『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(3月17日夜)
□雑記
- 『サナララ』
(ねこねこソフト)
初回特典 オリジナルサウンドトラック
※と、某所にて確認。今回も前作『麻雀』のような供給ペースなんでしょうか?
- 『ファウスト』Vol.5 詳細 4月中旬発売予定!
(西尾維新氏 『新本格魔法少女りすか2』の帯より)
【第一特集】
“上遠野浩平”をめぐる冒険 満を持して新作をダブル発表!
『アウトランドスの戀』
『ポルシェ式ヤークト・ティーガー』
上遠野浩平 スーパー・トーク・セッションwith西尾維新+北山猛邦
【第二特集】
ノベルゲームの最前線!
竜騎士07『ひぐらしのなく頃に』特集
竜騎士07 ロングインタビュー Interviewer/渡辺浩弐
これぞ頂上対談!
スーパー・トーク・セッション 竜騎士07×奈須きのこ
(関連)
『ひぐらしのなく頃に』 07th Expansion
(3月17日未明 《ガセビア》を今週も見れましたよ〜)
□ 今日の『あけるり』 さやかお姉さんを応援します♪
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
- 『夜明け前より瑠璃色な』アイコン投下中の模様
(鳥籠:みなせ真夜さん3/16付に)
※鷹見沢菜月とリースがトップに掲載。
ただ、なんかDOWNLOADのページ(アイコンが保管)を開いても、真っ白で何も映らないんですが(汗)。
とりあえず、ソースを失礼ながら開いてアイコンのURLを確認しました所、
フィーナ姫・ミア・朝霧舞衣・鷹見沢菜月・穂積さやかの五枚があるみたいですね。それ打ち込んで拝見してます。
みなせ真夜さんと言えば『おとボク』アイコン先駆者です。
ウチも後追いで『おとボク』描き始めましたので、全キャラ揃うようがんばりますね。
とはいっても、
みなせ真夜さんのは『あけるり』も『おとボク』も背景までも凝ってますので、
ウチのより断然良いですよ〜。
ウチは……もう少し『あけるり』のイメージが欲しい所です。そういう部分も汲んで描きたいので。
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
- 『サナララ』
(ねこねこソフト)
4/28発売予定
ビジュアルノベル 18禁
希望小売価格: 5800円 (税込6090円)予定
原画 蒼樹うめさん
※とりあえず、追加情報待ちですね。値段が手頃なのでちょっと気になりますが、
発売日がPS2『North Wind』と被るのか……
あ、そ言えば『麻雀』は途中で勝てなくなってるよ(w
それから、ねこねこソフトのHPの30000000HIT記念絵も公開。勇者用も(笑)。
- 『ファウスト』Vol.5の第二特集は
「竜騎士07/『ひぐらしのなく頃に』」特集
(各所経由、メールマガジンファウスト[第二十九号])
“製作者の竜騎士07さんへのインタビューとトーク・セッションの二本立ての企画”
インタビュアーは渡辺浩弐さん
『ひぐらしのなく頃に』 07th Expansion
※という事で正式に告知されたと受け止めて良いかな……かな?
渡辺浩弐さんと『ひぐらし』と言えば、音楽雑誌『BURRN!』での氏のコラム《COMPUTER GOD》でも、
つい最近の号で取り上げられてます。
そいえば、ウチの場合は良く「幻想文学=ためらい」を引き合いに出す方なのですが(年寄りみたいにくどいと思うけど))、
この『ひぐらしのなく頃に』については、今の今までそういう見方をする余裕がなかったみたいです(苦笑)。
ええそうですよ、恐怖の余り興宮小学校と雛見沢を転がるように逃げ出し、
恵泉女学院へ駆け込んだチキンですから;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
『ひぐらしのなく頃に解 -目明し編-』には何時立ち向かえるんだろうか……。
ちなみにウチは「綿流し編」を終えた時点で超常的なものが事件を影で動かしている
と見ております。「暇潰し編」を終えてみて人為的に全ての出来事が避け得られない事で、
ほぼ確信かな。
ただ、その超常的な存在の正体、真の姿というものが皆目検討つかないです(汗)。
『解』で、それが何処まで明かされるか、それとも覆されるのか!?
……雛見沢に戻らないとダメなのかな……かな?
※それ以外の『ファウストvol.5』関連をメモ
《主な記事》
『新本格魔法少女りすか』(西尾維新さん) 第7話 「鍵となる存在!!」
《メタリアル・フィクションの誕生》 (東 浩紀さん:波状言論)
第一特集 「上遠野浩平」特集!
