『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(1月20日未明 《鬼隠し編》まで震えながら読了…)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□ ef - a fairy tale of the two. -
minori
(嘘900:NEKOx2さん1/19付より)
インタラクティブ・ノベル/2005年秋以降/DVD−ROM
監督:御影
原作・脚本:御影、鏡遊
キャラデザ・原画:七尾奈留(女性キャラ担当)、2C=がろあ(男性キャラ担当)
演出・音響・プロデューサー:酒井伸和
絵コンテ・演出:結城辰也(原画のコンテ、動画周りの進行・素材作りを担当)
音楽:天門
ムービー監督:新海誠
色彩設定:UEM
美術設定:ゆうろ
「幸せ探し」をテーマにした全4章構成
ドイツ風の街「音羽」が舞台、街の存在そのものも物語に絡んでくる
「月刊電撃コミック ガオ!」3月号(1月27日発売)に予告漫画を、
4月号(2月27日発売)からは漫画連載スタート
※という事で多分『テックジャイアン』最新号の情報デスね(明日買ってきます)。
MANGAOH CLUBの雑誌紹介ページによると、
10Pの記事みたい。
ほぼ手堅い布陣に『水夏〜SUIKA〜』『Canvas2』の七尾奈留さん、
『モエかん』の2C=がろあさんが加わるという事で……
雑誌にはどんなビジュアルが載ってるんでしょうねェ(テキストだけなのかも)。
2C=がろあさんについては男性キャラ担当との事なので、
(手元の雑誌など過去資料が少ないのもあり)個人的にはかなり未知数な感じです。
ただ、わざわざ担当を置くというのだから、
男性キャラが『BITTERSWEET FOOLS』みたいに重要な役割を担うのでしょう。
七尾奈留さんについては、これまでの実績とは違った面に色々と挑戦して欲しいですね。
このお二方以上に今回注目なのは、長き沈黙を遂に破り御影さんがメインで動かれる事です。
(なお、『はるのあしおと』では智夏先生シナリオ担当されてます)
そいえば、情報挙がるまで再度取り上げるのを控えてましたが、
『テックジャイアン』04年8月号の《MTG minori》に
《シナリオライター? 御影のドイツ取材旅行記(実話)》
というレポが掲載されてました。
ちょうど去年4月のドリパ大阪があった頃に出発されてました取材旅行ですね。
記事掲載のハイデルベルク城から眺めた街並みを“童話の世界そのものです”と表されてます。
また最近では、去年12月発売の電撃G'sマガジン増刊『G's フェスティバル』に
『天国の雪だるま』という小説を書き下ろされてます。
(御影さん書き下ろしノベル3pとその舞台設定の構想実例、インタビュー2p半が掲載。
インタビュー内でも構想していく過程やキャラ造形等が語られてます。と12/17付で紹介)
※とりあえず、物語そのものについては情報が乏しいので記事を見てからとします。
↓
(Mini Chime:ちちゃいむさん経由、MOON PHASEさん雑記1/19付より)
“紹介されているキャラクターは、
シスターのような格好をしている雨宮優子、
二十代後半のガラの悪そうな男・火村夕、
絵描き一家の長男・広野紘、
容姿端麗&成績優秀&気まぐれわがままサボリ常習犯・宮村みやこ、
映画研究会に所属している紘のクラスメイト・堤京介、
スポーツ万能少女で双子の姉・新藤景、
新藤景の熱狂的ファンな女の子・羽山ミズキ、
交通事故で特殊な障害を抱える新藤景の双子の妹・新藤千尋”
※また、一応ビジュアルの掲載があるようです。(ちちゃいむさんトコにも大きく)
しかし……なんだか影のある雰囲気ですね(そっちの方が好みですが)。
チョコ色の冬コミ紙袋に描かれていたのは、
リボン二つつけてる「宮村みやこ」と片ポニー「羽山ミズキ」かな?
