『犀の目工房』トップページへ戻る。


えろげヲタを自称する者なら必ずプレイすべき基礎教養的タイトルを集約する試み(仮)


2/21未明 REVさんに捕捉されているみたいなので……

※少しずつ手直ししつつ、なんとかまとめらるようにしたいです……。
※《電撃姫(年2号・季刊時代)データリスト》をまとめ始めたため途中放棄となってた 《1996年以前》も何とか直してます。
※Tacさん提供の《年間発売タイトル数推移》のデータを別表に記載。
※2004年以降について、アンソロ本の存在と購入予備軍を絡めて上位2作品の突出を推論してます。





※参照
 (RE V の日記:RE Vさん rev:エロゲの販売数(PC-NEWSによる年間販売ポイント))

2005
1 Fate/hollow ataraxia TYPE-MOON
2 ToHeart2 XRATED Leaf
3 夜明け前より瑠璃色な オーガスト

2004
1 Fate/stay night TYPE-MOON
2 CLANNAD Key
3 SHUFFLE! Navel

2003
1 マブラヴ age
2 SNOW StudioMEBIUS
3 天使のいない12月 Leaf/aquaplus 58140

2002
1 妻みぐい AliceSoft
2 うたわれるもの Leaf
3 ねこねこファンディスク ねこねこソフト

2001
1 鬼作 ELF
2 Pia・キャロットへようこそ!!3 F&C
3 誰彼─たそがれ─ Leaf/aquaplus

2000
1 AIR Key
2 猪名川でいこう! Leaf
3 Natural2-DUO- F&C

1999
1 Words Worth Windows95・98版 elf
2 DARCROWS アリスソフト
3 こみっくパーティー 初回版 Leaf

1998
1 臭作 elf
2 WHITE ALBUM 初回パッケージ版 Leaf
3 下級生 Windows95版 elf

1997
1 To Heart 初回版 Leaf
2 アリスの館4・5・6 アリスソフト
3 放課後マニア倶楽部〜濃いの欲しいの〜 libido 

1996
1 鬼畜王ランス アリスソフト
2 この世の果てで恋を唄う少女 YU−NO elf
3 虜 D.O.

※2000〜2005年を『PC NEWS』から、 1996〜1999年をギャガ・コミュニケーションズ『デジタルメディアインサイダー』 『デジタルメディアナビゲーター』から引用している模様

※ファンクラブなどの通販での販売数は反映されてません。
※売上実数ではないし、全ての流通での数値でもないので統計的には不完全です。
※PC NEWSの編集長の方に去年のコミケでウチは挨拶に伺ったことがありますが、 Rhinoの勤め先のコーナーが購読してないため集計ショップに含まれていないかと思う。


年間発売タイトル数推移
1982年 2(2)
1983年 25(11)
1984年 16(7)
1985年 13(4)
1986年 48(21)
1987年 58(12)
1988年 96(19)
1989年 89(23)
1990年 79(7)
1991年 110(18)
1992年 133(27)
1993年 206(45)
1994年 206(35)
1995年 259(39)
1996年 273(40)
1997年 260(44)
1998年 306(71)
1999年 452(121)
2000年 559(140)
2001年 502(98)
2002年 551(106)
2003年 576(99)
2004年 534(90)
2005年 486(68)

※完全新作を基準として廉価版・通常版・ 他媒体への移植(CD→DVD等)・他機種への移植(PC-88/X68k/TOWNS版等)を削除したデータ
※( )の中は新規ブランド数
※ウチの掲示板にてTacさんより情報を頂いてます。

※《PC-NEWSによる年間販売ポイント》なので、 完全にそれを反映しているとは言えないかもしれませんが、 販売本数が多いとされる上位3位タイトルまでピックアップしてみました。
 なお、複数買いによって販売本数が実際にプレイ(する予定)のユーザー頭数と一致しない事、 ユーザーが実数でどれだけいるのか統計がない事、 “ユーザー一人がその年に上位10位内の最低1本くらいはプレイしている”でさえ断定ではなく推定でしかない事、 は留意する必要があります。

 以下は、不完全なデータの他、当時の記憶や『美少女ゲームの臨界点 HAJOU HAKAGIX』収録の 《美少女ゲーム言説史》にある年表など、限られた資料を元にしてます。
 これだけの手がかりで、どこまで当時の話題作をあぶり出し、 基礎教養的と言える定番的なタイトルを搾り込めるか、かなり疑問ではあるけどやってみるしかない。



