『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(9月28日10:45 ぱにぃ〜にぃ!!)
※なお、ぱにぃ〜にぃさんトコ(笑)では『あけるり』感想モード突入っぽいので御注意を!
広島駅前南口1階のパン屋さんにポロニアソーセージのパニーニがあったような気がする
(パニーニといっても焼く調理具とかパンの形によって色々あるっぽいんで)。
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月28日未明 声が似てる声優さんに付いては生き別れの姉妹という事で)
※日記04年1/4・1/6夕方付の“なぜ声優さんは名前を使い分けてるか”をとりあえず参照。
ただ、現在その状況がどう改善されているのかは判らないです。
歌手の分野では、KOTOKOさんがメジャーデビューを果たしたのを筆頭に、
佐藤裕美さんがKOTOKOさんとでTVアニメ『おねがい☆ツインズ』主題歌“Second Flight”を歌い
オリコン15位に登場し、
『あした出逢った少女』の主題歌などを歌われた霜月はるかさんが
PS2『イリスのアトリエ エターナルマナ』の主題歌も歌われていたり、と、
(自分が把握できる範囲でも)アダルトPC主題歌との敷居はこの1〜2年で低くなったかなと思いますね。
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月27日17時 『あけるり』感無量)
□今日の『あけるり』 ついに完結させてきました……多分。
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
※麻衣やさやか姉さまももちろん捨てがたいんですが、個人的にはミアかな。
フィーナ姫はそういったレベルを超えたまさにAUGUSTの女王という存在ですね。
※ミア編クリア後にアレを見てからずっと、
来年夏コミ本は『クレメンティス帝国の逆襲』って題にしようかなと妄想中(爆死)。
- 《そして歌が生まれた》
第3回読者投稿主題歌ランキングTOP30
(雑誌『PUSH!』11月号)
1位 鳥の詩 150票 『Air』 (04年度2位)
2位 divergent flow 78票 『月は東に日は西に』
3位 Lapis Lazuli 60票 『夜明け前より瑠璃色な』
3位 魂響 60票 『魂響(たまゆら)』
5位 THIS ILLUSION 54票 『Fate/stay night』 (04年度1位)
5位 Rumbling hearts 54票 『君が望む永遠』
7位 Fatally 51票 『デュエルセイヴァー』
8位 Mirage Lullaby 48票 『SHUFFLE!』
8位 秋色 48票 『秋色恋華』
10位 Face of Fact 45票 『BALDER FORCE』
(その他ピンポイントで)
11位“days”『それは舞い散る桜のように』
14位“第2ボタンの誓い”『D.C. ダ・カーポ』
15位“メグメル”『CLANNAD』 (04年度3位)
16位“ランピン’”『Quartett!』
19位“みずいろ”『みずいろ』
19位“jewelry days”『オーガストファンBox』
21位“Fragment”『水夏』
21位“虹の彼方へ”『Princess Holiday』
21位“leaf Ticket”『パルフェ』
28位“Refrain”『プリンセスうぃっちぃず』
28位“Last regret”『Kanon』
※……この企画がいつ投票だったのか気付かなかったです(爆死)。
ままあそれは置いといて(苦笑)。これは結構興味深い結果かなとも。
もはや永遠の名曲の粋にあり今年のアニメ化・映画化という後押しもあり、
本当に手の届かないくらいの高みにまで到達した感のある“鳥の詩”が1位だというのは、
全く異存ないです。つか当然。アニメは広島での地上波・劇場公開なかったので見てませんがね。
それに対して個人的に意外だったのはAUGUST作品の大躍進(苦笑)。
『バイナリィ・ポット』以外の全ての曲が21位までに揃ってるだけでも凄いのですが、
更に“divergent flow”“Lapis Lazuli”が2・3位を押さえた事は大変驚いてます。
これは……6〜7月といった時期に色々な雑誌でAUGUST作品特集が組まれた際に
『バイナリィ』以外の主題歌の曲とムービーが積極的に収録された事も、
時期的に見て少なからず影響したんじゃないかなと思いますね。
“魂響”については聴いた事がまだないのでコメント出来ず(汗)。
“THIS ILLUSION”“Rumbling hearts”については(それ単体では)この1年そこまで目立つ動きがなかったのにこの支持数と言う事で、
やはり名盤の粋。『Fate』については『Fate』アニメ化、
ファンディスクといった動きが出始めていた時期という部分も強いかもしれませんが。
また、去年とかそれ以前の作品の曲の支持もそれなりにあるかなぁとも。
『プリンセスうぃっちぃず』の“Refrain”の良さに気付いている方が他にも居てくれたのが嬉しいです。
この結果を見て不思議に思ったのが、この《そして歌が生まれた》
や雑誌の中で良く取り上げられていた『はぴねす!』関連の曲が皆無だという事。
『ZERO』は今年の中でもかなり勢いのある曲でここ暫くウチのお気に入りですし。
この投票自体が8月締めで開催されていたなら、
『夜明け前より瑠璃色な』やAUGUST作品の曲に迫る票を『はぴねす!』が集めてたのではないかなと思います。
また同時に“Eternal Destiny”の躍進もきっと見れたでしょうね。
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月27日4:00 『あけるり』は明日には一応の目処?)