◆
□ 雑記
- 『To Heart2』ヒロインをプニプニ化
(Freunde G:うみんちゅさん1/15・16・18付)
このみと小牧愛佳のイラスト
※ここ最近ウチは(忙しくて逝き抜き出来なくて)描いてないのですが、
これを見てしまうとなんだかプレッシャーを感じます。
と同時に、うみんちゅうさん、和みます〜(笑)。
(1月19日未明)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□ 雑記
- あの『雲のむこう、約束の場所』が広島でも上映
(BOGARD La+:テラチュウさん1/16付)
2/19〜2/25(?) 広島市タカノ橋そばのサロンシネマ1・2にて
『雲のむこう、約束の場所』 Other voices-遠い声-:新海 誠さん (監督)
※昨日にはテラチュウさんとこで情報見てたんですけど、今まで取り上げる間がなくって(汗)。
来月の初上映に足を運べるようにしておきます。いやこれは是非とも劇場で見てみたいですから。
DVD版はその前に出るようですが(2/17発売予定)、やはり映画館で見たほうが迫力が違うでしょう。
- 広島カープを救った伝説の“8人の侍”
(BOGARD La+:テラチュウさん1/17付経由、
しゃあぽさん経由、
Walkin' Around増刊号「プロ野球界はこの話を忘れてはいけない 」より)
【関連】
「市民球団・広島カープ(1/1付コラム)」
(K'Project 読売ジャイアンツ・小久保裕紀ファンサイトより)
※被爆から立ち上がった郷土の誇る赤ヘル軍団の昭和26年の出来事。
メインスタジアムの市民球場も市民の募金などから立てられたとか、
いくつかの昔のエピソードは訊いてましたが、このお話は初めてですね。
これぞ我が広島カープが「市民球団」たる証です。
と、張っていますが…今の今まで知らなかったのが情けないですよ、自分。
感動の舞台となった広島駅前なんてほぼ毎日、昼飯とか買いに出向いてるのに……。
去年より荒神市場などでも開始された新球場募金運動「樽募金」も、
その元祖はこの時からなんですね。
- ブッシュ大統領「被爆直後の広島のようだ」発言
(ぷく丸&ちび若日記:ぷく丸さん1/12付より)
インドネシア・スマトラ島のバンダアチェの惨状をブッシュ大統領が例える。(ANN NEWS 1/11)
※大統領閣下には是非とも今年の8月に、
閣下の国による14万人虐殺という戦争犯罪を記録しているといえる広島の平和資料館へ来てもらいたいものです。
人を人として扱う事さえ困難な惨状や今後の復旧という意味合いとしては、
例え自体は的外れではない。
ただ、ぷく丸さんと同じく、
広島という結果をもたらした政府には、自然災害を広島に例える資格を欠いていると感じる。
- 私信
※SURREALISTIC POINT:風たまごさん、
鈴蘭アイコン早速《水月暦》に使わせてもらいましたよ。
年齢が近い人って思ったより結構居ますね(苦笑)。お互い頑張りましょ〜。(リンクありがとうございます〜)
『巫女さん細腕繁盛記』2作品(すたじお緑茶)のミニゲームでドット絵を担当!?
(『えくすとら』の香奈恵“巫女で演舞”アイコンを見て納得)
体験版だけですけどミニゲームの『美咲ちゃんFight!!』『香奈恵ちゃんFight!!』は中々面白かったですよ。
あんなお手軽アクションゲームは結構好きなので〜。『美咲ちゃんFight!!』の体験版最後のボス戦だけが勝てませんが(苦笑)。
(1月18日朝 今更だけど『U.S.ARMY TRT66 EXTL』のプラモが欲しかった……)
□ ef - a fairy tale of the two. -
(minori)
【チョコレート色のminori冬コミ紙袋】
minori's 4th challenge about "will"
“10 years ago. There was nothing all over the world, but two were.”
※英訳ツールでは日本語になってないので意訳してみると
「世界中にはない、もしくは見つからなかったもの。しかし嘗ては2つあった。10年前には……」
とでもなるのかな?
「e」と「f」というのは隣り合わせの二つの何かを指す意味もあるとか?