1996年以前
 PC98時代だと、雑誌『ログイン』で連載記事扱いとなった『同級生』『同級生2』『ドラゴンナイト4』 『あゆみちゃん物語』『闘神都市』がほぼ定番であり、比較的普及していたかと。 ウチはelf作品しかしてませんでしたが。
 それと『殺しのドレス』『リップスティックアドベンチャー』といったのもプレイしてますけど、 こちらはどんなもんでしょう? 後のF&C系のルーツであるフェアリーテールとカクテルソフトの作品ですけど 有名だと思う『きゃんきゃんバニー』シリーズはプレイしてないんだよね(汗)。

 再調査のためググってて東方で紅く萌える家:きゅうきゅうさんのトコにある エロゲー噂話を見つつ、再度思い出してみますと、 『闘新都市』(アリスソフト1990年)のクミコ、 『きゃんきゃんバニープルミエール』(カクテルソフト1992年)等のスワティ、 『闘神都市2』(アリスソフト1994年)の葉月、 『V.G』(戯画)の優香といった人気キャラクターが確かに当時(雑誌で見ている限りだけど)人気が高かったです。
『禁断の血族』(C's ware)、『殻の中の小鳥』『河原崎家の一族』でのメイド物ブーム (『ログイン』編集部の川村ハルト氏が『河原崎家の一族』で、 『籠の中の小鳥』をプレイしたウチの古き友人がメイドフェチだと10年以上前に公言してた)、 ストーンヘッズの『SEEK』とか『学園ソドム』といった鬼畜系も誌面で見る限りは流行ってましたね。 『PCエンジェル』の古い号での倉田英之さんのコラムでも倉田さんの周りで『学園ソドム』の灰田が流行ってるって言ってたし。

 で、『ログイン』の《愛のモザイク劇場》記事を調べてましたら、DOS/V版『同級生』発売が1995年4号発売より前の時期みたいですね。 その後に確か、民放のの昼のニュースでの「フランスの若者の間での日本文化ブーム」という コミックやアニメ等がフランスで流行っているというレポの中で、ある少年の部屋にあるパソコン画面にその『同級生』が映ってました(苦笑)。 韓国での当時のパソコン普及の際にもこのソフトが広まったとか。



1996年〜1997年 Leafの台頭
 1996年の『鬼畜王ランス』はPC98時代から人気のランス関連作の新作と言うこともあり、 『ログイン』でも連載記事が載るくらいでしたから(1997年にもランクインしている事だし) 当時はかなり売れていたのではないかと。
 ログインと『鬼畜王ランス』というと、 当初は1回戦目は必ずランスが敗れるはずだった設定を編集部が攻略してしまい、 急遽「盗賊王」ENDが用意されたというエピソードを持ってましたな(苦笑)。

 1997年、1996年より「Leaf Visual Novel」シリーズを率いて台頭し始めたLeafは 『ToHeart』によって一気に主流のひとつに立ちました。 Visual Novel(VN)はその後ひとつのジャンルとなり、 『ToHeart』とその前作『雫』『痕』はVNの元祖とされ、 当時は一度はプレイしたほうがいいタイトルとされてます。

 1996年と97年にまたがるタイトルとしては『放課後恋愛クラブ』『放課後マニア倶楽部』(LIBIDO)も。 当時のエロゲ雑誌の2ページ目などに2面を使って広告を出すなどしてましたから、 結構記憶に残っている作品だと思います。
ここのメーカーの趣向が放尿プレイより更にディープな世界だった印象から、 ウチはどうも駄目でした(汗)。 『電撃姫VOL.1』にある96年発売のリストから印象にあるのを羅列すると、『下級生』『きゃんきゃんバニープルミエール2』 『Piaキャロットへようこそ!』『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』 『ハーレムブレイド』『同窓会』『脅迫』『Esの方程式』『スタープラチナ』『人形使い2』 『殻の中の小鳥』『堕落の国のアンジー』 ついでに《DENGEKI 美少女ソフトヒットチャート》も出てきましたのでちょっとメモ 1 下級生(22159pts) elf 2 Piaキャロットへようこそ!!(15337pts) カクテルソフト 3 同窓会(13417pts) フェアリーテール 4 悪夢〜青い果実の散花〜(12358pts) スタジオメビウス 5 鬼畜王ランス(11865pts) アリスソフト 6 脅迫(9392pts) アイル 7 きゃんきゃんバニープルミエール2(9351pts) カクテルソフト 8 虜(とりこ) (9274pts) D.O. 9 カスタムメイト3(8193pts) カクテルソフト 10 バーチャコール2(8187pts) フェアリーテール 11 GLO・RI・A〜禁断の血族〜(7590pts) シーズウェア 12 ランス4.1−お薬工場を救え−(7515pts) アリスソフト