『ファウスト』Vol.5は4月中旬刊行予定
(3月16日未明 アイコン100枚目突破)
□雑記
- 『処女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる』
(キャラメルBOX 「処女はお姉さまに恋してる」まとめサイト:takayanさん)
※スク水の2番目ので、アイコンが通算100枚です。
ここまで達したのは、
差分とかで『おとボク』のを32枚も一気に短期間で増やしてしまったからなんですが(汗)。
ともかくも、そう言う区切りに当たるという事で100枚目には、
メーカー人気投票でも1・2位を貴子さんと争うほどの人気を誇る『おとボク』の瑞穂ちゃん(♂)
を据えてみました(苦笑)。
正確には瑞穂ちゃんの双子の妹を演じた一子(正確には瑞穂ちゃんに憑依中)ですけどね、100枚目は。
さて次は紫苑様の予定ですが、時間的に21日に間に合わない感じになってます。有志の方がご支援していただければ良いかなぁ。
(3月14日夜 今日こそ最後の雪なのか)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
- はにはにラジオは15日1:00〜7:00までメンテナンス
※扉絵に理事長の宇佐美 玲さんが……
“いそいで、いそいで!!”
※うわ〜〜〜油断の隙もないデス。このギリギリに玲さんまで登場だなんて(笑)
そして……スタジオの机の上には巨大プリンが(爆
雰囲気からコレは、ほなみんお手製のですかねぇ。結先生もご満悦です。
玲さんがストップウオッチを手に急かしている様子ですけど、コレはメンテ時間だからなのか、
それともそれまでに食べてしまいなさいって事なんでしょうか(結先生なら余裕だよな、このサイズくらい)。
(3月14日未明 突然ですが『To Heart2』限定デラックスパックを購入しました)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
- SUNSHINE CREATION 27での戦利品
(Otokei Do-jin Data Base:Takashi Endoさん3/13付より)
※まずは写真のみ掲載です。
※『灼眼のシャナ』の同人誌レポが挙がってます。
ああ、チラッと見えてる結先生本が激しく気になるんですが〜。
※そ言えば『学校を出よう!』(電撃文庫 谷川 流さん)の同人誌って存在するんだろうか……。あれば欲しいんだけど。
◆
◇PS2『バルドフォースエグゼ』 Alchemist
※ちょっと気になったので、
PC版『バルドねこフォース』での登場ねこねこキャラを挙げてみます。
一応ネタバレなので反転します。
宮原和泉 『White』
名無し(あやめ) 『銀色』 ※登場のは儀助 付
狭霧 『銀色』
佐々井夕菜(ねーちん) 『銀色』
早坂日和 『みずいろ』
片瀬雪希 『みずいろ』
やかま進藤(進藤さつき) 『みずいろ』
小野崎清香 『みずいろ』
神津麻美 『みずいろ』
片瀬健三郎とロシナンテ 『ねこねこファンディスク』収録「探偵 片瀬健三郎」
スカーレット(山田さん?) 『ねこねこファンディスク』収録「ソルジャーブルー」
まじかる☆ひよりん 『ねこねこファンディスク』 ※2タイプ登場
アラミス 『朱-AKA-』 ※登場のはカダン付
ファウ 『朱-AKA-』
ルタ(ラッテ) 『朱-AKA-』
イスナ(石切) 『銀色 完全版』『朱-AKA-』 ※登場のは『朱』での姿
ハコネ(夏ハコネ/なつみ) 『おかえしCD5』収録「120円の夏」、PS2『120円の春』
まじかる☆雪希 ※2タイプ登場
ネコのミーちゃんに乗猫する麻美先輩
メカ進藤 連載四コマ『諸葛瑾』
げろっぴー
※『ねこねこファンディスク2』『ラムネ』『麻雀』といった
『バルねこ』後のタイトルからは当然ながら登場はないデス。
また、『みずいろ』『120円の春』以外はPCソフトの18禁タイトルですので〜。
PS2版『バルド』の収録の際は、どういった感じで紹介されるのか、個人的にも楽しみだったりします。
まあ、知ってる人は知ってるし、『麻雀』にある『ねこキャラ大図鑑』を見れば調べはつくので、
スルーされてても構わない?
