『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(10月6日未明 今日は音ネタで〜)
□ 今日の『はにはに』
AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□ 『GUNGRIFFON Allied Strike』
(名前のない部屋:NOISEさん経由、オフィシャル)
X-BOX 12月16日発売予定
(関連) gungriffon.jp:ジャガイモさん / 鴕さん
『GUNGRIFON III』ALTERNATIVE(でっちあげシナリオ案)
※舞台設定が《第3次世界大戦》(『1』『2』での舞台)ではなく、PS2版『BLAZE』よりも後の設定なんですか……。
個人的にはちょっと残念でもあるけど、
欧米でも販売するんでしょうから余り複雑かつ旧作必須の設定は重荷と判断したんでしょう。
DCかPS2で『1』『2』をリメイクしてくれたら良いのになぁ。
X-BOX版もかなり気になるんですけど、この先X-BOXを買うのは少し難しいかなぁ。
遊ぶ暇もないし、でもオンライン対戦はかなり魅力的。
X-BOX版は体験版来るんでしたら試遊機を用意したいです。
◆
□雑記
◇“「風の辿り着く場所」を聴くといつも思うのが後半のラップ部分、あれって何か(言葉的)意味があるのかなぁ?と”
(淡色館:来島あわさん10/5付より)
※意味は特に無しというコメントをどっかで見た記憶もあったので部屋から発掘してみましたが……
折戸 でもいまだに「ラップの訳を教えてくれ」という要望がめちゃ多いんですよ。
(略)
折戸 (略)ゲームに関係あることをラップで言ってるんじゃないかって思うみたいですよ。
高瀬 訳すと全然関係ないんですけどね。でもどこかネットに載ってたんじゃないですか、全訳が。
折戸 どういう訳なんでしたっけ。
高瀬 いや、自分では訳してないんすけど(笑)。
折戸 「お前らクズじゃ」みたいなこと言ってるかもしれないですよ(笑)。
高瀬 いや、そんな激しいことは言ってないと思いますよ(笑)。あたりさわりのない詩だったように思います。
(敬称略)
(雑誌『カラフルピュアガール』01年5月号《サウンドクリエイター対談 Key折戸×I've高瀬》より)
来島さん、たしかバックナンバー所持と伺ってますので全文は後でご確認を〜。
しかし、ググっても翻訳した物自体は見つからなかったです。
ちなみにウチは昔、『last regrets』を英語訳してみた歌詞をKeyに投稿した事も……。
そこにある“Obrigado”という言葉は、テイ・トウワさんの『Future Listning!』収録曲名からです。
アート・リンゼイとベベウ・ジルベルト(ジョアン・ジルベルトの娘)が歌うボサノヴァですね。
□意味が不明なラップといえば“ROTTERDAM NATION”(『RIDGE RACER』)が思い浮かびます。
アノ曲間違えて選んじゃうとハンドル操作がかなりヤバくなった事を覚えてますよ(苦笑)。
で、ちょっとサントラで調べましたが、
『RIDGE RACER LD』サントラCDの“Yzarc ruoy(rotterdom 94,5)”の末尾で
意味不明早口ラップが減速する部分、それがそのまま“逆走警告”メッセージに繋がって……。
いやちょっと、その“逆走”警告の早口かなぁと思ったんですが外れました(苦笑)。
『リッジレーサー2』サントラCDのクレジットを見ると発売が94年9月21日。
……はや10年、でも『リッジ』シリーズは『1』『2』『RAVE』と今も色あせないッス。
□データを少し整理してたら、
ドリパ大阪(4月)でのスコさんの勇姿が写ってるのがありましたが、
ちょっとブレてて(汗)。多分、サイト容量が厳しい頃だったから未掲載なんですね。
□巡回リンクページを今月何度か更新
京谷透子SS:やえかさんなど数件を今月に入り追加。
それとリンク先修正とかもしてます。また、閉鎖については忍びない事とかもあってそのまま残す場合が多いです……。
(10月5日午前 寝オチしてました(汗) )
□ 今日の『はにはに』
AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□ 雑誌『電撃G'sマガジン』11月号
- 『月は東に日は西に 〜Operation Sanctuary〜』ファイナルコンプリートガイド(仮)
11/10発売予定 1890円
“2人の新ヒロインの情報を完全に網羅。本書オリジナルのアフターストーリー収録のうえ、
カバーは描き下ろしです”
アフターストーリーは広瀬柚香のエンディング後
G'sマガジン別冊付録コミックのべっかんこうさん描き下ろし表紙イラストも収録
Win・PS2・DC全機種対応の攻略情報も
- 『月は東に日は西に 〜Operation Sanctuary〜』
G'sマガジン連載の武田みかさん作画版です。05年2月発売予定。
描き下ろしコミックも掲載。
- CS版『月は東に日は西に 〜Operation Sanctuary〜』 Alchemist
全8人のヒロインの攻略ポイント、そして《美琴アナザールート》の条件などが掲載。
アニメ版は最終回まで2話分がレビュー。……保奈美エンド?
