『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(6月8日未明 21時頃に390001を踏んでしまった…_| ̄|○ )
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
- AUGUST ドリパ大阪出展を正式告知
(AUGUST6/7更新)
ドリームパーティ大阪2005春 6月26日(日)
インテックス大阪 2号館
11:30〜16:00(11:00開場)
【物販】
『夜明け前より瑠璃色な』テレホンカード (フィーナ姫とミア)
『オーガスト冬コミセット2004』等の通販キャンセル分
【無料配布】
オフィシャル小冊子「2005年春号」
第1回13:30〜(予定) 第2回15:30〜(予定)
※一応先月発売の『テックジャイアン』『PUSH!』にて告知されてましたが、OHPでもやっと告知。
テレカは値段も手ごろといえば手頃なんで余裕があれば。無料冊子は最優先で並ぶつもりです。
梅雨時なので会場への入場待ちとか行列とかが雨天の場合どうなるのかちょっと不安…。
今週末の給与を見て、遠征について決定する予定。
遠征の場合は夜行バスで現地入りして当日の夜出る夜行バスで帰るというプランになります。
夕方に難波・日本橋エリアを見て回ると思いますね。
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記 小説版『水月 -迷心-』はあと少しで読了。ファンは読むのが義務ですので〜
- 2005/06/07 (火) 09:03 雑記 Rhino@通勤中
★『プリっち』
※2度目のメイヴィス戦でもやはり苦戦。
1ターン目に即死な場合もあったんで一旦別作業してからリトライしてます。
とにかく12コンボ以上繋げるのがムズい。あれがホントに腕試し戦なのか?
そんなこんなで空が明らむ頃にやっと最終話。
今晩こそと思いつつも、詰まったら長期的な停止も覚悟してます。
しかしここにきて諸悪の根元がオルではないという説が飛び出してますね。
ウチもオル処刑前には既に負の影響が光の側に発生してたと見てます。
それがシンシアにまで宿っていたと。
※(追記)
『プリっち』が可逆性のある作品だというのは買う前には想像もつかなかったかな。
先日の感想でその可逆性の比較としてかなり懐かしい『ドラゴンナイト4』
を取り上げてますね(苦笑)。
『ドラゴンナイト4』とはステージクリア形式のSLGにRPG要素を加えた結構戦略性の高かった作品。
特に出来るだけ仲間を死なせず、強くする事に苦心してましたね。
これをする前までは『大戦略』でも人海戦術ばかりしてましたので、
そう言う意味でもウチの転機となった作品かも。
主人公カケルが魔族のルシフォンによる人間界侵略に反撃していくというのがかなり大まかな筋書きです。
これにある「可逆性」とは、カケル達が最終決戦で全滅しカケルだけ生かされ幽閉された結末を、
仲間だったマルレーネの手助けでやり直すと言う部分です。
そこではカケルは「エト」としてカケルの仲間となり、
再度ルシフォンの拠点を目指すことになるわけです。
多分一般的に「可逆性」のある作品と言うと
『CROSS†CHANNEL』『3day's』『プレゼンス』となるかと思いますが、
ウチは未プレイなんで比較できないです(汗)。
ウチ的に「可逆性」のある作品として取り上げるのは専ら『あした出逢った少女』ですね。
ただこちらでは、
主人公自身に過去をやり直すと言う意志は物語の多くを動かすチカラにはなりませんでした
(次女役の人物が「可逆的」意思を持っていた)。
それに対して『ドラゴンナイト4』では主人公
「エト」自身に過去をやり直すと言う意志が抱かれてます。
『プリンセスうぃっちいず』でも主人公・真樹や魔女ッ娘委員会が
「可逆的」意思で物語を動かそう(やり直そう)としています。
これから最終話。その結末はどうなるんでしょう……バトル勝てるのか(w
(6月7日未明 )
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
- 夏コミ サークル情報
◎うさぎ爆弾:あいざきゆうさん 8/14(日) 東へ-30b
※スペースの記載間違いがあったとの事なのでこちらも直してます(ご連絡ありがとうございます)。
『はにはに』『ToHeart2』創作と、そのどれかを予定されているそうですけど、
自分が手にしてる作品が二つだけですので、是非とも新作は手にしたい所です。
※髪も切ってスッキリとさせましたんで、
『プリっち』をクリアしましたら(マテ)夏コミ原稿作業にこちらも入ります。
- 淡色館:来島あわさん コミコミ終了報告
(淡色館:来島あわさん6/5付より)
新作『夜更け時より紺色な』
とらのあな・
金沢市にある同人誌ショップのGrepにて委託予定
※今週なんか出掛けられないっぽくなってきたので、商品情報掲載待ちして、とら通販の広島店での引取りを使います〜。
