『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(6月21日未明 『さくらむすび』って危険球投げ過ぎてますよっ、アッシマー)
□今日の『あけるり』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
- 雑誌『テックジャイアン』8月号の《夜明け前より瑠璃色な character's》
◎発売日は9月22日の予定 DVD-ROM1枚
また『夜明け前より瑠璃色な』プレリュードが発売。
人気投票1位だったフィーナ姫のポスターがつくことに。
◎登場キャラクター(全身立ち絵)を2ページにわたって一挙紹介
主人公「朝霧達哉」が初公開
《菜月と窓越しのお話》での菜月の私服姿も
さやか姉様はウサギ(?)のスリッパを装備
◎イベントCGが追加
《月夜に立つ見返りフィーナ姫》
《フィーナ姫とミアのピクニック?》
《カード占いをする麻衣》(コンプティークに先に掲載があった模様)
《菜月と窓越しのお話》(先週OHPで公開)
《こちらに手を伸ばすさやか姉様》
《リース、礼拝堂での出会い》(先週OHPで公開)
《歓迎! フィーナ姫・ミアさん》
菜月(紺色)・麻衣(緑色)の体操着
両手で大きく万歳するミア
ジト目の菜月、正面を向いたリース(表情厳しい)、
ウインクさやか姉様、目を回すミア
◎夜明けな誌上 人気投票結果発表!!
第1位 フィーナ姫 第2位 朝霧麻衣
第3位 鷹見沢菜月 第4位 リースリット
第5位 穂積さやか 第6位 ミア
◎【満弦ヶ崎中央連絡港市 名所PickUp】
《川原》《礼拝堂》 (説明はOHPのものとほぼ同じ)
◎【脳みそホエホエの夜明けなストライカーズ!!】
“姫様にも実は苦手なものがあります!! それは です(笑)”
“に…苦手な物など無いです(フィーナ姫)”
“リースの描き方ポイント。毛先がくるっと丸まってます”
◎《でべろっぱぁずふぃーるど》
挿絵に「私服さやかとリース?」
※今月は『テックジャイアン』から〜。
ついに主人公の顔が公開されました。その他イベントCGなども多数掲載されてます。
《麻衣とトランプ》って直にタンクトップを着てるってことですか、達哉兄を誘ってるんですか(落ち着け)。
《歓迎会》イベントは垂れ幕から敬称が削除されてるのは、やはり親しみへの配慮でしょうね。
イマイチ地味だったミアが大手を挙げて万歳……一体何があったんだろ?
フィーナ姫には……なにか笑えるウィークポイントがある模様(苦笑)。
※ビジュアル的な資料は色々と追加されたものの、
情報的には余り考察を促すものはありませんでしたね。フィーナ姫の弱点はかなり気になるかも。
- 雑誌『PUSH!』8月号の《夜明け前より瑠璃色な 短期集中連載》
◎イベントCGが掲載
《月夜に立つ見返りフィーナ姫》
《フィーナ姫とミアのピクニック?》
《カード占いをする麻衣》
《リース、礼拝堂での出会い》
《歓迎! フィーナ姫・ミアさん》
“歓迎会以降、お互いに敬語を使う事はNGとなる”
◎フィーナ姫についての情報
“学問・礼儀作法はお手の物という完璧ぶりを見せるが、家事を苦手としている”
“地球の空と雲がお気に入りで、達哉を連れだって見晴らしの良い
「物見の丘公園」へ向かうことも多い”
◎ミアについての情報
“責任のある事を任されると張り切りすぎてしまう子だ”
“実はお茶目な一面も持つ”
◎鷹見沢菜月についての情報
“楽しい事が大好きで、イベントでは盛り上げ役に”
“困っている人や動物を放っておけない性格”
“頼られるのは得意なのに、人に頼るのは余り得意でない”
◎遠山 翠についての情報
“少しあわて者”
※こちらでは(既出もある気がするけど)キャラクターの設定について補足。
フィーナ姫の弱点ですが「家事」なんてそんな物では驚かないですよ。
もっと 笑えるネタ 凄いものカモン!