第1作『BITTERSWEET FOOLS』以来の(イメージイラストの都市の雰囲気からも)
ヨーロッパの海辺の街が舞台となる(と思われる)次回作。
シナリオ・ビジュアルの正式な担当の方の発表を含め、
『テックジャイアン』などでの情報公開をお待ちしてます〜。
色々な面でPR支援しますので。
※と、起き掛けにドラマCD『ユメノカナタ』を聴き始めながらネットに入った時に、
この速報を見ました。
◆
□ 雑記
※昨夜は寝オチした上に書いていたのを間違えて消してしまった……。
先日の疲れが残って居た模様。
ということなので、イベントレポとかは今夜か明日に書きます。
イベントのレポ自体はPrim square:ふちけんさんのスペースで
お世話になりました藁工房:卿さんが書かれてます。
ぽんこつお兄ちゃんの冬コミ本に参加した絵師が
なんと博多の地で初対面だったんですよ〜!!
福岡の知り合いに(再会の祝いに)渡す予定だった夏コミ本『今日のはにはに』分の一部を、
急遽、ふちけんさんのスペースにて委託頒布してました(苦笑)。
機会を与えてくださいましたふちけんさん、ご購入の方々、ありがとうございました。
とりあえず、購入物だけリストアップ
・「ユメノカナタ特装版 - 僕の考えた凄いあさぎBOX(仮)」と冬コミ紙袋 (minori)
・「秋色恋華 TG1 (半脱ぎ巫女な伊吹) (Purple software)
※『秋色恋華』体験版と『紫通信vol.4』がオマケ
・『まじぷり ふぁんでぃすく』 (purplesoftware)
※オマケの『秋色恋華』体験版と『紫通信vol.4』はふちけんさんに〜。
・「へこんでないびん!ピンズセット ゴシックタン&びんちょうタン(お米)」 (Alchemist)
・サークル「あるびれおCo.」:いかわかのやさんのオーガスト本
『ほなみこはにはに』 『Apochromat Vol.27 Binary Star』
※『クロハTOYつめ』ポスターは、
ポスター自体無事持って買える自信がなかったので貰わなかったんです。
Alchemistでは冬コミで流されてましたPS2『バルドフォースエグゼ』のデモも上映されてました。
内容は、『バルド』の世界観と冒頭部分の紹介、登場人物とその声の発表ですね。
まだ、別のデモも準備中との事なので、『バルド』の情報には注視しましょう。
※昼から夜前お仕事なのでこれにてタイムアップ!
(1月18日未明 更新準備中)
※睡魔にくじけない限りは何とか更新します。
明日は夜まで仕事なので、そっちの更新は休暇となる19日日中かも。
(2005/01/17 (月) 07:24 帰宅〜 Rhino)
という事で無事帰ってきました。
あ〜そのまま風呂と朝飯済ませて出勤です(苦笑)。
(2005/01/16 (日) 22:34 博多離脱〜 Rhino@携帯)
イベント関係のネタはほぼ買い物の事と、ふちけんさん卿さん等にお世話になった話くらいです。
ターゲットの他、まじぷりふぁんでぃすくも買ってしまい、予想外出費。
とは言え来ただけの価値はありましたね、色々。
minoriは今後、DS必須(笑)。あんなに活用されてるのを見たのは初めてッス。
次回作関連情報はまだです。
ドラマCD箱、ブ◯マ封入という戦慄の事実に「どう封印するか」頭を抱える…。
冬コミ配布のチョコ色紙袋に例のシルエットありますね。
アルケミストは順次『バルド』プロモ素材を店舗向けに配給されるそうです。
店頭デモも今後の展開に個人的にも注目です。
(2005/01/16 (日) 06:49 博多到着 Rhino@携帯)
余りに順調な事に6時半に博多到着デス。
開場が11時だから、身支度すませたらエラく時間余るよ…。
会場下見とかふちけんさんと連絡とかしてみます。
冷たい雨混じりの天候で、予報では最低気温2℃とか。
会場へは厚着できるよう装備に心がけてください。
まずは朝マックで補給ッス。
次の報告は開場前かイベント中かな?