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
『少年エース』最新号掲載の児玉 樹さんの
『Canvas2』は心して必ず見とくように。
なぜかと言うといつものコメントしか出てこないんですが、
そのコメントを連載第1回目で早々に使ったことを後悔(というか先走りしたかなぁと痛感)するぐらい、
ここに来てより深く、見ている側に痛みを刺し始めてきたからです。
でもこの痛みはエリスにとっても浩樹にとってもこの先越えねばならないので、耐えねばならぬ。
PS2版に登場する新メインキャラとサブキャラが今回新たに登場してますね。この先どう絡むのかなぁ。
『Canvas2』はアニメ化も進み、10月からのスタートみたいですね。
『ラムネ』『ToHeart2』もですが『Canvas2』までも広島市では地上波で見れません。
なので実際に見ることが出来たとしてもパッケージ後と言う事で、
ウチが何を言おうとも後の祭りです。
ただ、今のうちに注文をつけるとするなら、
しっかりとシリアスな部分の演出全てを頑張って欲しいと言う事。
児玉さんの描きっぷりと張り合うぐらいにです。
その上で初代アニメ版『ToHeart』ぐらいのドラマを生み出して欲しいかなと(自分はあまりアニメ見てないから他に比較するものがないので)。
『処女はお姉さまに恋してる〜櫻の園のエトワール』、
自分も昨日通販を申し込みました。今週は30日と1日にしか街中に出ないので買い損ないそうですから。
イベント行けなくて買えなかったから諦めてたんですよね(最初の通販も瞬殺気味)。
(9月26日未明 『あけるり』プレイ中ですので)
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月25日16:30 ミアがもう手放せないんですけど〜〜〜)
※数日前に45万HIT突破してます。
□今日の『あけるり』 ミア編終了シテキマシタ。
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月25日未明 更新明日でいい?)
□今日の『あけるり』 さやか編の途中ですが
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月24日夕方 麻衣と添遂げてきました)
□今日の『あけるり』 暫くはプレイを優先してますので〜
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月24日未明 『今日のはにはに』スタートから2周年)
※ちょうど2年前の24日はPC版の『はにはに』発売2日前。
そんな頃から『今日のはにはに』はスタートしてます。
『あけるり』プレイするので本日付の更新は不定時にするっぽいです。
□今日の『はにはに』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
- 夏コミ本『今日のはにはに vol.2 いいんちょうが三人!?』
9/25の「ほのらぶフェスタ2」にて委託頒布します。
ほのらぶフェスタ2(京都みやこめっせ 9/25開催)
サークル k-1:ふぁなさん(A−01)
(参照)
2005年夏コミレポに『今日のはにはに vol.2』についての紹介が。
なお、今回は10冊分だけラミカ1枚を挟んでますので。
※いよいよ日曜に京都で開催です。
ふぁなさんにお願いしまして、一角で夏コミ新刊を委託頒布させて戴く事となりました♪
夏コミで御覧なれなかった方、よろしければ〜。
ふぁなさん、
配布物の準備、頑張って下さいませ〜。そしてイベントも楽しんできてください。
- ※ネタバレ防止用バナーを少し修正してます
線画部分を少し濃くしてみましたが、輪郭線がまだ微妙……
昨日は夜明け前までプレイしてた所為で今夜はかなりきついんですが、
まずは1周目をクリアしないと(気になって)眠れそうにないです。頑張る。
“ゲームと一緒にイメージCDを購入した方へ
ゲームが終わるまで封印しておいた方が良いですよー。
開けてもう聴いちゃったという人は…頑張って忘れましょう♪(マテ”
(水上さん9/23付)
※イメージCD・主題歌とももう歌詞までほとんど完全に覚えちゃったよ_| ̄|○
(9月23日4:00 さすがに寝ます……)
※(最初は誰もが通るっぽい)フィーナ編の……7月後半まででタイムアップ_| ̄|○
なんというか(ある意味期待に近い好い具合に)緊迫した状況のまま、
明日(というか6時間もないんですが)また仕事をしてから晩まで我慢しないといけないんですか(涙)。
土日は仕事が休みなんでぶっ通しでしてやる!!