ミアのイメチェン狙いとしか思えない新ポーズは、張り切りブーストがON状態って事ですか(笑)。
この絵を見てると両手を掴んでグルグル回したくナリマスネ。
菜月って兄がいるのに“人に頼るのは余り得意でない”というのはちょっと意外かな。
母親の姿が見られない(OHP情報によると本場イタリアで修行中)ので、
もしかすると鷹見沢家の母親役代わりなのかも。
と思いましたが、OHPでの仁兄貴や親父さんの情報を再確認してみると、
陰で菜月(と達哉)を支えている事が伺えますね。それに一応兄貴に菜月も頼る事があるみたいです。
- 《minori ATTACKER'S》 『テックジャイアン』8月号
◎キャラクター別スタッフコメント「宮村みやこ編」
“最終的にはもっとも一筋縄ではいかない“正統派”な女の子として生まれ変わったと思います(御影さん)”
“初めはお嬢様っぽいキャラだったはずなんですが、
いまではかなり気分屋さんなキャラでスゴク私好みの性格のキャラになっているカンジです(七尾奈留さん)”
ドリパ大阪でも販売する『ANGEL TYPE』Tシャツのデザインも掲載
※今後暫くはヒロイン紹介を“気力”で連載を続けていく感じ?
ともかくウチの気にしてるタイトルが軒並み9月までに出揃いますので、
このまま何かとガチンコすることなく安心して買えるかな(苦笑)。
今度のドリパで久し振りに酒井さんのトークが訊けると好いですね。
◆
□雑記
- 《Musical Baton》もキターーー
※今度は淡色館:来島あわさんからです。
1)コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
※音だけのデータはほとんど無いかな。デモ映像ばかりなので。音楽はもっぱらCDから聴いてます。
2)今聞いている曲
※『プリっちスーパーアレンジ』と
『オーガストファンBOX』のアレンジCDを携帯するCDプレイヤーに装備。
後はminoriの歌モノをまとめたCDや
PS2『バルドフォースエグゼ』の『MEGA-CD.EXE』の曲に『バルドねこフォース』主題歌のフルコーラス
(『ねこねこファンディスク2』のマキシCDから)を加えて編集したCDをかけてるかな。
3)最後に買ったCD
※『プリっちスーパーアレンジ』は『プリンセスうぃっちいず』限定版の特典ですから該当するか微妙だな(苦笑)。
『はにラジCD2』以外では桃井さんのマキシ『LOVE.EXE』が最後に買った物になるかも。『リッジレーサーズ』サントラは未だに国防予算回せず(涙)。
4)よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
※『AIR』の“鳥の詩”“Farewell Song”、『Quartett!』の“ランピン’”、
そして『はるのあしおと』の“Be Catch!”“素敵な未来を”など、
他にも思い入れの深い曲がたくさんありますから、ちょっと特殊な感じで選曲してみます。
まずは一般の部。聴いていてちょっと切なくなる感じの歌詞や曲を選んでみました。
いくつか意外に思われる曲が含まれてますね(苦笑)。
◎“Psychedelic Afternoon” 坂本龍一
◎“SHADOWS ON THE GROUND” YMO
◎“N.O.” 電気グルーヴ
◎“虹” 電気グルーヴ
◎“CLOUDS ACROSS THE MOON” 砂原良徳
同じく、切ない歌詞の曲をエロゲから選曲(w
◎“蒼月花” 『月陽炎』
◎“雪のかなた” 『SNOW』
◎“have eyes only for you” 『North Wind』
◎“jewelry days”フルコーラス版 『オーガストファンBOX』
◎“Refrain”『プリンセスうぃっちいず』
※『APPLE Tree』の“アレ以外のStay.”もある意味切ないか(苦笑)。
“jewelry days”は「あなたから生まれるその言葉はどれも柔らかくてもっと聴きたくなる」というフレーズが
榊原ゆいさんの歌声とともにホントに何度も聴きたくなりますね。これはちょっと毛色の違う切ない曲ですが。
『月陽炎』『SNOW』『North Wind』、そして『プリっち』の曲はそれぞれ、
その作品の物語という部分を強く意識した歌詞となってますから、プレイ後に意味を知った時は、
かなり切なくなってきます。
5)バトンを渡す5名
※今回はホントにパスします。すでにほとんど指名受けてるっぽいんで(苦笑)。
ゲームのバトンは無事、水上さんに届きました。
- 『テックジャイアン8月号』での気になった記事
◎『なつなつ』 あんく
※大富豪の御家の苗字がこの業界でも2例目じゃないかと思うくらい珍しいものである事に
激しく苦笑いしてます(何故か判る人はコレに触れてはいけません)。
ただ、キャラデザイン的にパステル色過ぎるし、
舞台風景についての情報が乏しいので、田舎が舞台って感じがしないですね。
広告が……牛といい鶏といい、ここは異星ですかというぐらい生物が不思議なんですけど(苦笑)。
◎『さくらむすび』 Cuffs 7月29日発売予定
※桐山 桜のイベントCGばかりです。これ以上の説明はウチの口から言えません。ウチはこれ買って良いんですか?