- ドラマCD from TV Animation『月は東に日は西に 〜Operation Sanctuary〜』
フロンティアワークス 10月22日発売予定
“第1巻となる今回は1話完結のオムニバス形式で、保奈美・美琴・ちひろ・茉理のそれぞれの物語を収録”
初回版にはキャラクター座談会が特典として収録
※予算的に購入無理ッス(涙)。許してください〜。
- べっかんこうさん描き下ろしテレカ
※以前掲載されたインタビュー記事で描かれたちょっと年上なめがねさんです。
Forbiddenfruit Homepage:TMくんさんもおっしゃってました通り、
今月号で最後です(10/29消印有効で締め切り)
- PS2版『片神名』 Alchemist
第1幕・第2幕のストーリー紹介が掲載
※流花が何故拳銃を!? 謎が深まります(しかしPS2不所持なので真相は暫く見えない…)
- CS版『水月〜迷心〜』 KID
“Win版では立ちキャラのみだったイベントには描き下ろしグラフィックが追加されたり、
限定発売されたファンディスク『みずかべ』のシナリオが収録されるなど、
これぞ『水月』の完全版!”
DC版のジャケット(香坂アリス&マリア)が記事の扉絵に
システム画像も掲載、また各声優さんからのコメントも
※指切りをせがむ巫女花梨など5点のCS版新規・修正CGが掲載です。
せめて今月でなければ購入する方向に出来たんだけどね(涙)。
で、編集部の言う『完全版』とは、+18禁部分の収録のWin版リニューアルこそ称するべきかと。
こちらは声なしでも構わないですし(声優関係で色々事情がありますので)。
- PS2『To Heart2』
※発売間近の総特集記事。
OPのカット(少し)も掲載。作画監督は渡辺明夫さんです。
ユージン『SR ToHeart2 Part1』は広島でも既にリリースされてます。
※アニメ版『To Heart Remember my memories』、前作を放映した局での放映を義務にするべきではと小一時間……。
広島ホームテレビが放映しないので、これに関する感想は一切書けませんので〜。
前作に迫る内容であることを期待してます。
つーかヒロ、まだあかりと決めて(以下略)
(参照 アニメ版ToHeart事典)
- インターチャンネル特集
『リアライズ(仮)』『120円(仮)』『魔女っ娘 ア・ラ・モード 唱えて、恋の魔法!』等と、
『みずいろ』『Kanon』ベスト版が紹介。
ねこねこソフトの片岡ともさん(『120円(仮)』シナリオを担当)や、
インチャンのスタッフインタビューが掲載。
※《メイド服のヒロイン》ランキングで頼子(『D.C.P.S.』)が304票に対し
雪さんが76票というのは納得出来ないッス。
いや、確かにメイドレベルを挙げていく姿は良いですし、
個人的にも『D.C.』『D.C.W.S.』の中では好きなヒロインでしたが、
でもこの差は無いでしょ(苦笑)。
◆
□雑記
※『ひぐらしのなく頃に』(07th Expansion)
冒頭の鉈の音にかなりビビリまくりでプレイできそうに無いです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
※アクセス解析を見たら子供向けのブラウザからなぜか引っかかって、ふり仮名モードに関心。
でも、このサイトの内容を考えると(分別にまだ乏しい)お子様は見ない方が無難かなぁと(苦笑)。
18歳以上禁止(18禁)にならないようにしているつもりですが、元ネタが18禁とかなのが激しく多いので、やっぱりね。
※『エース桃組』秋号の七尾奈留さん表紙テレカは明日6日が郵便振込み締切日です。
(10月5日未明)
□ 今日の『はにはに』
AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
※“を探して続けて” “を探し続けて”
朝の出勤時に携帯でアンテナから自分のサイトを捕捉したらテキストミスに気づく(爆死)。
(10月4日未明 ドリームキャスト応援月間を始めてみます(苦笑) )
□ 今日の『はにはに』
AUGUST Alchemist
◆
□雑記
※ドリームキャスト応援月間
ドリームキャストの新作ソフトは予約してGETです!!