(9月22日夜 バナーを仮で作ってます。 今日はこれだけで……)
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
- 『夜明け前より瑠璃色な』発売中♪
AUGUSTでは
“ドライブの相性問題によるプロテクトの誤作動”への対処法が掲載。
(関連)
◎1週間続いたAUGUST夏コミグッズなどの通販の受付が終了。
◎マキシCD『Lapis Lazuli』発売中 (HOBiRECORDS)
◎雑誌『電撃大王』11月号より
脳みそホエホエさん手掛けるコミック版の連載が開始
※という事でウチも買ってきたよ〜。
買った帰りのバスで『Lapis Lazuli』をずっと聴いてました。
- ネタバレ防止用バナー作ってみました(仮)
※フィーナ姫描いたら差し換えますので直リン推奨。
※帰宅中に携帯版アンテナ見てると色々とネタバレ寸前なテキストが飛び込んで来たりするんで、
ちょっと「ネタバレ」バナーを作ってみました。
素材がないんで以前描いた「菜月」で作成してますが、
後日、フィーナ姫に差し換えるつもりなので〜。
『あけるり』パッケージ開けましたけど、インストはこれからです。
なんか……タオルがある(マテ)。さてもう一本買う予算回せるのかなぁ(苦笑)。
(9月22日未明 『あけるり』発売日です)
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
- 『Canvas2 〜虹色のスケッチ〜 (1)』
(以下に掲載された6話が収録)
『月刊少年エース』05年4〜7月号
『コンプエース』vol.1
『Canvas2』公式ビジュアルガイド
+6コママンガ+3コママンガ6本+巻末おまけまんが(4P)+あとがき(2P)
どこかに『月刊少年エース』05年3月号掲載の「連載予告編」(2P)も収録!
美咲 薫も登場する第2巻は今の所この冬の発売予定だそうです。
PS2『Canvas2 〜虹色のスケッチ〜』も今冬発売予定! DXパックもアリ!
アニメ版は広島地上波での放映はないです……
※出勤したら買えたんですが(爆死)。『PUSH!』とか『電撃大王』がまだだって言うのに…。
児玉 樹さんファンなら迷わず買っとけ。思った以上に盛りだくさんな内容ですので。
(本編未プレイなんで)ゲーム原作ではなく、
そのキャラを使った児玉さんの作品って感じに見えちゃいますね。
活き活きとしたノリやコメディ部分、シリアスも巧く演じられているから尚の事。
夏コミ本描く際は『はぴねす!』春姫ムービーと共に児玉さんの『Canvas2』を見て、
何かの刺激を求めてましたです(巧く活かせてないですがね…)。
- PS2『To Heart2』がPC版逆移植で18禁化!!
(いつか見上げた、あの青空の下で・・・:マスターうーさん9/21付)
“アクアプラス「ToHeart2」→Leaf「ToHeart2 XRATED」へ”
(MOON PHASEさん雑記)
『To Heart2 XRATE』 今冬発売予定
※ウチも職場で(明日発売のタイトルで異変がないかの確認の為)少しチェックした際に問題の画像見ましたが、
あれ、捏造ではなくて本物だったんですか(苦笑)。
PS2版積んでるんだけどそのままPC版に乗り換えようかなぁ、
キャラのイメージが同人誌とかでかなり構築されているし、声のイメージが憑いてきてないので、
多分問題ないかな。
イルファさんを攻略したいです(ッていうかまだ本物見てないんですが)
ちなみにPS2の進行レベルは……タマ姉にまだ逢ってません(ェ)
(9月21日昼)
□今日の『あけるり』 発売まで残り1日
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
- 明日、ついに発売!