1998年 ToHeart後
 1998年はLeafの新作『WHITE ALBUM』と、 VNの派生系では未だに記憶が継承されている『ONE 輝く季節へ』が発売。
 Leaf作品として最初にプレイしたウチ的には好きなんですけど(鬱ゲーの抗体にもなったし)、 『WHITE ALBUM』は、 ユーザーの楽園願望を全面的に肯定した『ToHeart』的な作品への期待が高かった反動が大きく、 否定的に受け止められていた声が大きかったと言われています。
『ONE』については……ウチは小説版しか読んでないので言及できませんが、 それが後の『Kanon』『Air』をリリースしたKeyという新興勢力の発芽となってます。

 1998年と言えば『With You』(カクテルソフト)も、未だにその妹ヒロイン・伊藤乃絵美が同人誌で題材にされるくらいですから、 それなりに普及していたのではないかと。こちらについてもウチは未プレイなので(汗)。
 PC NEWSでのリストで面白いのは、 ヒロインが二人しか攻略できない本編よりもファンディスクが売れていたとされる部分。 余程その伊藤乃絵美への要望が高かったのかもしれない……。

 1998年のには挙がってませんが『とらいあんぐるハート』シリーズ(JANIS) もこの年に第1作が出てます。

 1998年は『遺作』シリーズの『臭作』が第1位、 『同級生』シリーズの派生である『下級生』もランクイン、 1999年に『ワーズワース』が第1位となる辺り、このころのelfは元気だったんだなぁと。



1999年〜2000年 第1次新参メーカーブーム(仮)
 1999年は『こみっくパーティー』や『Kanon』かと思われますが、 実数的には先の『ワーズワース』、アリスソフトの作品が上位に位置してます。

 この年は他にも、当時「やれ」と言われてました『加奈〜いもうと〜』(D.O.)、 『終ノ空』(ケロQ)、『君がいた季節』(age)が出てます。

『こみっくパーティー』は『ToHeart』的な部分とLeaf東京スタッフ陣への期待が集まったはずですが、 なんかPC NEWSのリストを見る限り、販売数は『WHITE ALBUM』の方が多いみたいです。警戒心?
 翌年の『猪名川でいこう』の躍進、そして同人誌即売会『こみっくパーティー』開催、 昨今のアニメ化(2回も)や犬威赤彦さんによるコミック版、コンシューマ移植などなど、 『こみパ』自体は今にまで息づくぐらいの人気があると言えます。

 2000年は上記の他にNitro+の第1作目『ファントム』、電波曲で有名な『行殺☆新選組』(Liar Soft)、 『果てしなく青い、この空の下で』(TOPCAT)、『MILKY WAY』(Witch)、 『らーじPONPON』『ピュアメール』(Overflow)、『WHITE』『銀色』(ねこねこソフト)、 『Canvas』(カクテルソフト)、『顔のない月』(ROOT)がリリースされてます。
 どれも後々にリニューアルされたりコンシューマ移植されたり、続編的タイトルが出たり、 その次回作以降にもキャラクターが関わったりというように後年への布石がなされた部分も多いように見受けられます。



1996年〜2000年の定番的なタイトル
20001999199819971996
※A2.77倍2.33倍3.41倍2.72倍4.51倍
※B140(+19)121(+50)71(+27)44(+4)40(95年は39社)
※C22211
※D559(+107)452(+146)306(+46)260(-13)273(+14)
200120001999199819971996
※D502(-57)559(+107)452(+146)306(+46)260(-13)273(+14)