ショップでの発売日入荷数及びリピート入荷数は少なくなる傾向です。
店頭から完売していく最新作を探し続けて難民化する事がないよう、
お近くのショップで予約して確実にご購入を!!
最初は上の一文だけのつもりでしたが(苦笑)。
6月のDC版『はにはに』は事実上ほぼ完売し、追加入荷の形跡がない状況……。
そして今月もそういった事態が再び繰り返されそうな予感がします。
特に『バルド』。PS2での予定が挙がってませんしね。
という事なので、未だにPS2に乗り換えられないウチと同志な皆様、購入予定の欲しいソフトは予約しておきましょう。
それと、予約したからには出来るだけ確実にご購入も。
断念なら早くキャンセルを伝えて難民化するユーザーを一人でも多く助けてあげるべきです(個人的な見解)。
ちなみに、ウチは予約以前にDC版『水月』購入を断念しました(涙)。
PS2に乗り換えた時に機会あれば……
※販促コーナー準備に向けて、
DC版『バルドフォースエグゼ』の資料を部屋から漁ってます。『カラピュア』とか『ラズベリー』にPC版関連を発掘しました〜(苦笑)。
それと、Alchemistのエライ人様、
早く次の『インフォVOL.9』を出してくださいませ〜。
『片神名』資料が不足してて、現状『VOL.8』と予約用販促品、
ポスターぐらいしか提示出来るものがありません(探せばまだあるのかもしれない)。
店頭配布用に『インフォ』を取り寄せたいけど、個人では依頼しても不可でしょう。
ドリパ大阪に直接逝ければ僅かな望みがありますが。
(10月3日未明)
□ コミックレヴォリューション 10月3日開催
※ウチ自身は広島でお仕事ですが、
サークルRoyal MILK Tea(J−22a)にて、
ウチの夏コミ本『今日のはにはに』の委託頒布をお願いしてます(再度紹介)。
今回でイベント頒布は最後、後はショップ委託の審査が通ればという状態ですので〜。
※サークルRMTのメイン頒布はこちらです♪
新刊『はにはにFAN BOOK −いいんちょのとある日常−』(ふぁなさん)
※こちらも個人的に〜。
ぷりん横丁:桜花すしさん T−14b
『肉汁料理少年AJINOSUKE』 (『味の助』本)
◆
□ CS版『水月-迷心-』 ソフマップ特典テレカ
Sofmapの予約特典ページ
PS2版 描き下ろしオリジナルテレカ《白水着のアリス&マリア》・クリアファイルを予定
DC版 オリジナルテレカ(※PC版の双子丼イベント序盤ですね)・クリアファイルを予定
※予算的な都合から、購入は自分の勤務先に決めました(苦笑)。絵柄とかは悪くないんだけど無理できないので。
DC版のジャケはKIDでも公開されてます。
出来れば二人の公式な誕生日である8/31に公開して欲しかったですね。
DC版は市場へ出回る数もDC版『はにはに』と同様、PS2版と比べてかなり少ないと予測されますのでご注意を。
◆
□ 今日の『はにはに』
AUGUST Alchemist
- AUGUST、ドリームパーティ東京参加告知
(Forbiddenfruit Homepage:TMくんさん10/2付より)
《ドリームパーティ東京》 10月11日開催
◎『オーガストテレホンカード2004秋』
◎『オーガストオフィシャルハンドブック 2004年秋号』配布
(第1回14:00〜 第2回15:30〜)
◎夏コミグッズのキャンセル分の販売
※夏コミでの件もありますので今回は注意書きが掲載。参加者必読です。