※『バルねこ』のデータにある「m_shindo」という名前は「メカ進藤」なのに『まじかる☆シンドリッタ』と表示してしまったので削除しました(汗)。
キャラクターのCPUが入ったフォルダにあるデータ名を元に今回調べたんですけど、
「tooru.cpu」ってコレは『バルド』本編の主人公「透」の事なんだろうか……(未だに見たこともないデスが)。
(3月13日朝 もしかしたら今期最後の雪かな)
□ 帰ってきた!今日も『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
※ここ暫く『おとボク』方面に力が入った所為でサボりまくりですが、
《今日のはにはに》はまだ大丈夫ですので〜。
それと、3月21日は委員長の日ですよ! ウチも出来るだけ今回こそは動こうかと思います(来週から準備予定)。
◆
◇PS2『バルドフォースエグゼ』
(名前のない部屋:NOISEさん経由、
メッセサンオーより トピックスに)
『バルドフォースエグゼ』(Alchemist)
3/31→4/7発売予定に延期
『ライク・ライフ アン・アワー』(GNソフトウェア)も
3/24→4/28に延期
※ウチはまだ確定情報持ってないデスが、延期となると予約された方にも連絡せんにゃぁあかんデス。
まあ『バルド』はウチも予約してるんで手間は少し減るか(苦笑)。
それと、デモ機でも告知出します。
1週間程度の延期なら……ウチは大丈夫ですね。隙間は月末のエロゲに廻せるかもしれませんし。
デモ機ではもしかしたら「やかま新藤」の声が一番響いているかもしれない(苦笑)。
Alchemistのサンシャインクリエーション出展物
「ゲンハ様」テレカなど
サンシャインクリエーション 3月13日開催
※本日開催のイベントですね(苦笑)。
それにしてもゲンハ様をセレクトするとは粋な事を〜。
◆
□雑記
- “『魔王と踊れ!』1章体験版お届けキャンペーン 発送開始”
(catwalkより)
※帰宅したら届いてたよ〜〜〜。時間見てプレイしてみます。
というか、ウチのより好みしやすいパソは受け付けてくれるんだろうか(汗)。
最近判ったのは、Nスクリプトで動くソフトはまず大丈夫ってことかな。
『はにはに』が安定してたので。
ビデオカードの交換は、パソを組んだ人と連絡が取れず、未だにブラックボックス……。
- 『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』(桜庭一樹さん 富士見ミステリー文庫)読了
※Snowly Summer:月臣なおきさんの紹介されてた本です。
“普段ライトノベルを読まないエロゲユーザー(バッドエンド耐性ありの人)は絶対に読むべきだと思う1冊”(3/4付)
読み切った自分としては……(以下反転)
一応これも読み終えてから冒頭を振り返りたくなるような小説ではあるんですけど、
そうですねぇ、既に途中で答えが出ている感じだったから、「実は……だった」な激変的な展開を期待した分、
あっさりと片付いてしまったかなぁと言う印象。
後半以降にでも、それこそ予想もしないような犯人の存在感がじわじわと来て、
そして予想もしない真犯人が現れるような感じだったらなお良かったんですけどね。
そう、それこそ呉 一郎さんの『水夏(第1章・3章)』『あししょ』とか、
谷川流さんの『学校を出よう!』第6巻の展開とかみたいな。
実は『echo −夜、踊る羊たち−』(枯野瑛さん ファミ通文庫)でも、
途中で大体答えが出て、主人公らの身近に迫っていく危機が届いた時、
どう帰結させるかという気分で読んでました。
最後に主人公達だけ捕食せず見逃したという事は
後々に残るような印象がありましたです。
この2作とも、特に途中の猟奇的な部分とその周辺の恐怖的演出については、
「鬱ゲー」スキーなプレイヤーの好みにあってますが(苦笑)。
相変わらず「事件キターーー」デス(爆)。
1月に『ひぐらし』で人間不信になって『おとボク』に逃げてた分際ですけどね(自爆)。
『おとボク』嵌まったのは『ひぐらし』の反動からだとも言えますし〜(脱線)。
それにしても、この『砂糖菓子』で特筆すべきは
“『GOSHICK』三巻を書いた後にとつぜん書きたくなり、わりと一瞬で書き上げて”
しまい、担当に見せたら「イラスト(挿絵・表紙)どうしよっか?」
とトントンと進行して出来あがった事でしょうね。
なんとなく、何かが憑依して書いたような感じですから。
そう思うと、
友彦の貴族的な部分が作品内のラスボス的な部分と直接対峙する事がなかった、
つまり設定でしか存在せずにいた事といった置いてかれた部分がある事がいくつかあったのも、
勢いで憑依的に書いたのだと納得できる気がしました。
友彦の存在した設定(習得していたスキル)は本編とはむしろ他人事なのですが、
これって物語から浮いたような仕切られてる存在である事こそが重要なのかな?