※A:PC-NEWSによる年間販売ポイントより、第1位のポイント数÷第10のポイント数
※B: 過去10年の新規ブランド数推移(RE V の日記:RE Vさん)
※C:PC-NEWSによる年間販売ポイント上位10以内に、その年度に初めて登場したブランドの数(1996年以降に新たにランクインしたメーカーです)
※D:Tacさんから頂きました「年間発売タイトル数推移(廉価版を除く)」


 この(※Aについては強引に集計してるけど)数値を見ますと、 OS・Windows98がリリースされた1998年にメーカーが前年比1.61倍増加し121社となり、 翌年には140社(97年の3.18倍)と更に増してました。
 その状況下、第1位タイトルと第10位タイトルでの数値の比較を見ると2.33倍(前年3.41倍)にまで格差の幅が狭くなり始めてます。
 それでも、elfとアリスソフト、Leaf、F&C系といった大手は比較的に今に語り継がれるようなタイトルをいくつか出せたこともあり、 Keyといった新規メーカーや中堅メーカー(ミンク、D.O.など)の看板的タイトル登場に追われつつも、 (数値的にはポイント数は下落してますが)上位の多くを占めていました。

 そこまでの定番的なタイトルとほぼ断言できるのは (あくまでも当時の記憶と未だに話題として語り継がれているレベルでなので、 忘却されている部分はある)、 『鬼畜王ランス』『ToHeart』『With You』『Piaキャロットへようこそ! シリーズ』 『同級生・下級生 シリーズ』『こみっくパーティー』といった大手のタイトル、 そして『Kanon』『Air』でしょう。
 ただ、中堅以下や新規のメーカーからも支持を集めていたタイトルがいくつか出ています。



2001年 第2次新参メーカーブーム(仮)の始まり
 そして2001年。
『誰彼』についてはやはりLeaf作品だからと言う理由での購入が多かったかなぁと実体験的には思うんですけど、 他の買った方々はどうなんでしょう? 自分はその続編的な物を待ってたんですけどね(涙)。
『Piaキャロ3』は『With You』の橋本氏の落ち着いた絵柄に合わせたようなイメージのデモを店頭で頻繁に流していたような記憶が。 その年の店頭販促では個人的にはOP曲の記憶が残るくらい印象に残ってます。
『大悪司』って確かその年の年末近くの発売だったような? 記憶通りであるなら、 これはもうメーカーとしての人気の高さの反映だとしか思えないです(それ以前の年でもアリスソフト作品が結構上位に)。

 この年のアピール活動としては、 『君が望む永遠』(age)が第1章を体験版として配布した事で話題となってます。
 ただ、この事自体はLeafが『ToHeart』を宣伝する際に 『E-ログイン』96年6月号で先行配布されたオートデモディスクでの方法とほぼ同じ。 しかし衝撃的な終わり方を見せる第1章を丸々配布したと言うインパクトは大きかったです。

 2001年はまた、ねこねこソフトが『みずいろ』を出した他、『BITTERSWEET FOOLS』(minori)、 『水夏』(Circus)、『グリーン・グリーン』(GROOVER)、『月陽炎』(すたじおみりす)、 ブランドを立ち上げたオーガストと、 翌年以降に台頭する新たなメーカーが立脚し始めた時期でもあります。
 多分、 この辺りからよいよ誰もがプレイしそうな定番的なタイトルについてが曖昧になってくるんだと思われる。



2002年〜2003年 群雄割拠時代突入
 2002年では『妻みぐい』『ねこねこファンディスク』というような価格の低いソフトが登場し、 上位に食い込んでます。

 それ以外だと前年に登場したメーカーが『Wind -a breath of Heart-』(minori)、 『D.C. ダ・カーポ』(Circus)と次回作をリリースしてますね。 オーガストも前半に第1作目『バイナリィポット』、中旬に『Princess Holiday』を発売してます。
 また「フローティング・フレーム・システム」という演出表現を投入した『白詰草話』(LITTLEWITCH)、 戯画もアクションゲーム『バルドフォース』をリリースするなど、技術面での新しい試みも見受けられます。

 2000年台頭メーカーも新参者ではいられない為に新しい方向性を模索していた時期だったと言えます。
 ねこねこソフトがファンディスクを出した他にも、 Nitro+が初の学園物からハードなSFものへと告知内容を一変させた『ハローワールド』を、 Overflowも『妹でいこう!』をそれぞれ出してますね。