多分、秋のイベントが落ち着いたあたりに、オーガスト作品のアンケートはがきを送られた方には
冊子が届くかと思いますので、気長に待つのも手です。
※11月7日のドリパ大阪にAUGUSTさんが参加されるんでしたら、ウチも今年最後の遠征として何とか足を運びたいですよぅ。
(関連)
◎Alchemist
ドリパ東京・大阪参加 (『ドリマガ』11月号広告)
◎榊原ゆいさん ドリパ東京のホビレコードステージ
オーガストファンBOX主題歌「jewelry days」生ライブ (11:00〜12:00)
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(10月2日夜 )
□『North Wind』
※フルコンプしました〜。
◆
□雑記
※『封印作品の謎』(太田出版)が夕方に届きました♪
ですので10/1付に触れたのを書き直します。
著者の安藤さんは、酒鬼薔薇聖斗の顔写真が「封印された」事に対しての疑問から
“写真や本名を掲載すべき”と主張するHPを当時立ち上げ、
そしてその後に「O157予防ゲーム」事件を産経新聞埼玉版で扱い、
結果として「封印される」事態に接しています。
この経緯が、
“このゲームがなければ本書が生まれる事もなかった(本書P210)”
とおっしゃられるように《封印された作品》を追求する企画に繋がってます。
ウチも実際に手にするまでは、
「O157予防ゲーム」は他の封印作品よりも比重は低いとばかり思ってましたけど、
ここまで最重要な位置を占めているとは思いもしませんでした。
という事なので、これは単なるネタではありません。
その《第五章 萌える行政 『O157予防ゲーム』》ですが……
ウチのあのコンテンツも引用記事掲載誌の参考など多少なったのかな?(カラピュアは当時既に把握済みでしたか)
ともかく僅かながらお役になっていれば幸いです(恐縮)。
それに元AV女優でライターの小室友里さんやウチの生まれ故郷・
下連雀のある三鷹市の水道局ポスター(現在は東京と水道局に合併に伴い中断)に関わった方へ
取材をされるなど、多方面からこの問題を取り扱ってます。
埼玉県医療整備課の当時の担当者の方へは取材できたようですが……やはりサーカスは無理でしたか。
三鷹市水道局と埼玉県医療整備課、事前対策などへの認識の違いは、やはり大きいです。
それ以外の章もちょっと速読で目を通しましたが、
『ウルトラマンセブン』の第12話については何年か前に朝日新聞の文化欄で封印されている事に触れた記事を読んだ記憶があったので、
封印作品となっている事は知ってましたが、『ブラックジャック』にも《封印作品》が存在した事に驚いてます。
抗議した側、抗議を受けた側、双方の関係者に可能な限り取材をされてまとめられた本書は、
「封印された」謎をまさに可能な限り解き放っていると言えます。
中には更に謎が深まる事もありますが。
……ただ、やはり安藤さんの作品への関わりや、時代性の違いからか、
第5章とそれ以前の章とは、かなり毛色が違いますね。
いくつかの作品は《原爆・被爆》というキーワードと接してます。
改めてみれば作品とキーワードが関わる事自体必然なのですが、
ウチは「O-157」だけしか僅かに関わっただけなので、
それ以外については完成するまで知りませんでした。
原爆問題と最も接している街のひとつに住んでいるので、
そう言った面からも感想を記したいですが……ウチの認識が鈍いだけでしょうか?