そう思うと(上では)勢いで書いたかもといいながら、意図的に置いたような気もしてきます。
つまりこの設定を「失う事」も「砂糖菓子の弾丸」では子供は世界(世間)とは戦えないと同様の、
本作でのテーマの一つなのかもしれません。
※二日酔い状態ではここまでしか頭が周らないです〜〜〜@
昨日、出かける途中のバスの車内で読み終えてから、次に読むものを探そうかなと思いましたが、
どれが好みに合うやら全く判らず_| ̄|○
今後も月臣さんトコが指針となりそうです。
とりあえず3月17日(多分2日遅れか)発売の『新本格魔法少女りすか』第2巻までは、
手元にある読破した小説でも持ち歩くとしますか。
(3月12日昼〜午後 アイコンが遂に97枚)
□雑記
- 『処女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる』
(キャラメルBOX 「処女はお姉さまに恋してる」まとめサイト:takayanさん)
※ゆかりん仕上げてきました。
昨夜は……結構出来あがった辺りで保存かけようとしたら寝ぼけてクリックミス……消滅(爆死)。
大慌てで線画データから一気に塗りなおしてノーマルまで仕上げてから永眠しました。
そんな遅れ具合がありましたが、辛うじて公開できる状態となりましたです。
真中のってアイコンサイズだと口元がゴチャッて微妙、全体絵を表示させると立ち食いっぽく……(爆)。
※次に差分とか合わせて3枚描くとついに100枚目になります。今回はかなり差分で稼いでますが(汗)、それでも結構描いてきたんですね。
という事なので、少しでも気合を入れて描こうかなと。やっぱりペンで下絵描いてる辺りが一番楽しいです。
アイコンと全体絵の主従がとうとう入れ替わったかな? ……かな?(苦笑)
- 『新本格魔法少女りすか』第2巻は3/17発売!!
(今朝の朝日新聞の講談社広告より)
“第4話・第5話にプラスして、書き下ろしの第6話『出征!』を収録。
<りすかシリーズ>最新作となる第7話『鍵となる存在!!』は4月中旬発売予定の『ファウスト』Vol.5に掲載予定”
(MR-T@西尾維新電視台さん3/4付で紹介の
「ミステリーの部屋」内<大田の小部屋>より)
第4話 「敵の敵は天敵!」『ファウスト vol.3』
敵:ツナギ(繋場いたち) 属性「肉」 種類「分解」 城門管理委員会
第5話 「魔法少女は目で殺す!」 『ファウスト vol.4』
敵:「眼球倶楽部」人飼無縁 属性「雷」 種類「操作」
第6話 「出征!」 単行本第2巻書き下ろし
第7話 「鍵となる存在!!」 『ファウスト vol.5』
《六人の魔法使い》 (※第3話と第4話から)
一人目 「眼球倶楽部」人飼無縁
二人目「回転木馬」地球木霙
三人目「泥の底」蝿村召香
四人目「白き暗黒の埋没」塔キリヤ
五人目「偶数屋敷」結島愛媛
六人目 水倉鍵 (称号未保有) (第3話より)
六人目(?)「ネイミング」 (第4話より)
“貴様のやり方では三人目、『泥の底』には絶対に勝てない! 何百年かかろうと決して勝てないのだ!”
(人飼無縁 第4話より)
※『学校を出よう!』(電撃文庫 谷川 流さん)と並んで継続読破中の小説シリーズである
『新本格魔法少女りすか』。
昨日は「1ヶ月待ちかな? ……かな?」と思ってたんですけど、
今朝の新聞を見て「もう直ぐだ!?」とちょっとビックリ。
良いタイミングで第2巻が発売されるみたいですね。
第7話もその翌月には発売だから、早々に読みこなさねば。
あ〜広島だと発売から数日遅れるな……
- “『魔王と踊れ!』1章体験版お届けキャンペーン 発送開始”
(catwalkより)
※そ言えば申込んだって日記に書いたっけ(マテ
ウチのパソのスペックなどの問題が絡むかもしれないので、
体験版で試してから決めようかなと思ってたので申込んでました。
当初手焼きだったのを工場プレスされたとかで。数日中には届く模様……忙しい頃かも(汗)。
『プリンセスうぃっちぃず』も気になるので早く電撃姫のおまけについてた体験版してみたいんですが〜。
※今日は夕方から個人的な飲み会です。
(3月11日夜 2○代最後の1ヶ月が昨日からカウントダウン……)
□雑記
- 『処女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる』
(キャラメルBOX 「処女はお姉さまに恋してる」まとめサイト:takayanさん)