 2003年は上位10位内の差が前後数年の間でもっとも低い時期です。
20052004200320022001
※A5.42倍4.42倍2.18倍2.35倍2.82倍
※B68(-22)90(-9)99(-7)106(+8)98(-42)
※C42232
※D486(-48)534(-42)576(+25)551(+49)502(-57)
20052004200320022001
※D486(-48)534(-42)576(+25)551(+49)502(-57)

※A:PC-NEWSによる年間販売ポイントより、第1位のポイント数÷第10のポイント数
※B:過去10年の新規ブランド数推移(RE V の日記:RE Vさん)
※C:PC-NEWSによる年間販売ポイント上位10以内に、その年度に初めて登場したブランドの数(1996年以降に新たにランクインしたメーカーです)
※D:Tacさんから頂きました「年間発売タイトル数推移(廉価版を除く)」

 この年は『マブラヴ』『SNOW』『LOVERS』となんか延期していたタイトルが登場してます。 それらもですが『朱』『天使のいない12月』『月は東に日は西に』『斬魔大聖デモンベイン』『大番長』と、 それら前作前々作で注目を集めたメーカーの最新作についても注目が集まった年でもあります。
 特にここ数年で台頭したメーカーだったageとNitro+の突出は顕著です。

 また、Win98時のブームに続く2001年からの第2次新参メーカーブーム(仮)がひと段落して減少に転じ始めた時期でもあります。 つまり2001年からの2〜3年で振るいにかけられたということですね。



2001年〜2003年 第2次新参メーカーブーム(仮)と群雄割拠と定番の不在

 第2次新参メーカーブーム(仮)は、それまでの大手の上位占有率を削り取りつつも、 様々な振るいに掛けられ続け脱落者と更なる新参者といった出入りが繰り返された上で、 現状の業界図に至っています。

 様々な振るいのひとつとしてユーザーからの支持数も業界再編に影響しています。 ただ、例え雑誌が特集を組んで超大作だとアピールし、 『水月』『君が望む永遠』などのように実際にプレイしたユーザーによる口コミ的な伝播がされたとしても、 かつての『ToHeart』の躍進のきっかけとなった『痕』『雫』への口コミによる注目といった一大ブームの再来にまでは届かないです (同人の方では『月姫』とTYPE−MOONが再来とも言うべき伝播を果たしていましたが)。

(一人あたりの年間購入本数など市場規模の成長率が明確なら判りやすいんですが手元にそういったデータが無いので) 仮に市場規模とユーザー数の増減は一定だとします。
 それなりに支持を集めるメーカーが増えた事は、 それまでの大手の上位占有率を削りつつもそれぞれのメーカーに占有率が割り振られるだけ。  メーカー買いという傾向も大手から新規メーカーへ分散化し、 またユーザーが買える本数もやはり限られてきます。
 特に話題作が狭い間隔(同日)で発売されれば、 大盤振る舞いに全部購入する人だけでなく絞り込む人も出てきます。

 つまり、 いくら話題となったとしても「誰もが必ずプレイする定番的タイトル」 と断言できるものが無くなった、と。
  ↓
《「誰もが必ずプレイする定番的タイトル」関連とか、ウチの場合でのBasiL・Navelについて》にて、 モデルパターンを記載してます。



2004年〜2005年
※『Air』以来のKeyの最新作『CLANNAD』が高い販売ポイント順位を出したのは、 その発売を待望しているKey作品ファンが多く居たことからも頷ける。
 この数値は『Kanon』『Air』の18禁版からだけではなく、 その後移植されたコンシューマ版、 そしてPC全年齢版と幅広いユーザー層を構築していたという特殊な事も起因するはず。 またファン層以外でも、話題性からそれを選択する方もいたやも知れない。
 ただ、ポイントの数値的な部分は100560と、過去例の無い高い数値をはじき出しているのですが。

 第1位の『Fate/stay night』も146686という異例の高い数値 (2003年第1位の『マブラヴ』は68785)。

 作業的にはまず、『Fate/stay night』『CLANNAD』の特異性を引き出す必要がある。 必要があるのだけど……、アンソロジー本の存在ぐらいしか導き出せないんですが(汗)。