(1月15日20:00 コミキャラ逝ってくるので暫くは掲示板で更新かも)
(1月15日未明 16日コミキャラ参加確定デス)
※15日は仕事から帰宅して時間があれば更新します。
だいたい21時には市内へ出る最終便のバスに乗るので、それがリミット。
以降は17日の晩か夜(18日付の未明)の更新となる予定。
不在中はウチの携帯で犀の目Rhinoのアンテナ(携帯版)に注視しつつ、
もしかしたら掲示板にてプチ更新してるかもしれません。
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
◇DC版『Lien 〜終らない君の唄〜』が発売中止に
(名前のない部屋:NOISEさん経由、
ソフマップの新作発売日カレンダー1/12更新分に)
【関連】
キャララ(RAIN SOFTWARE関連)
DC版『Lien 〜終らない君の唄〜』の公式サイト (一応)
2003年10月31日発売予定 (上記の公式サイトに記載)
※DC版初回特典には、書き下ろしドラマCDを添付。
PC版の企画・シナリオ担当荒川さんが特典のドラマCD脚本と一部テキストのリテイクをされるそうです。
新規CG、男性ボイスの追加も
【発売予定日変遷】
03年10/30→11/27→1/22→3/18→未定→7/29発売予定→未定→発売中止?
【ウチの日記での関連記事】
- ドリームキャストに『風ノ唄』と『リアン』が移植 (03年5月31日午後9時半)
(※翌日に福岡で開催のあにげぷちへ出発する直前)
セガプレス6月号の予定リストに挙がってました。
『風ノ唄』 9月発売予定 『リアン』 10月発売予定
VIEWSと言う会社より発売だそうです。
※『リアン』とは、昔、JASTが出した『Lien 〜おわらないきみのうた〜』なのでしょうか?
他にあります? (調べる時間ないので)
-
◇みるくそふと、DC版『風ノ唄』正式告知 (03年6月3日未明)
色々追加、修正するとの事。
※福岡旅行直前(5/31付)に残していたセガプレス6月号の情報が正式告知されました。
個人的には、あやシナリオでかなりイカシテた葉子姉さんのシナリオを強化して欲しいです。
(PC版ではエロ担当っぽかったから全面リニューアルでしょうね)
↓
◇『Lien 〜おわらないきみのうた〜』ドリームキャスト移植決定
(各所経由、フライングシャイン広報担当猫・まりーさんからのはみだし情報より)
PC版の企画・シナリオ担当荒川さんが特典のドラマCD脚本と一部テキストのリテイクをされるそうです。
新規CG、男性ボイスの追加もあると
※これも福岡旅行直前(5/31付)に残していた情報の正式告知。旅行中に挙がってたのでこちらでの紹介が激しく遅れました(汗)。
『リアン』はやはり『Lien』で正解。(ARM(1475)の雑記帳ダッシュさん(6/2付)フォローサンクスです)
DC移植2タイトルをリリースするVIEWSという会社はここかな?(でもこの会社は流通卸業ですが)
- 男・岩城が表紙(笑)の『セガプレス7月号』でのドリキャスに関する記述 (03年7月1日未明)
『風ノ唄』(みるくそふと) 『Lien 〜おわらないきみのうた〜』
移植メーカーが、セガプレス6月号でのVIEWSから、
RAIN SOFTWARE (アキバ系ポータルの6/21頃の記事)にへと、
変遷していましたが、この7月号では《キャララ》に。
- DC版『風ノ唄』 9月25日発売予定 (03年7月6日未明)
メーカーがRAIN SOFTWAREでブランド名が
キャララ、そして発売元がVIEWS(ここかどうかは不明)。
新開発の折り畳み式DVDトールケース形状のパッケージになるとの事。
-
□『Lien 〜おわらないきみのうた〜』の“Lien(リアン)” (03年7月28日未明)
メーカー:RAIN SOFTWARE
ブランド名:キャララ
発売元:VIEWS(ここかどうかは不明)
※山いもとろとろさんの同人誌『THE ART OF YAMAMOTO.T “Lien”VISUAL BOOK』で
語源について触れられてます。
“語源はどうやら仏語で「つながり」や「絆」を意味する呪文のようです”
