竹内部長は児玉さんによるオリジナルデザインなんですね。 それだけでなく美術部員にも実は個別キャラが置かれていたわけで、 そうしてみると連載では確かによく出てきてましたですね。
しかし……この単行本を見ますと、桃組版での人間関係って結局現状維持なんですな。 主人公・浩樹の尾を引く陰の部分についても、 それを認めたものの克服されなかった(絵を描く意志に届かなかった)わけで。
現状維持がより一歩進む展開については少年エース版で期待しましょう。 桃組版は少年エース版で描かれない面を補うエピソード集と位置付けておくと。
初回特典の七尾奈留さん(PC版原画担当の一人)描き下ろしポストカードは、 パジャマ姿のエリスです。この髪のまとめ方って個人的に好きなんですよね。
↓
※Mini Chime:ちちゃいむさん4/8付に『C2』アニメ化についての コンプティーク掲載記事が挙がってますが……悪くはないけど、綺麗に整いすぎてて、 これってアニメーションするんだろうかと不安になりました(苦笑)。
まあ、これはコミック版の児玉さんの絵が余りに動き回っているので、 比較してそう見えるんでしょう。広島地上波放映あれば文句言いませんですよ。
- PS2『North Wind 〜永遠の約束〜』 4月28日発売予定
DATAM POLYSTARにてショップ特典のテレカイラスト公開※ソフマップでの購入を検討してましたがテレカ絵が「儚」でないんで自分とこで買うことにします(苦笑)。
dreamsoftではパッケージ絵が公開
それよりも個人的に注目なのはコレでしょう↓(C) DATAM POLYSTAR/dreamsoft
深姫さんが深姫さんが〜〜〜〜ヽ(@゚∀゚@)ノ
実際背も低いのですけど、この絵を見ますとより「ちんまい」と実感します(笑)。
- 『絶望系 閉じられた世界』
(電撃文庫4月の新刊より)
『絶望系 閉じられた世界』 著 谷川 流 4月10日発売※店頭に出てましたので即購入してます。
“天使と悪魔と死神と連続殺人鬼が織り成す”最高級のダウナーノベル(ダークノベル)
まだ帰りのバスでしか読んでませんので、感想とかは当分先に……。
で、行きの通勤時に『学校を出よう!』6巻を3回目の読了。 ホントにこの巻から先の話も心待ちしてるんですけどね。
※イラストが遅れてます(汗)。悠、悠だけ後回しでイイか(ェ
(4月8日未明 今日も準備中デス)
□ 今日の『エ・グ・ゼ(゚∀゚)!! エ・グ・ゼ(゚∀゚)!! 』 Alchemist
※第1章までついついやってしまいましたよ(苦笑)。イヤまだ触りだけどね。
一度DC版をやってるだけに、 プレイスタート時のシュミクラム性能の低さについては、 まあ鍛錬の為の重石だと思って我慢できます。
と言うよりも、DC版プレイの時は何も考えずに武器を成長させ、 PC版『バルドねこフォース』での自分の機体の武装再現を目指してましたので、 予約購入特典の《武器進化表》を見て、これまでのプレイをもう反省中だったりします(汗)。
そもそもこのゲームってプレイ映像のデモを見てて思いますのは、 近接戦の方がコンボとか組めて凄いって事です。
ウチの『バルねこ』でのプレイスタイルはミサイル類を撃ち込み、マシンガンを撃ち込み……と、 中遠距離からの攻撃がメインでしたので〜〜〜チキンチキン(涙)。
ともかくも、進化表見ながらシュミクラムをチューンナップします。 まるで無免だったから免許を取り直してるみたい(苦笑)。
それと、声関係ですが、八木澤隊長の声を早速PCオリジナルに変更。 よほどDC版では倒すべき戦う漢たちの声にはまってたのでしょうね(ウワ〜)。
しかしそれ以外の第1章までのメインキャラについては不思議なくらい違和感を感じなかったです(汗)。
それに加えて、主人公・透に声があるというのも個人的にはかなりのポイント。 戦闘中にもヴォイスが入るのでより加熱します。
PC版『バルねこ』でもプレイねこシュミクラムにそのキャラの声が入ってて、 「馬鹿、変態、あっち逝け〜〜〜」とか「メカ進藤って言うな〜〜〜」とかの攻撃アクションヴォイスが 戦闘場面を にゃう〜ん より過激に煽り上げてました。
それと同じ効果を本編に再現したと言えるでしょう。戦闘ヴォイスが多くあるとイイな〜。
と、ホントに触りだけの感想です。今の企画準備中までの我慢だ(涙)。
シュミクラムと武器セットの通販
《メガボックス》
◎『MEGA-CD.EXE』
シュミクラムフィギュア+武器セット