※まだゆかりんは準備中なので、一子の冬服ver.で時間稼ぎです(汗)。
本編CGを見ながら手を加えたので、良い感じに青光りしてるかな(苦笑)。
『のり太アートワークス』では冬服ver.も収録されてますけど、
(本編をご覧になれば判るような)理由で本編では出てこないんですよね、確か。
もしかしたら入学仕立てのワンシーンで着てたかな?(一子視点だったシーン)。
ゆかりんは線画レベルでの修正が昨夜に入りましたので、これから死上げ作業です。
- PS2『バルドフォースエグゼ』 (Alchemist)
PS2版 店頭用プレイムービーが公開。
※既に店頭デモで流れている映像が遂に公開。
BGMがメガボックス封入CD「MEGA-CD.EXE」からのアレンジなのも注目です。
面子が凄いだけにアレンジもウチ好みな曲ですね。
これを流す場合は、
次のトラックに“Face of Fact”のOPを繋げる事を激推奨です。
『ねこねこファンディスク2』(ねこねこソフト)持ってる同士は
そっちに収納されている
『バルドねこフォース』OP(“Face of Fact”feel arrange Ver.)を繋げるべし。
というか、店頭デモのトラック順も
《PS2版 店頭用プレイムービー》の次は
《『バルドねこフォース』OPムービー》なんですよ〜。
“オープンコンバット”の掛け声の次に“にゃう〜〜〜〜ん”
絶対狙ってると思う(笑)。
「アルケ祭2005」 2005年4月10日開催
「LINEAR X BALDR FORCE EXE」 2005年4月30日開催
※先日紹介しましたイベントの詳細が挙がり始めました。
(先日のは『電撃G'sマガジン』の最新号に載ってましたね)
《アルケ祭り》はウチのお誕生日にあるそうで。
アルケミストの次回作発表をネットでのレポで見ることがお祝いになりそうな予感です(笑)。
“アルケミスト商品をお持ち頂いた方より優先入場”
とあるけど……抱き枕を持ち込む勇者がいたら凄いかも。
むしろ会場で歴代抱き枕が出迎えてそうです(まさかね)。
《LINEAR》でのバルドのイベントは、VJ(ビデオジョッキー)まで登場するというから、
エレクトロなダンスミュージックのノリが好きな人は是非逝ってみて欲しいかな。
ウチもテイトウワ氏のDJライブへ福岡時代に2回足を運びましたが、
谷田一郎氏やタイクーングラフィックの映像カットやテイトウワ氏や別名義、
DEE-LITE時代のプロモ映像をVJがテイトウワ氏のDJプレイに合わせて繋げて流すのは、
なかなか面白かったりしました。
- 『ファウスト』Vol.5は4月中旬刊行予定
(MOON PHASEさんの雑記3/11付経由、
メールマガジンファウスト[第二十八号]より)
第一特集は「上遠野浩平」特集!
第二特集は
“夏はまだだというのに、なにかの「なきごえ」がきこえてこないかな? ……かな?”
※「なきごえ」って、やっぱりアレなのかな? ……かな?
と、MOON PHASEさんと同じ反応してます(苦笑)。
vol.1から揃えてますが、東 浩紀さん(波状言論)の《メタリアル・フィクションの誕生》と、
西尾維新さんの『新本格魔法少女りすか』ぐらいしか読み切ってなかったり(汗)。
『りすか』は小説版書き下ろしの第3話も読んだので、早く続きが読みたかった頃です。あと一ヶ月待ちだぁ。
(3月10日未明その2 高島一子を先に)
□雑記
(3月10日未明 色々また明日に廻すと(マテ )
□雑記
- 『処女(おとめ)はお姉さま(ボク)に恋してる』
(キャラメルBOX 「処女はお姉さまに恋してる」まとめサイト:takayanさん)
※2枚のイラストが挙がったので下絵は削除デス。
※ゆかりんの帰省土産がもみじ饅頭とか寮でお好み焼きとかを目にしまして以来、
こやつは広島からなのか!? という疑惑が発生。
その果てに広島カープファン化するという計画を抱いてましたが(苦笑)……極めて危険なんで線画までにしときます(封印)。
一子は、先日の『月陽炎』の美月もポーズのイメージに貢献してます。
とりあえず、やっと線画が挙がったのでこれから色を置いていきます。
早ければ未明に、時間掛かれば明日未明の更新でという事で……。
それと、先にUPしました下絵は、イラストが出来あがったら削除しますので。
※そ言えば『おとボク』する前で止まってました『ひぐらしのなく頃に』ですが、
本日やっと《暇潰し編》の残りを完読させました〜。これで『解』に進めるよ。