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
- Littlewitch、「少女魔法学 Littlewitch ROMANESQUE」 7月29日発売
(いまが堂:いまがさん)
『少女魔法学Littlewitch ROMANESQUE』 Littlewitch
※泣いて馬謖を斬る気持ちで同じく7月29日発売の『さくらむすび』
(Cuffs)を最優先購入します。
夏コミ直前だから国防予算はある程度温存させないと……積ゲ増やしたくないです。
『少女魔法学Littlewitch ROMANESQUE』
も7月という事なんで発注や店頭販促について早々に動こうと思います。
※渡良瀬 準というお友達が面白そうなんで
ういんどみるの
『はぴねす!』が急に気になってますね。一体どんな声でどう周りを振り回すんだろか。
体験版が出ればちょっとしてみるかな。それで面白いと思えるなら、
9月30日発売もしくは9月発売に大本命がぶつからなければ買うかもしれない。
校則の抜け穴を突いたというか想定外な気がするんですが(苦笑)。
実は女の子だったというオチを望む……。
※今月は『やるきばこ』だけ。
ホントは『杜氏の郷』以来というペコさんが原画を担当される
『せんせいがおしえてあげる』(ivory)
も気になってたんですけど、
ドリパ大阪遠征(今週末逝けるか確定)と夏コミ遠征の予算が優先されてます(涙)。
- エロゲ回収作品の歴史
(カトゆー家断絶:カトゆーさん経由、常時リソース不足:べさんより)
※『プリンセスうぃっちぃず』(ぱじゃまソフト)については
イベントCG疑惑も「カレンの舌」への拘りの結果であってアレではなかったんで、
結局「女子高生」表記だけ見たいですね。
最近だと、6/3に『女系家族-淫謀-』(シルキーズ)についても、通常のプレイでは見れないデータ上の画像に
不適切モザイク忘れがあった為(ぶっちゃけ『ラムネ』と同じ理由らしい)、
回収指示が出てます。
これについては
至極抜人の日記さんが同じ日に早速情報を挙げられてますね。
そんな事より、
ウチの6/5付にあった『ラムネ』アニメ化コメントの件でカトゆー家さんに捕捉されたようなラッシュ状態が
常時リソース不足:べさんトコでも起きてるんだろーなと思ったり(汗)。
6日のアクセス解析見たら……先月ひと月分の半分に匹敵するアクセスが1日であったことに驚愕してます(ガクガク)。
ウチではあのお話はアレだけです。
広島はアニメ放送が絶望的に皆無なんだなぁとしか感じなかったんですが、ウチは。(これからアニメ版『MONSTER』の広島放映見ますが)
『ラムネ』といえば先々週に特価で買ったPC版が未だに未開封です…サントラ聴く暇が〜。
- 2005/06/06 (月) 12:15 雑記 Rhino@床屋経由で出勤中
※雲ひとつない青空に照らされ、もう溶けてしまいそうデス。暑い…
『プリっち』
昨日のカキコで真実編を英雄編と記してたんで(汗)日記ログでは直してます。
魔女とか魔女界とか救世主とかって非現実に違和感を見せないクラスメイトに激しく違和感を憶えるものの、
ドタバタな展開が楽しい。過去(?)の記憶が残っている分、
委員会とプレイヤー(ウチ)がより良い結末を目指している気持ちになり巧く一体化してますね。
魔女界を救う3度目のチャンス、今夜頑張ればメインルート終るかな。やっと原稿に打ち込める(w)
※(追記)深夜のプレイだと寝る前に感想書く気力が抜けてます。
ですのでここ2回ほど通勤中に携帯から掲示板に書いてたりしますね。
(6月6日未明 振り返ると土曜ソリトンSIDE-Bを初めて見てからほぼ10周年でした)
□雑記
- トップランナー(ゲスト:新海誠さん)
Other voices:新海 誠さん NHK トップランナー
※冒頭15分は見逃したんで再放送でチェックします(一応録画してますけどね)。
やはり国営放送だったからminoriに触れる事もなく、
その代表作である『ほしのこえ』と
『雲のむこう、約束の場所』
が専ら取り上げられてました。
そういう部分は予想してましたんで苦言を言う部分じゃないですね。
ともかく2/19のサロンシネマ1・2(広島)での舞台挨拶以来にお話してる新海さんを目にする事が出来、
お話を聴けただけでも良いかな〜。
あるシーンを空の色(青空→夕焼け)や雲を置き換えるなどして別の場面にする実演は、
今回の番組でも見所だったと思います。
しかし、minoriでの関わりって新海さん関係では敢えて避ける場合が多いのは
18禁のアダルトゲームだというレッテルからなんだろうなぁ。
そんな偏見に囚われず、綺麗な映像表現を綺麗だと言い切れるように、
例えば日活のアダルト映画の監督の何人かが
そこで培われた映像演出をもって新鋭の映画監督と評されたようになれば、
もう少し視野が開ける気がするんですけどね。
minori次回作『ef - a fairy tale of the two. -』での映像、
凄く楽しみに待ってます!