……ご本人も確証にまではいたってない見たいです(苦笑)。
山いもとろとろさんは、99年晩夏に『Lien』のお仕事の依頼を受けたそうです。そして発売は2000年1月。
↓
◇『Lien』の裏設定についての考察 (注 ネタバレ)
(兄貴の館(半閉鎖中)兄貴さんより)
《Lien》は、英語読みで「留置権」フランス語で「絆」
※lien:ひも、網、ネット
-
□DC版『Lien 〜終わらない君の唄〜』 10月30日発売予定 (03年8月3日未明)
『風ノ唄』(みるくそふと)と同じくメーカーがRAIN SOFTWAREでブランド名が
キャララ、そして発売元がVIEWS(ここかどうかは不明)。
DC版『風ノ唄』で採用されるという新開発の折り畳み式DVDトールケース形状のパッケージになるとの事。
書き下ろしのドラマCDが同梱。
※6月初頭掲示の
【FlyingShine広報担当猫・まりーさんからのはみだし情報】では、
PC版の企画・シナリオ担当荒川 工さんが特典のドラマCD脚本されているそうです。
また、本編の一部テキストのリテイクも荒川さんが実施。
※【はみ出し情報】ではまた、新規CG、男性ボイスの追加もあると記されてます。
-
◇『はにはに』にも
「NScripter」使用との事 (03年9月24日未明)
(Snowly Summer:月臣なおきさん9/23付より)
※私もプログラムとかについては全くチンプンカンプンです(苦笑)。
ただ、『ドリマガ9/26号』(9/13発売?)に
RAIN SOFTWAREの代表・
大月健一郎氏のインタビューが掲載されてまして、
その中で
“Windows版Nスクリプターに完全互換したDC版を開発した”
という部分がありまして……だからちょっと反応(w
DC版って文脈だとNスクリプター変換インタプリタかな?
RAIN SOFTWAREの【キャララ】から
リリース予定の『風ノ唄』『Lien』もこれを使ってDC用に開発してるようですね。
(「NScripter」開発の
高橋直樹さんは
PC版『風ノ唄』でさつきシナリオと葉子シナリオとプログラムを担当)
『ドリコレ』記事では
ねこねこソフトなど多くのメーカーや
『月姫』がNスクリプターを使用していると紹介してます。
(高橋さんのHPによると『Princess Holyday』『バイナリィ・ポット』『銀色(と完全版)』『みずいろ』『ONE2』等に使用)
大月氏は“すでに複数のラインナップ予定してます”と述べてますから、今後の移植の噂も警戒かも。
『はにはに』は移植するならまたAlchemistじゃないかな?
- 雑誌『2ちゃんねるぷらす』vol.4にDC版『風ノ唄』『Lien』広告が掲載 (03年10月7日21:10)
※『風ノ唄』については新規のCGを数点確認。
倉敷 凛のスク水キターーーーーーーー(既出?)
【キャララ】
『風ノ唄』 (みるくそふと)
『Lien 〜終わらない君の唄〜』 (Purple)
-
『風ノ唄』発売が4月15日に延期 (04年3月11日未明)
(各所)
キャララ(RAIN SOFTWARE/みるくそふと
原画:Pazzo S.P.:秋風白雲さん
新開発の折り畳み式DVDトールケース形状のパッケージを採用
DC版初回特典には、書き下ろしドラマCDを添付
藤子&晶シナリオ追加とサブキャラのフルヴォイス、
スク水イベント追加などが追加要素の一部(テックジャイアン03年8月号記事)
ソフマップ特典
・オリジナルテレカ・ポスター・サウンドCD・夏野 文のスクール水着 Sサイズ
※ということで去年9月頃発売予定だったタイトルが10月、2月、3月、更にひと月延期です……。
しかし……なんで延期しているのでしょうかね? 以下に妄想してみます。ちなみにプログラムのプの字も知りません(w
一つの可能性はWindows版Nスクリプターに完全互換したDC版Nスクリプターの問題。
“Windows版Nスクリプターに完全互換したDC版を開発した”
『ドリマガ 03年9/26号』 RAIN SOFTWAREの代表・大月健一郎氏のインタビュー
ここでキーとなるのはPC版『風ノ唄』でさつきシナリオと葉子シナリオとプログラムを担当された