情報的には秋野紅葉の両親のCGが出てますね。
桜と紅葉は従姉妹関係にあるので紅葉の母親・菊代と姿が良く似てますね。
瀬良可憐の兄は意外な事に、主人公・圭吾とは馬が合うそうな(見た目は少し冷たい感じなんですけど)。
☆画野朗さんが描くということで買うのですが……
ここに来てちょっとまあ色々と不安が募ってますね(上の件で)。
田舎ゲーとしては『水月』でトノイケさんなどが見事に描かれてましたから、期待の方が強いんですけど。
- HGUC『アッシマー』購入
※でも、作る暇が無いorz
箱の中を見た瞬間、HGUCのEX-Sガンダムよりも複雑そうに見えましたです……。
(6月20日夜 21日未明分はこれから書きますので〜)
□『貴子は瑞穂に恋してる』
(Cool Palace:すずみやかずきさん)
※秋山文緒いいんちょう本『あず くろーす あず ぽっしぶる』を出されたサークル様の最新作は『処女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる』本です。
メロンブックス広島店への入荷を確認しました〜♪ 『おとボク』本の入荷第1号です。
厳島貴子たんのツンデレ具合にコロっと来てしまった方にお勧め(というか迷わずレジへ向かうべし)ですね。
お話はまあその、付き合い始めている頃なので完全に陥落状態です(苦笑)。
(あとがきより)
夏コミ 日曜日 T-46a Cool Palace
“スペースははにはにで取っているのですが新刊は『ToHeart2』の委員長こと「小牧愛佳」にしようかと考えてます”
“『夜明け前より瑠璃色な』は当然買うつもりなので面白かったらというか萌えたらこちらにいくかもしれません”
※スペースもウチと近いようなので、自分が動けそうな昼以降にご挨拶に伺いたいですね。
(6月20日未明)
□雑記
- 《GameBaton》とは無縁だと思ってました……
※idoling life:kugoさんよりご指名の5名様のなかに居ました。
> 1.コンピューターに入っているゲームファイルの容量
※サブのHDDに収めてますゲームファイルは19.1GBです。
しかし5月ごろのメインHDD再構築でいくつかのゲームが起動できないままですが(『はるのあしおと』とか)。
> 2.今進行中のテレビゲーム
※コンシューマ限定ならPS2版『バルドフォースエグゼ』と『ToHeart2』。
でも最近はほとんど進んでないデス……。
エロゲでしたら『プリンセスうぃっちいず』。
こちらもまだクルルエンドが残ってるけど只今停止中。でもカードバトルは時々してます。
> 3.最後に買ったテレビゲーム
※PS2版『North Wind』かと思ったら、PS版『DOOM』を先月見つけて買ってたんだっけ(w
> 4.よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのテレビゲーム
◎『熱血高校ドッチボール部』 FC版
大学の頃までよくしてましたですよ、このゲームは。
くにお・しんいち・みつひろが内野メンバーの定番でした(ググッたらやはりこれが人気だったみたい)。
むはまど・へいるまん・もるどふ・んじょも・ういりあむ、って強敵の名前は今でも憶えてるよ。
しんいちの圧縮シュートで飛ばした敵を熱血高陣地に落とし、
相手陣地に戻る所をくにおの貫通シュートで追い討ちかけたり、
みつひろの加速シュートを上に居る敵外野に当て、戻ってくるところをくにおの貫通シュートぶっ飛ばしたり……、
ウチって酷い奴ですねorz
今度GBAで復刻出るらしいんですけどウチには父上の初代GBしかないんですが……。
◎『ガングリフォン』『ガングリフォンII』 セガサターン
※今はサターンが死亡しててプレイできないんですが、このゲームがあればまだ10年戦えます。
少し変わった操作方法に最初は苦戦するかもしれませんが、
それを巧みに操れるようになった時、AWGS(MSみたいな機体)をホントに操縦している感覚になり、
このゲームの楽しさが激増すると思いますね。
このゲームが好きだって事は、
『GUNGRIFON III』ALTERNATIVE(でっちあげシナリオ案)
なんてのを大学時代に書いてしまった事からも判るかと。
ちなみに機種選択できる『II』では高機動型のストゥームパンターと、露製攻撃ヘリ・ホーカムが愛機でした。
なおPS2版やX箱版は未プレイ。PS2版は攻略本だけ持ってます。
PS2で『I』『II』をそのまま復刻しませんか〜?