謎が解かれていく様を読む楽しみが勝ってて(苦笑)。
ウチは父親が偶々、郊外の山陰に向いた防空壕で遊んでて閃光を浴びなかったと訊いてるし、
大枠で見れば2世に当たるらしいのですよ一応。
最初はウチもこの本についてどう紹介するかとか身内内だけに留めようかと悩んでました。
ですが実際に手にしてみて、関心のある方には是非手にとって頂きたいと思い、
こういった形で改めてご紹介します。
(10月2日朝 )
◇ ぷりん横丁:桜花すしさん 10月3日 コミックレヴォリューション新刊告知
文化会館2Fファミリーマートの間 T−14b
『肉汁料理少年AJINOSUKE』
※日記を見てて少年マガジンの『味の助』が打ち切られた事にかなりショックを受けているようでしたが……
よもやホントに『味の助』本を出されるとは(苦笑)。
ウチはショップに卸されるのを待つことにします。あと、『味の助』を気にしてた知り合いに打信しておくかな。
去年夏コミの『ジャぱん1号 月乃本』 以来です。
『味の助』本はまだ、ウチも最終話とか見てるんで
(『焼きたて!! ジャぱん』を“少女漫画で連載してるのかな”と誤解するような事もなく)
すんなり内容にとっつけると思います。
(コミックレヴォリューション関連)
◎サークルRoyal MILK Tea J−22a
新刊『はにはにFAN BOOK −いいんちょのとある日常−』
(FANA'S FRIENDS HOUSE:ふぁなさん)
◆
□ 今日の『はにはに』
AUGUST Alchemist
※メガミマガジンの『はにはに』テレカは昨日無事届きました。
どうやら申込み書類で不備があったため、今回に限り発送したとの事です。次回は不備扱いと。
遅れた原因はウチのミスである事が明らかなんで、次回に申込む時がありましたらよくよく注意したいと思います。
(10月1日夜〜2日未明 『Quartett!』VFB買ってきました(苦笑) )
□ METAL BLADE
DC版『バルドフォースエグゼ』のロマのフ比嘉さんが手掛けた新規オープニングムービーのBGMを担当。
そしてそこで流れている曲名は“CRUDE DIVE”
※DC版『バルド』のOP映像やBGMって、
PS版『攻殻機動隊』のOP(BGMは石野卓球さん“GHOST IN THE SHELL”)を強く意識した
戦闘アクション+テクノですよね。
※AlchemistOHPを見たら9/17には紹介がなされてました。
気づくの遅すぎ……_l ̄l〇
(関連)
※『はにはに』のボイス公開&『バルド』体験店舗を発表
(カトゆー家断絶:カトゆーさんより)
_l ̄l〇 ウチの勤める店舗でも出来るものならしたかったです(涙)。
仮にPS2版も出るんなら是非とも設置を申し込むよう上にお願いするんですが……。
Alchemistのデモ映像を流すコーナーをウチが企画中。
店長の許可も得たし、自分なりに目標を立ててます。これでDC版『バルド』とPS2『片神名』の予約訴求に繋がれば……。
◆
□ 雑誌『ドリマガ』11月号の気にしてみた記事
- DC版『バルドフォース』
Alchemist/戯画
“PC版「バルド地獄」で謎の敵として登場したねこねこソフトのヒロインたちがシュミクラム(!?)として登場!!
しかも、ゲームをやり込みある条件を満たすと、主人公用シュミクラムとして全モードで使用することも出来るとか”
ロマのフ比嘉さん手がける新規OPのBGMを
METAL BLADEが担当。
※Alchemistの広告でもねこねこキャラの登場を告知です♪
- PS2版『リアライズ(仮)』
インターチャンネル/プライム
“高橋龍也・水無月徹両氏による、シナリオ面の強化とイベントの追加”
《「リアライズ」の世界》 高橋・水無月・多部田3氏とのインタビュー
- PS2版『Like Life an hour』
グッドナビゲイト/HOOK
※12月2日発売予定との記述が。
しかし発売予定表ではタイトル自体が欠落しており、
これが正しいかどうかは不明。
- PS2版『月は東に日は西に』
Alchemist/AUGUST
ドリマガの《満足度ランキング》にて“14位”で初登場。
- DC/PS2版『水月〜迷心〜』
KID/F&C
ミニ新作記事と《期待の新作TOP30》ページに新規CGとか。
※“雪さんとウサギの風船”に新イベントCGが。
- PS2版『IZUMO complete』
グッドナビゲイト/Studio e.go!