購入方法の案内、専用の申込み郵便振込用紙
◎『ゲームソフトパッケージ』
シュミクラムフィギュア用武器セット 単体販売
購入方法の案内
応募締切 2005年5月31日
※《メガボックス》のゲームパッケージ部分と共通のJANコードなので、 通常版にも《シュミクラムフィギュア用武器セット 単体販売》が同梱されていると思われます。◆
□雑記
- ““小宇宙”と書いて“コスモ”と呼ぶ――「聖闘士星矢 聖域十二宮編」で燃えろ三十路
(FiRSTRoN:Faxiaさん経由、 ITmedia Gamesの記事より)
※あいたたた… _| ̄|○
(ナゼかFaxiaたんと同じ反応だ(爆) )
うん、小学生の頃まで見てたよコレ。 ファミコン版も買ってたなぁ、途中で経験値貯め放題なトコ見つけて、 早々黄金聖闘士化できたんで、今を思うとアレですが(苦笑)。
個人的に『聖闘士星矢』は「黄金十二宮編」までですね。 以降はドラゴンボールと伴に最強の敵が過剰していく少年ジャンプのワンパターン化に飽き飽きして、 ジャンプ離れしてましたです。
ジャンプ離れの代替物は……なんか安彦良和先生のマンガと坂本龍一のCDしか思い付かないんですが(汗)。当時何してたんだよ自分!?
※7日発売のPS2版は……『プロ野球スピリッツ2』の次ぐらいに販売されてたかな。 ウチの勤務先でもデモ映像が流れてましたので(チラッとしかまだ見てないので)、 今度時間見てじっくり見よう。
(4月7日午前 エグゼ!!エグゼ!!)
□雑記
- PS2『バルドフォースエグゼ』 (Alchemist)
本日 4月7日発売※という事でこれから出勤して買ってきます。
ウチの勤務先でもデモ映像を流してますので、 カッコイイ映像をご覧になってそのまま商品を手にしてみてくださいませ〜。
※音声については……原作版についてもゲンハ様以外は格別な印象がないのですが(汗)、 とりあえずオリジナルPC版と主人公音声ありでプレイ予定(直ぐに遊べない)。
これ関連で、『ショコラ』PS2版でのデュアルヴォイスシステムへの否定的な意見について。
少なくとも曲芸の『D.C.P.S.』のようなオリジナル切り捨てという愚考ではないのと、 『ショコラ』原作版未プレイで音声についての特別な感情も何もない訳なので (プレイしてれば感想変わると思うけど)、 アルケミストのデュアルヴォイスシステムについては個人的には特に異存はないデス。
気に入った声を選べば良いんだし。
ただ、声優ヴォイスCDなどいくつかの追加要素について、新規声優陣だけっていうのは、 確かに旧来からのファン層からすれば思い入れがある分、 特に不満を招くのも当然かなぁとも思います。
ウチも『バルド』のオリジナルに格段の思い入れがあるなら、 声優ヴォイスCDについて同じような感情を抱くと思うし。
デュアルヴォイスシステムも移植に際しての一つのアプローチだと思うので、 今後続く移植作についても上手く導入していってくださいませ。
といっても絶対外せない配役が変わって追加要素からも外れてしまうとしたら極端に嫌がるかも(苦笑)。
(4月7日未明 PS2『バルドフォースエグゼ』ついにOPEN COMBAT!!)
□ 今日の『あけるり』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
※明日7日はPS2『バルドフォースエグゼ』(Alchemist)の発売日です。
ウチは勤務先で予約済みデスので明日昼からの出勤の前に回収して、 シュミクラム+武器セットを振込もうかと思います。
ゲーム自体については……今週末過ぎれば触れると思うんですが(汗)。理由は↓にあり。
※カレン・クラヴィウスは……その他のキャラクターの枠なんですか(涙)。
にしても説明の最後の一文にForbiddenfruit Homepage:TMくんさんなどが反応してますね(ウチもだ)。
スレンダー、素晴らしいではないですか〜。
※今週末に迎える2○代最後の日と翌日の18歳へのリセット(マテ)のため、 只今イラスト描いてます。4月10日未明の公開予定です。
今週始めからポツポツ描き始めてましたが、 線画も引いたし色も1カット塗り始めたのでそろそろ予定書いてもイイかなと。これで引くに引けなくなるし(苦笑)。
という事で今週一杯は特大急の大事がなければ更新が滞るっぽい……。
描いてますのは去年一番お世話になったタイトル 『はるのあしおと』(minori)の3ヒロインです。