また「黒いチューリップ」ミハイル・ハルトマンと戦いたいです。
◎『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』 ドリームキャスト
※プレイ感覚が少しやさしくなり、画質が綺麗になった『ガングリ』ですね。
さすがはゲーム史上最高のジム・シミュレーターです。このソフトだけでもDCの存在価値は高まります。
これで一度でもクリアしたら機種を自由に選べるようになってれば良かったんですけどね。
◎『バルドフォースエグゼ』DC版
※ゴメンナサイ、PS2版はまだ途中……
元々PC版『バルドねこフォース』でバルド地獄モードにはまってましたから、
ストーリーモードメインのDC版は序盤が微妙に感じました。
けれども話が進むにつれて物語に惹き込まれていき、最終的には去年プレイしたソフトの中で
『はるのあしおと』『Quartett!』『バイナリィ・ポット(通常版)』の次に面白かったタイトルとなってます
(コンシューマだけだと1位)。
◎『ゲッタウェイ』 PS2版
※というかウチのPS2本体にずっと入ってるよ(爆)。
息子を拉致してるマフィアの命令に従って犯罪行為を行うという大まかな筋書きのこれは、
多分『GTA』のアレなんだろうね(苦笑)。『ゲッタウェイ』はロンドンが舞台ですが。
ウチはストーリー完全無視(w)で、ほぼフリーラン状態のミッションばかりしてます。
アルミ製っぽい装甲車を見つけてからはマフィアの車やポリスを焼き払ってストレス発散してますね。
単純に何度も繰り返し遊べて、カッコ良くアクションしてみる。
どっかで「プレイヤーが主人公にも映画監督にもなれる」と言ってましたが将にその感覚です。
ただまあ……単純に繰り返し遊べると言う事でちょっと中毒性がありますから、
最近は出来るだけ封印してます……。
※『プリっち』もだけど、ウチは「単純に繰り返し遊べる」が好みみたいですね。
といってもウチはアクションゲームがむしろ苦手なんですが(苦笑)。
この傾向はAVGでも無縁じゃないデス。
「好きなシーンは繰り返して見る、何度も」という部分も最近は評価に含めてますから。
> 5.次にこのバトンを渡す5人
※についてはSnowly Summer:月臣なおきさんと同じくネズミ算っぽく無為に拡散しそうなのと、
FaxiaたんやKyawaiたんなどいくつかすでに他よりターゲットにされてるっぽいから、
ウチはSt.Aquarius:水上透さんだけ指名してみます。
音楽バトンは、もし着たら時間ある時に書きたいかな。
(6月19日夕方 原稿描いてます)
□今日の『あけるり』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(6月18日夜〜19日未明)
□『今日のはにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
- 犀の目工房の夏コミ本『今日のはにはにvol.2 3人のいいんちょう』仮表紙絵
※と言う事で仮で塗ってます新刊の表紙。だいたいこんな感じをイメージしてます。でも予算的にカラー表紙は無理っぽいデス(爆死)。
一応、制服のサイズは身体より大きめにしてるつもりでしたが……微妙(汗)。
でも夏服涼しいなぁ〜。
一応「身長129センチ」という設定のいいんちょう3人。
性格付けは《冷静・少し我が強い・少し気弱》となってますけど、作中では描き分けに反映する程度で、そこまで影響はないです。
タイトルロゴは前作のを使い回して掛け布団辺りに配置すると思います。
ちなみに作中のひとコマにもなりますね。ちょっとした差分を加えるつもり。
原稿自体は今日明日で大きく進めていきます。
今月は(まとまった作業時間の取れる)大きな休みって大阪遠征出発日の日中と
帰還日の残り一日だけと限られますので、ガシガシ作業頑張りたいです。
サークル「犀の目工房」は第3日目・日曜日の《東T 56a》です。
※御方より左のいいんちょうの手が逆向きと言う指摘が…あ、ホントだ(汗)。
明日にでも仮の方を手直ししつつ、本原稿も直します。
これって公開せずにいたら指摘されないまま入稿するトコでした…。
◆
□雑記
- トレース台は窓ガラスと日光という凄まじいトレース作業
(RUNE『思春期』 《開発室情報》スタッフコメント:野々原幹・姫ノ木あく編)
“日が沈む前にトレース作業終わらせないと…”
※トレース台が買ってもらえないとは何とも過酷です(涙)。
そいえば自分も簡単なトレース作業なんかは、透明な下敷きの上に下絵と清書用の紙を重ねて、
明るい方向に向けて描く事もありましたね。
でも窓ガラスに直接置いて描くなんて、
ウチの部屋は曇りガラスだから無理という事もあり、考えもしなかったです(苦笑)。すごい…。
ウチの場合は、結構分厚い雑誌『少年エース』2冊を、間に登山ライトを挟む感じに机の上において、
透明な下敷きを雑誌の上に乗せ、それをトレース台にしてます。
- 9月は激戦確実か!?