 アンソロジー本というのは、 コミック誌や同人世界の作家にある作品を取り上げた作品を集めたコミック単行本。 ごく一部で18禁的な内容のが出たことがあるが、 そのほとんどは例え原作が18禁のみであっても非18禁的な内容、 もしくはコンシューマ移植で可能な表現範囲に留まっている。
『水月』『月は東に日は西に』『みずいろ』『Canvas』『ナチュラルDUO』など、 数社が1冊づつ出版した程度に留まるものが多い中、 Leaf(アクアプラス)の『To Heart』『こみっくパーティー』、 Keyの『Kanon』『Air』、そしてTYPE-MOONの同人作『月姫』 のアンソロジー本はかなりの数がそれまでに出版されていた。

 普通の書店に並べることの出来る年齢制限の無いアンソロジー本。 年齢制限のなさ、(アンソロジーを描く作家の)作家性、1話完結、価格。
 アクアプラス・Keyのは、 コンシューマ移植によってだけでなく、 その手に取り易さから客層の年齢が18歳未満にまで広がりやすい (年齢次第では18禁ソフトの購入予備軍ともなる)。 また手に取り易さから18禁ゲームと無縁だった客層にも広げることが出来る。

『月姫』においても、元々同人ゲームという世界に属していたにも関わらず、 アンソロジー本は巻数を重ねてきたが、 その要因はやはり書店で買える手軽さと年齢制限のなさ、 (アンソロジーを描く作家の)作家性、1話完結、そして価格からでは。


※アンソロジー本の賑わいは、複数の出版社が多数乱刷し質を下げたりした事や 出版社の倒産などで、 今でも『ToHeart2(XRATEDも含む)』『こみっくパーティー』(!)『Fate/stay night』 など出されているが縮小傾向を続けている。
『メルティブラッド』は把握してますけど、『CLANNAD』のって出てます?


 このようにKeyとTYPE-MOONは発売済みのタイトルを展開する事で、 潜在的なファンと購入予備軍を集めていた。 そして次回最新作の情報をそれに仕込めば的確に認知させることも出来る。 更に18歳未満のファン層からは『Fate』発売の頃には18歳以上となっている年齢層が出現する。

 もちろん18禁ソフト専門誌やコンシューマのギャルゲー専門誌、 コミック誌などで注目作特集を組まれた事も最新作の認知に大きく影響してると言えますが、 それと重なる形でこのように購入予備軍を確保したことも、 認知度と期待度の上昇に寄与したはずです。

 というか、2004年度の3位以下のタイトルも漏らす事無く雑誌の誌面で特集を組まれた筈だし、 購入予備軍の購読誌と言えるコンシューマのギャルゲー専門誌(つまりは『コンプティーク』 『電撃G'sマガジン』)でも取り上げてきた筈だが、 『CLANNAD』『Fate』がいくら突出していたとは言え、 2倍の差(第3位『SHUFFLE!』は54483)が出るのは説明がつきません(汗)。


 なお、その購入予備軍の存在は翌2005年にも顕著に表れているものと思われます。
 2004年末のPS2『ToHeart2』から2005年12月の『ToHeart2XRATED』、 『Fate/stay night』からファンディスク『Fate/hollow ataraxia』、 更には『Fate/stay night』の2005年度9位ランクインも。

 2005年第3位の『夜明け前より瑠璃色な』については、 PC版『月は東に日は西に』やそれ以前からのファンの他、 購入予備軍の影響もやはりあったと思われます。
 ただしこちらは2004年にDC・PS2で移植された『月は東に日は西に』やその前の『プリンセスホリデー』からというように、 コンシューマ移植作の存在という要因、それと雑誌媒体からでしょう。


 2005年度については、 3位以下の10位以内タイトルのほとんどは雑誌媒体で大小特集や企画が盛られ、認知を促しています。 『ぱすてるチャイム』はアリスソフトというブランド名もあってでしょう。

 その中でも『つよきす』は、その年の始め頃から突出しはじめた流行語の一つである “ツンデレ”の波に乗れた事もですが、 『つよきす』だけでなく前作・前々作も含めて今でも売れ続いていると言うように、 一過性ではない人気要素がメーカーやその作品群にあるのではないかと思うのですが(実際にプレイしてないから要因がまったく…)。

(以上はとりあえず仮です……2/21未明)