高橋直樹さん。Nスクリプター開発者でもあります。
互換性を与える為のNスクリプター改変の了承が高橋さんから取れていないという線も否定できませんが、
互換性を追及するために開発を進めていて技術的な壁に直面している可能性の方が高そうです、
期間の長めな延期があった去年年末頃でしたら。
もう一つはシナリオやCGの修正・追加が遅れている可能性。
これは関わる方々の日記とかを見たとしてもさすがに判らないです。
しかし今年に入ってのほぼ一ヶ月単位での延期や『Lien』の発売日未定という後退を考えると、
『風ノ唄』に集中して、それが軌道に乗ったらか発売後…『Lien』に掛かるのかも。
※去年12月の延期告知で停止してました勤務先で使う予定(入荷数が少なくてホントに使うか微妙)の『風ノ唄』POP用イラストですが、明日制作再開します。
今月だったからそろそろ〜と思ったときに来月延期と出て昨晩はかなり凹みましたが、
来月も色々とありそうなので今回は延期を追って停止継続とせずに作り上げる事にしたんです。
ちなみに、去年9/23付にて
Snowly Summer:月臣なおきさんが
『はにはに』にもNスクリプターとおっしゃってましたが(マニュアルにも表記)、
『月姫』『Princess Holyday』『バイナリィ・ポット』『銀色(と完全版)』『みずいろ』『ONE2』等、
かなり多くのソフトに使われています。
しかしそろそろ(移植簡易化の為の)Win版と完全互換するDC版Nスクリプターの開発よりも
完全互換するPS2版Nスクリプターの開発の方が有益な気がします。ウチはまだPS2買えそうにないですけどね。
もしかしてPS2に移植されているのって既に開発済みなそれ?
※と、日記から関連するものを掻き集めてみました。
仕事先に届いた販促物「セガプレス」からのスクープからもう1年半以上過ぎたんだね。
そのスクープが福岡でのイベントへ出発する直前、
『Lien』開発中止情報が出たのが
博多コミキャラ出発の数日前……なんて偶然だろ(苦笑)。
Win版と完全互換するDC版Nスクリプターも、
PS2の規制緩和が少しづつDC版の基準に近づいた
(PS2『SNOW』の温泉シーンと、『ネギま』辺りでの下着描写解禁……)
ことから、必要性が極めて薄れてしまったと言えます。
しかし、どこまで『Lien』が開発されたかは判らないけど、もしかするとPS2版として復活するのかなぁ(妄想)。
◆
□ 雑記
- PS2での「パンツ・下着描写」規制緩和
(Mini Chime:ちちゃいむさん1/14付に関連紹介)
DOAONLINEさん1/13付
“今後、これをきっかけにPS2でも末期ドリキャスソフトの18歳以上推奨レベルのようなゲームがリリースされていくのかもしれない。
ネギまはPS2の革命的ソフトとなるやもしれないのだ。
だがその反面安易にぱんつを見せておけという製作者側の考えが横行し、
規制されたなかでの新たな表現(いわゆるはいてない等)
の生まれてくる可能性を潰してしまう恐れもある”
さざなみ壊変:かずぴーさん1/13付
“ぱんつが見えるからってことではいてないにしたPS2版はにはにとかソニーチェック3回も落ちたらしいToHeart2の努力はどうなるのでしょうか。”
※ウチのコメントも13日付に(苦笑)。
- 第1回コミキャラ 1月16日開催 (コミキャラ)
※ということで、とりあえず購入物を検討します。
◎Alchemist
※びんちょうタングッズで参戦との情報
◎minori ※ある方を……
「ユメノカナタ」 2500円
「ユメノカナタ特装版 - 僕の考えた凄いあさぎBOX(仮)」 5000円
◎Purple software
「秋色恋華 TG1 (半脱ぎ巫女な伊吹)
※『秋色恋華』体験版と『紫通信vol.4』がオマケ
◎サークル「あるびれおCo.」 (いかわかのやさん)
『ほなみこはにはに』
『Apochromat Vol.27 Binary Star』
※エッ、オーガスト系のサークルが参加されてる!? (神戸方面からの遠征の模様)
◎サークル「PrimCube」 (Prim square:ふちけんさんさん)
※久しぶりの再会なのでご挨拶を〜。