(嘘900:NEKOx2さん6/18付の情報を見て)
『夜明け前より瑠璃色な』 AUGUST/9月22日発売予定
『はぴねす!』 ういんどみる/9月30日発売予定(確定)
『Festa!! -HYPER GIRLS POP-』 Lass/9月30日?発売予定
※『はぴねす!』以外はまだ確定情報ではないですけど、一応気にしているタイトルが集中すると思われるので…ちょっと困るかも。
本命の『あけるり』は外せないので……残りは周辺の反応を見てになりそうです。
『はぴねす!』は買うっぽい方がサイトを持つ何人かにいるみたいだし。
※ちなみに7月は次の2本を視野に入れてはいます。
『さくらむすび』 Cuffs/7月29日発売予定
『少女魔法学Littlewitch ROMANESQUE』 Littlewitch/7月29日発売予定
ただし『少女魔法学Littlewitch ROMANESQUE』については苦汁の選択となりそう。
というのも、夏コミまでの予算も絡みますが、
何より前作『Quartett!』が今のウチのパソでは起動しないという点が引っ掛かってます。
起動させると青い画面になって再起動要求するという状態。
要は最新作にも起きるかもしれないという、いつものウチのパソ特有の問題なんですけどね(苦笑)。
体験版についても、少なしパソ環境を維持する必要のある《原稿作成・デジタル入稿〜夏コミ終了》までは
あらゆる不慮の自体は避けなければいけないので、かなり我慢するかも。
(6月18日夕方 広島で放送のガンダムSEED、次回予告になんかドムがいた…)
□今日の『はにるり』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
- 8月末に神田理江さんが広島県三次市に来る!
(AUGUSTの掲示板に5月ごろ掲載)
物怪プロジェクト三次の
開催告知ポスター
(広島オタクマップ(仮):ハクイユニットさんより)
《朝霧の巫女 声優によるアフレコトークショー》
8/27 開演15:00〜17:30 (開場14:00) 三次市文化会館 入場料300円
清水 愛さん 水島大宙さん 大原さやかさん
加藤奈々絵さん 神田理江さん 茂呂田かおるさん
※その他にも仮装行列や稲生物怪録絵巻の展示なども
※原稿描きながら少し巡っててそちらの掲示板で偶然情報を見つけました(またですか)。
JR芸備線を使えば直通なんで、時間とかに余裕あれば行きたいかな……あ
(夏コミ遠征で8月の仕事休みが調整できない気がしてきた……(涙) )
- 『夜明け前より瑠璃色な』発売日は9月22日?