※新規CGが掲載
- PS2『To Heart2』
アクアプラス
※10月30日発売の『ドリマガ』12月号の表紙は“柚原このみ&向坂 環”になるのかも。
※雑誌を勤務先に忘れてきた_l ̄l〇
昼にFiRSTRoN:Faxiaさんへ
タレコミました携帯メールからメモ〜(苦笑)
◆
□雑記
※本日は色々と購入
・『Quartett!』ビジュアルファンブック (ソフトバンクパブリッシング)
・『ひぐらしのなく頃に』 (07th Expansion)
・雑誌『ドリマガ』11月号
※『封印作品の謎』(太田出版)は、
色々な事情からまだ購入してないです(汗)。
広島でもウチの勤務先の書籍部門で店頭に並んでました。
著者の安藤さんは、酒鬼薔薇聖斗の顔写真公表問題で“封印された”件に関わり、
そして「O157予防ゲーム」事件を産経新聞埼玉版で扱い、
結果として“封印される”事態に接しています。
それが“封印された作品”の追求という今回の本の企画に繋がったんだそうです。
ウチも実際に手にするまでは、
「O157予防ゲーム」は他の封印作品よりも比重は低いとばかり思ってましたけど、
ここまで最重要な位置を占めているとは思いもしませんでした。
その《第五章 萌える行政 『O157予防ゲーム』》ですが……
ウチのあのコンテンツがかなりお役に立ったみたいで(恐縮)。
それに元AV女優の小室友里さんやウチの生まれ故郷・
下連雀のある三鷹市の水道局ポスターに関わった方へ
取材をされるなど、多方面からこの問題を取り扱ってます(詳細は手にしたら確認します(汗))。
埼玉県の当時の担当者の方へは取材できたようですが……。
という事なので、これは単なるネタではありません。
(→本が2日夕方に届いたので書き直しです〜)
(10月1日未明 《水月暦》バナーを更新しました)
◇ 鳥居花音さん聖誕祭
ぱにぷんの館:ぱにぷんさん(10/1付)にて開催中。
※花音さん色々大活躍の『ぷりぽん』してきます〜(笑)。
↓
※まつりんグランドスラム出たーーーー!!
※レティシア姫との決着は《メインヒロイン》《鳥居花音》でした♪
◆
□雑記 8月の携帯代が11000円 _l ̄l〇
※11月上旬のドリパ大阪遠征が、国家非常事態的財政難の煽りでかなり困難に……。
□雑誌『カラフルピュアガール』が休刊して一ヶ月
※正確にはあと数日したらなんですが、ウチの感覚だと月末〜月初めなんで。
この時期に購入する雑誌が発売されないと、ポッカリと何かが欠けたような気分になります。
□『押井守・映像機械論 [メカファリア] 』 (株)大日本絵画 2940円
※雑誌『モデルグラフィック』の記事に広告が。発売中ですか、高いなぁ(苦笑)。
これは押井守さんが『モデグラ』に連載していたコラムをまとめたもので、
連載終了時に「まとめた本が出んかなぁ」と思ってた物が実現したわけです。
高いなりになかなか高密度で突込みとかのノリも激しく(このあたりが押井節と呼ばれるんでしょう)、
またリアルさの追求への苦悩というか無茶(笑)がツツと綴られてます。スミマセン立ち読みしてます(汗)
個人的にはAH-88 J2改《グレイゴースト》や米陸軍TRT66《イクストル》の回が(記事を保存しているくらい)好きですね。
食玩で『押井守 メカファリア』といったシリーズを出したら絶対買う!
『ガングリフォン』(これも是非)や『はにはに』(10月下旬発売予定)と同じ位欲しいアイテムです。
※10月度国防予算が逼迫してて、『Quartett!VFB』共々、欲しくてもすぐには買えそうにないです。