※ポーズのイメージは散々悩んだ末に「B3グフみたいな」って感じに(ェ)
とりあえずまだ描いてます〜(汗)。
と言う事でフィーナ姫なんですが、色々な目論見で素体まで描いてたけど、
それを掲載すると「不敬罪」で「死刑」だそうなので(苦笑)、いつものアレを着せてます。
別にスク水属性でもないんですが、
素体をUPしたい時に水着のラインだけを描き加えれば済むので使い勝手が良い。
帰宅して更新済ませたら、まずはドレスを着せてみたいかな。色塗りは来週に間に合わせたいデス。
これから出勤します。ついに『あけるり』が入荷します(というか今日入荷しないと明日困る)。
明日の発売に向けた準備を仕事の方でも進めますので〜〜〜。
(9月21日未明 『Canvas2 〜虹色のスケッチ〜 (1)』9月26日発売予定 とメモッ)
□今日の『あけるり』 発売まで残り1日
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(9月20日未明〜20日11:40)
※出勤で利用するバスの中でバスカードを買ったら『ひろしまバスまつり』仕様でした♪
金欠気味なんで使いましたですがね(涙)。
□今日の『あけるり』 発売まで残り2日
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
パートナーブランド
- 『テックジャイアン』11月号
◎『あけるり』記事 2P
登場人物相関図
カットインCG“イタリアンズに囲まれ昼寝するミア”
プレリュード広告
◎【松本亭フィギュア本舗サマースペシャル2005】
Trash Boxの“天ヶ崎美琴 Refine”が掲載
◎【MTG】 minori
『BITTERSWEET FOOLS』通常版 2005年12月発売予定
◎【でべろっぱぁずふぃーるど】
“ベンチでおむすび食べてるミア”
※っていうか、スーパープレリュードに全力投入した為なのか、
『あけるり』発売1日前(この号は21日発売らしい)という扱いでの記事の割に中身がないんですが(汗)。
『BSF』通常版については発売が決まったといった感じで、その変更点とか追加要素については一切コメントはありませんです。
【MTG】に半期振りに返り咲いたので、今後『ef』とともに情報が出される事を期待かな。
◆
□雑記
- 『テックジャイアン』11月号で気になったタイトル
◎『Triptych(トリプティック)』 ALcot
【黒組】ナユタ(主人公)、マヤ(学園理事長を勤める少女)
【白組】ミウ、ハノン(ミウの保護者)、レイ(ミウの保護者)
【赤組】カレン、リオナ(双子 姉)、ナツキ(双子 妹)
《MTG》ではサブキャラを含めた足から上の立ち絵が掲載。
※蒼魚真青さんはメインヒロインであるミウとカレンにそれぞれ関わる4人のサブキャラを担当。
蒼魚さんのキャラと並ぶ事で、
仁村さんキャラの目の感覚が異様に離れているように感じるんですが(苦笑)。
キャラ同士の掛け合いについては心配してませんが、
ミステリーっぽいというのが。
『くろは』でも
(ウチが想像してたのが大きすぎたからか/04年1/19付『くろは』の裏設定でっち上げを参照)
最後に登場する影の部分がただの金欠ロシアンマフィアと拍子抜けだったので、
後半の盛り上げについては頑張って欲しいところです。
◎『あると』 Purple software
原画 岩崎考司さん
※スタンダードな学園ものと先に言われてたんですけど、確かに。
両親の海外出張で単身住まいとなったものの、
早々生活費の大半を失ったとか。それで学園生活を送りつつアルバイトを探したりするって展開。
メインヒロインが一人を除いて 胸デカ
アルバイトを探す際の相談には乗りそうだけどアルバイトの職場で関わるっていう雰囲気が見れないのですがねぇ。
ややッ、隠れてバイトしてるっていう展開も十分予想されますが。
除かれた一人は……童顔でペッタンコで小柄……な大学院生(笑)。
アルバイトで稼いで大学院通いという苦学生です。
◎『はぴねす!』 ういんどみる
※キャラの立ち絵演出は『魔法とHの関係』(体験版)を見ててもリアクションを見せる部分で巧く機能していたのですが、
『はぴねす!』体験版では確かに更に力が掛かっていたかと思います。
グラフィッカーの一人をエフェクト専属に据える程のその拘りが……延期の主な理由だそうで。
相変わらず攻撃魔法が存在する理由について触れられてないんですよね。
ここまで来ると本編ではかなり根幹に関わるとみてホントにいいのかも。
◎『FESTA!!』 Lass
※御剣町サイドキャラのイベントCGの公開数が鏡町サイドに比べ極端に少ない気がする。
出し惜しみ?
