『犀の目工房』トップページへ戻る。
今日の『フォアテリ』トップページへ戻る。



『今日のフォアテリ』

犀の目工房にて書いたオーガスト関連記事のログについて
2007年以降のものを整理していくコンテンツです。


◆雑誌などでの記載情報をこちらでまとめていきます。
◆各誌編集部による誌面テキストなので、その後に変更・訂正・黒・その他色々と起こる場合もあります。
◆私見はウチが誌面を読んで考察してみた妄言ですので本気で信じないように(苦笑)。

TG:テックジャイアン  PS:PUSH!  ゲー:ゲーマガ
Gs:電撃G's  コンプ:コンプティーク  大王:電撃大王  姫:電撃姫
AB:オーガストオフィシャルハンドブック  BG:BugBug  CM:コミックマーケット


“青文字”が誌面などで掲載されたテキストです。


《舞台風景》
【潮見市】

(ゲー 0704)
◇“人口約50万の港町”

(PS0705)
◇“潮見市と珠津島との距離は「珠津大橋」の全長に換算して約5kmほど”
◇“(対岸の潮見市は)海に面しているため夏も比較的涼しく、 冬は潮見市北側に位置する急峻な潮見山地が北風を遮るなど、 安定した気候の都市である”
※潮見市は北に潮見山地、南に海と珠津島があるという地理状況


【珠津島】

(TG 0704)
◇“桜の名所として知られる標高321mの珠津山”
◇“古来より枯れない池と伝えられている千年泉”

(Gs 0704)
◇“東西5キロ南北4キロ”
◇“昔、天然の真珠が多く取れたという言い伝えがあり、それが島名の由来と言われている”

(コンプ 0704)
◇“昔から地方の中枢都市として栄えていた港町・潮見市から約5kmほど離れた海上に浮かぶ小島”
◇“(潮見)市の中心地とは橋と列車で通じている”
◇“古くは海賊の根城や海軍の基地として使われてきた歴史があり、当時の秘密の地下壕が残っているというウワサも”


※珠津島の群島のもう一つの島について(私見)

 規模的には風力発電がある(内湾を塞ぐ位置の)島よりも大きいかもしれない。 海峡の幅がどの島よりも狭いにも関わらず珠津島と繋ぐ橋もなく、 またその島を目指すような道路も球津島から伸びていない事、 そして居住地区や有人的な施設も見当たらない事から、 この群島の中では開発が遅れている(潮見市市街地から最も離れた位置にある?)島だと思われる。
 どこまでこの島が重要かどうかは不明で、ただのオマケなのかも(苦笑)。

(PS0705)
◇“潮見市と珠津島との距離は「珠津大橋」の全長に換算して約5kmほど”


(ゲー 0707)
◇“雌の推定3歳となるこの子(雪丸)は、ある雪の降る日に怪我をして迷い込んできた、 飼い主不明の飼いウサギ”
→珠津島には雪も降る。


(PS0709)
◇“(珠津大橋に続く)島を一周する道路の建設は3/4で頓挫しているという”


(OHP 07 9/21更新)
◇“人口は2万8千人”

(※島だけの人口? 潮見市については約50万人)
◇“市街地には商業施設の集まる「海岸通り」や、市民の憩いの場である 「珠津海浜公園」があり”


(コンプ0711)
◇“(珠津島には)鳴き砂の海岸や奇岩が並ぶ崖があり、観光地として有名”


(TGプレリュード体験版)
※珠津島は本土のベットタウン


(姫0802)
◇島の人口28000人のうち“1300人は学院関係者”
 
(※学院生徒は全6学年で1152人)


【珠津大橋】

(PS0705)
◇“潮見市と珠津島との距離は「珠津大橋」の全長に換算して約5kmほど”
◇“珠津大橋建設時にこの島(珠津島)に住んでいた”


【海岸通り(繁華街)】

(OHP 07 9/29更新 【海岸通り(繁華街)】)
◇“珠津島で最も商業施設が集まっている場所、通称「海岸通り」”
◇“学院から海岸通りまでは徒歩15分、約1キロ”
◇“大型雑貨店、飲食店にペットショップなど色々な店がある”
◇“(休日での生徒との)遭遇率は高い”
◇陽菜がアロマオイルを買い足しに海岸通りに来ることがある。

(私見)
※島にある繁華街というとウチの場合は石垣市とかのような、 大きめなスーパーとモスバーガーがあるぐらいで建物の背が低く (小店舗が集まっているので)やや混然とした商店街という印象が強いのですが (壱岐にも大型スーパーとモスバーガーがありましたな)、 こちらの海岸通りは通りの幅に比べて結構高いビルが整然と密集している事から、 どちらかというと大阪・梅田の大通り空少し入った所の市街地のような近代的な印象。 広島でもこういった整然とした通りは八丁堀の電車通りぐらいかも(かなり混然としている)。


※珠津島の開発については “古くは海賊の根城や海軍の基地として使われてきた歴史があり、 当時の秘密の地下壕が残っているというウワサも” という事と近年に本土と珠津島とを結ぶ連絡橋が開通した他は、 島を周回する道路が未整備という程度の情報です。
 とりあえず島の開発とかについて妄想もとい推測による考察を試みてみます〜。

 昔からそれなりに人が住んでいるならそれなりの地権者もおり、 小規模店が軒を連ねて発展していきそうな気がしますが、 実際にはその繁華街は歴史の積み重ねよりも真新しさが目に付く極めて整然とした姿をしてます。