- 土曜ソリトンSIDE-Bから気付けば10年
※『トップランナー』はもうかなり久し振りに見たね。
しかし、その前身である『ソリトン』、
そしてその更に前の『土曜ソリトンSIDE-B』と比べてどうなんだろう、
ゲストとモニターに映る姿との距離がやや離れた印象です。
特に『土曜ソリトンSIDE-B』を思い返すと強くそう思いますね。
『土曜ソリトンSIDE-B』とは、1995年4/8〜96年3/23まで放映された、
高野寛さんと緒川たまき姉様(!)とゲストの方々とのトーク番組でした。
自分が最初に見たのはちょうど大学1年になったばかりの頃、
当時よく聴いていた坂本龍一教授がゲストで(第10回放送に)出るとどこかで耳にした時でした。
その第9回目のゲストが石野卓球氏。ウチが電気グルーヴと出会うきっかけです。
テイトウワ氏の曲との出会いも多分この放映で流れたテイ氏の“Batucada”プロモ映像ですね。
この放送を見て数日の内にこのお二方のCDを買い求め、
大学時代を通じて聴きまくり、その多くを今も大事に持ってます。
このように、大学生活最初の頃の自分が使った流行アンテナはほとんどここでしたね。
(今のオタ化が始まったのは、大学4年の夏に高雄右京さんの『ToHeart』を手にしてからです)
番組自体は、YMO第2世代である高野さん(ゲスト出演してた石野氏とテイトウワ氏も)、
そして坂本教授に続き高橋幸宏さんや細野晴臣さん等がゲスト出演するといった事から、
最終回の後に『特集ソリトン「YELLOW MAGIC YMOの足跡」』という特番が作られるように、
YMOと関連したり影響を受けた周辺を取り上げる機会がやや多かったです。
しかしそれだけに囚われず多彩な内容でしたから、マンネリとか飽きのくる事はなかったかな。
スタジオ収録でも、全体的に明るいセットの中でトークがまるで喫茶店での談話のように和気藹々としてましたし、
そういった雰囲気でも本音が飛び出したり、意外な姿を見せたり、
名言(緒川さんなどの迷言も(笑))が飛び出したりしてました。
これと比較すると今の『トップランナー』は、
頂点にいる人を囲って色々とレクチャーと質疑を交えるというコンセプトを目指しているのかもしれませんが、
スタジオの暗さやゲストの舞台には結構距離感を覚えます。
また、南はハリー細野氏(細野晴臣氏)と与那国島へ、北は網走・北浜駅(あの『オホーツクに消ゆ』の)、
更にはスノボをしに北国へ行ったりと、スタジオを飛び出す事もありました。
放送を録画したテープ3本を何度も見てたぐらいなんですよ!
それくらいこの番組は楽しく、そして番組終了後は司会のお二人の再結集を願ってました。
いやこうして今振り返るのも不思議なもので……
というのもウチが最初に見たのは第9回目の石野卓球氏の回でしたがその放送日は1995年6/3、
ちょうど10年前なんです。書いている自分もちょっとびっくりしてます。
緒川たまき姉様は、その後2冊ほど写真集も買いましたし(まだ持ってる)、
今も『トリビアの泉』に出てくるのを楽しみにしてます。
『ガセビア』でタモリとかが萌えまくっているあのお姉様なんです!!