ただ、過去2作で奈々子が不幸な運命にある理由が明らかになるとか。
その2作をされている方なら今作はより楽しめるのかも(ウチはいずれも未プレイ)。
※と、とりあえずコメントできそうなのだけ取り上げてみました。
まあ仕事的には『あると』以外は流通が違うんですが(苦笑)。
これ以外にも『よつのは』『思春期』が気になります。
『よつのは』は雑誌記事だけの情報と限られている上に11月に延期となってますから、
これからの情報次第かな。黒髪や紺色の髪といった落ち着いた色が結構占めてるんですよね。
『思春期』は、
こちらも『はぴねす!』と並んで立ち絵の演出と言う部分が体験版でも結構出てました。
- 『P-mate』11月号 《美少女ゲームイベントのいま》
※P214の夏コミ・minoriブースであったトークイベントの写真(minoriの酒井さん、雛見沢村から来たPurple softwareのみやびさん、 ぱれっとのヤマミさん)ですが、
これ2日目でしたら(写ってないけど)ここに居ました(笑)。
自分は今年、
第1回九州コミキャラ(1/16)、
ドリームパーティー大阪(6/26)
コミックマーケット(参加したのは8/13・14)といったイベントに足を運んでます。
11/6のドリパ大阪にも足を運びたいですが、
まるでイギリス病のように悪化している財政がこの先どうなるか、それ次第ですね(汗)。
それぞれを振りかえってみると
《コミキャラ》
全体的には前月の冬コミグッズを地方でも販売するとか、
地方ユーザーとの交流の場を持つ場といった感じでした。
04年6月の福岡でのイベント《あにげぷち》が狭いフロアに色々なメーカーと参加者を詰め込んだ状況でしたが、
こちらはそれよりも広い会場に余裕を持たせすぎたスペースが広がっている為、
来場者や密度が閑散した感じがしました。
余りひっ迫した状況でもなかったので色々とお話する機会が取れると言う利点はありますけど。
《ドリパ大阪》
前年の春のドリパがまだマッタリした感じがあったんですが、
この時はプチコミケ企業エリアって感じでしたね。
無料配布とかに凄い列が出来てましたから。また、いくつかの販売の方でも出来てたみたいです。
この時のminoriブースは、去年春が『はるのあしおと』発売を控えて色々と盛り上げていたのに対して、
今年は新作が未定である事と、一月半で開催の夏コミを控えている関係からか、
テンションも低く出し物も少なく、出展しただけという感じだったかも
(その反動が夏コミでの品揃えとかだったのかもしれません)。
その点でいったら、翌月の発売を控えていたメーカーでは活気があった印象。
『_summer』のhookが体験版配布で長蛇の列を作り、新作のプロモをタイミング良く成されてました。
『デュエルセイヴァージャスティス』の戯画も実際にプレイする場を設けてましたし、
『リトルウィッチロマネスク』体験版をLittlewitchは配布してました。
またイベント参加の珍しいトコや人気メーカーにも人が集まってます。
オーガストは冬コミグッズを最後に販売する機会でもありましたし、
ここと5月のドリパ東京でのみの販売となったテレカ(夏コミ後に限定通販)も販売され、
無料配布本も配布された事から、
少ない機会を得ようと多くの人が並ばれてました。
ういんどみる、MOONSTONE、ネーブル、サーカス、ユニゾンシフトも同様にです。
オーガストやういんどみる、ハイクオソフト、Lassなんかは、
夏コミ以降に出る制作中のタイトルのプロモーションの第一戦目とも考えていたんじゃないかな。
パープルソフトウェアは、『秋色恋華』発売後の中間期をグッズで攻め、夏のファンディスクに備える戦略だったかも。
コミケについては最近なのでレポもあるから省略します。(コミケレポ2005年夏)
関心の度合いとか好みといった個人的な要素が絡むかと思いますが、
参加メーカーの増加は