(嘘900:NEKOx2さん6/18付より)
9月22日/DVD-ROM
※ニュースソースってどこなんだろ(時期的に見て『テックジャイアン』『PUSH!』の早売り?)。
10月までには出るだろうと言う希望的観測が一応的を得ていたのかも。ともかく正式な情報を待ちます。
メディアがオーガスト初のDVD-ROM。でも実はPS2『プリホリ』の方が先にDVD-ROMで出てました(笑)。
シングルサイズのケースに2枚収めてるアレって、
ディスクを取り外すと変形しそうなくらい張るから凄く怖いんですよね。
なので1ディスク1ケースになる事を望みます。
それと、今回もマニュアル+ビジュアルブックだといいですね♪
(6月18日午前 予約してたHGUC「アッシマー」 買ってきても作る暇が……)
◇『さくらむすび』初回特典は特製キーボードカバー
(人柱放浪記さん6/11付より)
『さくらむすび』 Cuffs
7月29日発売予定 税込定価 7140円
『さくらむすび』オフィシャルページ・トップ絵に「初回特典 特製キーボードカバー」と記載
※最近余り巡回できてない&取り上げる暇がないので捕捉が遅れたっぽいです。
どうも先週には情報が出てたようなんで、周りと比べてウチは知るのが遅いかも(汗)
同様の初回特典についての記載がある商品資料が昨日勤務先に届いて初めて知りましたので、
今朝から調べてましたが……
Sクエアの『FF11』対応キーボードの特典とされる「箱」か、
特定のキーボードにフィットした従来のタイプしか見当たらなかったんですけど……。
どーいった形となるか色々と不安です。まだ音楽CDとか冊子の方が好いかなぁ(今更無理?)。
ついでにこの情報をググりまして人柱放浪記さんトコを見つけたんですが、
そこで初めて、
いつのまにかCuffsの『さくらむすび』ページに「初回特典 特製キーボードカバー」って出てたのに気付く(爆死)。
『水月』初回特典の『落描き』はウチもVFBと同程度のイラスト参考資料にするくらい至高の一品ですね。
(6月18日未明 パラダイムノベル版『おとボク』買ってきました♪)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(6月17日未明)
□雑記
- 『ドリームパーティ大阪2005春』私的メモ
※という感じで個人的にポイントを絞ってリスト化してみました。
ただし、全ての参加企業は押さえ切れないので、
全ての参加企業リストについてはドリームパーティ大阪2005春公式ページを確認してくださいな。
※無料配布は……配布開始時間が重ならない事をただただ祈るのみです。
小冊子『Windmill mini-booklet』
オーガストオフィシャル小冊子「2005年春号」
CLOCKUP不定期小冊子「くろあぷ!!9号」
サクラノ詩の無料配布本
ALcot新作告知チラシ
ユニゾンシフト スタッフ描き下ろしの小冊子と「何か」
『_summer』体験版入りプロモーションCD
『少女魔法学 リトルウィッチロマネスク』体験版
販売はかなり絞って
『夜明け前より瑠璃色な』テレホンカード
「FESTA!!」THE FIRST CONTACTING BOOK+テレカセット御剣町サイド(萩原音泉)
という感じですね。
「FESTA!!」の冊子は2冊を分冊してテレカつきで各1500円ってトコにはかなり殺意を感じるんですが(苦笑)。
なので戦闘系な黒髪巫女さんの載ってる方を優先。
(6月16日未明 『絶望系 閉じられた世界』読書をやっと再開しました(汗) 通勤時に…)
□今日の『あけるり』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
- 《「デコ眼鏡委員長」流行の兆し》の続き?
(前回は、はにはに日記4/4付に)
※いや今日になってこの属性が好みである事の発端のひとつを思い出したんです(苦笑)。
ここではとりあえず「デコ」という記号は外し、
《黒髪系・セミロング・メガネ》な委員長キャラという記号デザインに絞ります。
で、記憶の帯を辿ると……『電脳学園シナリオI』の「芹沢博子」に至ったんですよ。
記憶の扉が開いたきっかけは
『月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版』。
収録されている「懐かしのゲーム」の中に『シルフィード』の他、『電脳学園1』もあるらしく、
立ち読みしてて「あ、そいえば」って感じに。
確か10年以上前の『ログイン』に載った、これのバージョン2.0紹介記事は部屋の資料庫に
「電脳学園シナリオTバージョン2・0事件」
についての意見広告とかと一緒に残してると思う。未プレイにも関わらず記憶の片隅に残るくらい思い入れが少しありましたですね。
とりあえずこの増刊号は今度余裕ある時に買う。
4/4付で取り上げられた『タトゥーン☆マスター』の藤松委員長については、
秋山いいんちょうの記号デザインのルーツとしてはかなり強いです。
ただ、多分ヘアバンドの有無よりも《黒髪系・セミロング》という部分が、
自分の中で秋山いいんちょうに惹かれた所だったんだと思います。
◆
□雑記
- 七尾奈留セレクション
携帯カメラなんで画像がアレです(汗)
※常時リソース不足:べさんでも先日レポがありました『七尾奈留セレクション』を一つだけ買ってみました。ちょっと揃えるには高いかな〜でも出来あがりは思ったより良い様で。
トートバックの裏面の塗りが抜けてますね。髪の造型はさすがにあれ以上の繊密さは無理でしょう。
ついでと言うか今日のメインはこっち。
Ultimate Operationの第10弾より
『MSM-03C ハイゴック』『RGM-79SP ジムスナイパーII』
相変わらず腰から下の部分が固定だったり稼動範囲が限られたりとポーズを限定させてますが、
その範囲でもそれなりにポーズを決められます。
ハイゴックは元々人型から離れてるから、
見てると『プリンセスうぃっちいず』に出てくるマジモンみたいにコミカル(笑)