 この計画的に開発されたかのような繁華街の誕生の鍵は、 恐らくこの海軍の軍事施設があったという過去ではないでしょうか。
 海軍の縮小撤退により、軍港施設は貿易関係の港湾施設に、 そして内陸の軍敷地はまとまった土地となりますから行政が計画的に再開発を進めていき、 新しい珠津島の繁栄の目玉としてこの「海岸通り」を整備したと。
 ……となるともう少し物流関係の事務所・支店とかが集中しそうな気もしますが、 それよりも真新しさが目に付いておしゃれな印象が強いのは、 島に影響力のありそうな千堂家の口添えで本土にあるような店とかを誘致したからかも?(苦笑)
 近年に各地で作られているアウトレットモールのように、 橋の開通と海岸通りの開発とをセットに考えて逆に本土からの集客を狙ったと見ることも出来ますね。


※学院から海岸通りまではそんなに距離はないが、ここで注意なのは学院が山の中腹だという事。 距離は関係ない、傾斜区間の長さと角度が重要なんだよ(涙)。
 特に住宅街と森との境界線から先と校門を越えた先の階段でのラストスパートは……かなりきつそう(汗)。 坂道がきついだけでも学外に必要以上に出たくなくなりそうだ(苦笑)。 夏場の帰り道はかなでも“じゅ〜”ってヘタレそうなくらい背中が焼ける、きっと。
 代わりにバス路線がないかなぁと思ったりしましたが、 学院と繁華街とを結ぶには距離も中途半端な上に通学客の需要がない(全寮制)ので、 市街地の端を周って島の別の場所へ向かう路線が麓を通る程度でしょう。
 いや、もしかすると休日には定期的に学院が往復バスを出しているのかも (ある意味、学院が生徒を管理のに有効だし)。

(9/29 11:55)

(ゲー0711)
◇“ショッピングや遊戯施設など、1日中いても飽きない場所と評判”
◇“白の馴染みの和菓子屋は、少し内陸部の町並みに”


【海浜公園】

(ゲー0711)
◇“海岸通りから足を伸ばし、海沿いまで歩くとたどりつく”
◇“海岸の細長い形状に合わせて造られた比較的新しいスポット”
◇“カフェなども点在”
◇“夜はライトアップ”
(捕捉)
Small Love:hakaseさんの「舞台探訪記」より、 モデルは「兵庫県神戸市 煉瓦倉庫レストラン」


(OHP 07 10/12更新)
◇“「海岸通り」から徒歩5分”
◇“夕方になると水平線に沈む太陽とオレンジ色に染まった景色が見渡せる”
◇“点在するカフェ”
◇“なぜかここで(桐葉の)姿を見かけることもあるらしい”

(補足)
 ※島の内海側が太陽の沈む方角
 ※桐葉のイベントCGに夕日の沈む海辺の丘のシーンがある。


【鉄道】

(TGプレリュード体験版)
※鉄道は珠津大橋を渡った先が終点の【珠津島海岸通り】駅。



【千年泉】

(TGプレリュード体験版)
※【千年泉】は特定の人間以外は立ち入り禁止



【菓子舗さゝき】

(ゲー0711)
◇“白の馴染みの和菓子屋は、少し内陸部の町並みに”


(OHP 07 10/16更新 【新敷地 通学路】)
◇“珠津島No.1の和菓子店”


【旧珠津川・新珠津川・東儀上水源流】

(TGプレリュード)
※千年泉を源泉とする川で学院敷地の北側を流れている。
 川は敷地北部と白鳳寮の東にある谷間あたりで3つの川に別れ、 島の東岸部、島の平野部東側、平野部中心にそれぞれ流れていく。






(私見)

(07 3/13 23:40   コンプ 0704)
※掲載されているマップでは潮見市中心地への矢印が「本州」とされてますが、 文字通りの日本列島本州か珠津島という小島に対する大島という意味かは不明。

 島に囲まれている湾という立地からか、どうも海軍施設があった模様です。 今も施設があるかは不明ですけど、 鉄道が敷設されている事から物流にはある程度需要があるみたいですから、 海運の拠点ポイントと珠津島は位置付けられているのかもしれません。
(海軍基地があった頃は本州に海運拠点があったが、基地縮小or撤退後、 その敷地を新たな海運拠点としたとか)

 海軍基地があったという設定は「修智館学院」に影響しているのかな。
 日本の海軍は大英帝国海軍の影響を受けたと訊きますが、 もしかするとそういった縁が「英国式パブリックスクール」をこの地に招いたのかもしれません (個人的には制服のデザインも軍隊とか楽団っぽい印象を持ってます)。

 秘密の地下壕や海賊の根城(跡)もあるなんて……かなでや瑛里華が凄く元気に探検しそうだ(苦笑)。


(07 3/2 1:25   ゲー 0704・TG 0704・Gs 0704)
※潮見湾に浮かぶ島の中で一番大きいと思われる島。 比較的大きな市街地と港湾施設を備えている。
 市街地は内湾のある側に面しており、 島の反対側は平地部がない為に山裾がすぐ海に面していると思われる。
 周辺には4つの有人島があり、孤立している島は風力発電施設を備えている模様。 また2つの島には珠津島と外部の場所(対岸の潮見市市街地)とを繋ぐ連絡道路が通過していて、 それぞれかなり大きい吊り橋が渡っている。
 山の中腹からは川が流れ下っていてだいたい4つの川に枝分かれしている。


 しかし本作の舞台となる「珠津島」がこんなに大きいとは (学園だけある孤島をイメージしてましたからね)。それなりに都市化もされてます。
 とはいえ、ちょっと島だけで50万なんて、 港湾施設だけでなく何らかの産業が存在しないと養い切れない気が。
「潮見市」についてはこの「珠津島」が中心ではなく、連絡橋の先の外部に市街地がある、 という解釈でいいかな?

 それと枯れない泉とか昔に真珠が取れたという言伝えから、 神社が存在する可能性が高まったかも(苦笑)。