「どのタイトルを自分が注目しているか」といった風に的を絞り込ませてしまったり、
物理的に周り切れないといった参加者側の限界を本格的に引き起こしているんじゃないかなと思うんですが。
ウチもドリパでさえもMOONSTONEやアリスソフト、StudioRing、ネーブル、TOPの状況は、
余り足を運べなかったから具体的には余りわかんなかったんですよね。
そんな感じでパッとしか見れなかったトコの方が多かったと思います。
そういえば(資金難もあったので目標物自体少なかったけど)参加前から目をつけていたグッズのほとんどは押えてますが、
会場でノーマークなグッズを捉えるような事もなかったです。
それこそお金がなくて買えなかったグッズって資金が微妙で断念したパープルソフトウエアのテレカセットぐらい。
まだ会場を漂って色々なブースを眺めたりする余裕のあった去年の方が、
ブース前配布物とかも含めてもらったり買ったりした物が多かったですね。
(周り切れなかったのは体力的な部分も大きいかも。
去年も後半は疲れてましたが、周り疲れただけでトークショーにも参加してましたけど、
今年のは後半に配布列参加が連続した事もあってどこのトークショーにも参加してないんですよね(脱力してたのか記憶の空白)。
終盤は思い出したかのように挨拶回りを再開してましたが結局周り切れず)
コミケ初参加の数ヶ月後に『月陽炎』『水夏』というタイトルに気付き、出遅れて注目し始めたように、
この一連のイベントで見逃したタイトルが暫くして注目するものとなり、
先にプロモをかけていたイベントでもっとチェックするべきだったと後悔する事は、
結構あるんじゃないかな?
ウチは9月になって気になり始めたハイクオソフトの『よつのは』ですね。
的を絞り過ぎたり参加当初に立てたチェック項目のパーフェクトだけを目指すようでは勿体無いって事です。
せめて寄り道もしなきゃ。
いえ、言うは容易いですけどね(汗)。その数年前の見逃しを今年も繰り返してるものですから。
メーカー側については、今回の記事でのコメントで参加に対する意識の問題は曝け出されたんじゃないかな。
新作がまだ先の話だったためにドリパ大阪では出展だけした感じの強いminoriのnbkzさんも
“開催がコミケに近すぎる”
“(出展料や時期などで)参加しやすいイベントがない”と指摘。
イベント参加申請の締切時期とか判らないのですが、
プロモーション計画とイベントのタイミングが合わないと
(もしくは合わせないと)いけなかったりする事も多いんだろうし、
今後もそれをプロモ計画の中に組み込まないといけない状況となってるのかもしれないですね。
イベント主催側も、
メーカーの参加体制のレベル(告知のみか物販か配布かといったアピール活動の内容の程度)に応じて、
ブースのサイズ、配置を柔軟に準備し、出展費用もそれに応じた額にして、
よりメーカーに参加してもらいやすい体制を考えるべきなのかも。
(そういった意味では、いくつかのメーカーが合同でブースを持ち参加するというスタイルは、
メーカーの参加のし易さを促すものかもしれません(出展費用分担とかしてる?))
パープルソフトウエアの場合、
春の新作『秋色恋華』と夏の新作(ファンディスク)『秋色謳華』
とを繋げるとしてドリパ参加を位置付けてます。
どこまでプロモーションの計画を立てていたのか不明ですが、
『恋華』発売後に突発的に企画立てられたとしても、そのように柔軟にイベントを利用できる体制が取れる事も、
今後は重要だという事を示してる気がします。
(※ちょっとここでタイムアップ。昼から出勤なので)
※広島でもイベントとかないんですかねぇ。
もしくは数年前の福岡天神で行われたような天神界隈のPCショップ合同イベントみたいなの。
ウチ単独も出来ればしたいですが、
(そういったスペースは若干確保できるものの)PCコーナーの規模が市内最小なんで身分不相当です(滝汗)。