ビデオで録画したテープでは『SIDE-B』が15回分残ってますね。
全部残さなかった事は今も激しく後悔。
その後番である『ソリトン』も25回分録画してましたが『SIDE-B』より面白い回もあったけど
全体的には強い印象は残ってないです。更に後番もあったかと思うけどもう憶えてないです……。
『SIDE-B』については13回分の番組トークをテキスト化して更に特別トークまで収録した
『土曜ソリトンSIDE-Bリターンズ』(著:高野寛さん)というムック本も出てます。
ウチはバイブルとして持ってますが、さすがに古本屋でも『オルタカルチャー日本語版』
ぐらい発見が難しいかも。
(6月5日19:25 トップランナー(ゲスト:新海誠さん)見るために急いで帰宅)
2005/06/05 (日) 15:08 雑記 Rhino@休憩中
★ねこねこソフトの『ラムネ』がアニメ化。
※10月より関西テレビ・東海テレビ・ちばテレビ・テレビ埼玉・テレビ神奈川で放映。
広島ないんかいな(ム〜)。
また、PS2版『ラムネ』はPS2版『Snow』みたいなジャケ違い・特殊ケース・
ピクチャーレーベル仕様の初回限定版が出るみたいです。
値段は通常版と同じですね。
※広島駅傍のショップで『さくらむすび』チラシ配布開始。
紙屋町ではどうだろ?(出掛ける時間がないので未確認)
表は去年剛田に掲載された最初のイラストです。
2005/06/05 (日) 09:07 『プリっち』進行中 Rhino@通勤中
『プリっち』は2周目「真実編」終了。3周目「英雄編」冒頭のアスナの伝承まで読みました。
ぶっちゃけ光の方が既に闇に侵されていたんじゃないかな〜と。
ある程度はここまで予期はしてましたが、真実編終盤はかなりやるせ無いものが。
主人公が決断すればあんな悲劇は…
相反するものの複雑な絡み付きや、ウチ的には『ドラゴンナイト4』以来かもしれない、
それぞれの結末を主人公自身がやり直すという過程といい、
もしかしたら名作級と言い切っていいのかも。
バトルも相手の札を予想しての布陣が巧くいった時がナカナカ爽快です。
フリーズの心配なしにAVGパートを進められるのは久しぶり♪
(6月5日未明 3日頃に38万HIT突破したみたいですペコリ)
□今日の『 世話の焼けるご主人め! お久し振りですご主人様』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
※どちらかというと巫女さんのご奉仕を(w というかあのメイド野郎だけは〜〜〜(死)
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(6月4日午後 ひと作業を終えて一息入れます)
※『あけるり』公式情報・推測妄想(w)メモ帳を公開します。
今後は不定期的に、『はにはに』日記での『あけるり』関連の情報を拾ってまとめようかなと思いますので。
(6月4日未明 “世話の焼けるご主人め! どうご奉仕してやろうか?”)
□今日の『あけるり』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
- 淡色館:来島あわさん
6/2付
「プリっちの委員長、TH2のいいんちょ、はにはにの委員チョの委員長トリオ」
6/3付に《コミコミ8参加情報まとめ》が掲載
布グッズ受注も開始です。
※6/2付で『プリっち』のセシリアさんの声について触れられてますが、
ウチも先日触れた後に『プリっち』プレイして出くわしたんですが、
結先生とは全く異なる声色にちょっと驚きました。
声色の幅と言えば北都南さんかな。
ちいちゃい女の子からおばあちゃんまでという印象が強いです。
『はにはに』でも橘ちひろと渋垣英里ママを演じられてましたから。
委員長ズは誰もが思いつくにもかかわらず、描いたのって来島さんが最初かも。
しかしこう並ぶとホント、TH2とプリっちのはニュータイプな委員長ですね(笑)。
『ショコラ』関連は明日に触れますので〜(ゴメンナサイ)。
『あけるり』公式情報・推測妄想(w)メモ帳も明日には何とか。
それと、今後は『あけるり』表記で全て取り上げる事にします。
やはり前から気になってたけど、どう考えてもググッてAUGUST様よりも上に検索で出るのって異常ですから!
◆
□雑記
- アキバBlog効果の広島での影響
アキバBlog(秋葉原ブログ)さん
※メロンの店員様に広島にアキバblogみたいなサイトが出来ないかね〜と言われましたが、
もう年だし(この前高校生扱いされましたが)、デジカメないし(接続するとバグる。去年8〜9月参照)、
毎日通う元気もないんで、若い時間のある人に任せましょうよ。ウチは無理ッス。
で、アキバBlog効果です。
広島だと影響が思いっきり出てるのは東京から進出している
とらのあな・
メロンブックスの広島店。
ここ最近ですと
◎サークルZIP『星は南へ風は北へ〜はへはへ〜』などの店頭頒布告知
《メロンブックス広島店ではサークルZIPのチラシは(推定)505枚》
(ウチの日記3/25付)
※メロンブックスの秋葉原や日本橋などの店舗で行われていた、
店内にチラシを貼りつけまくるという販促展開。
◎「魔女っ娘ア・ラ・モードU」販売店様ディスプレイ一覧 (F&C)
※とらのあな広島店では階段の手すりや壁にたくさんチラシやイラストを貼り付け。
ちょうど頑張って貼ってるトコを見てますが、
3〜4階(事務所?)の壁一面にチラシが貼られているのはさすがに圧巻。
◎コメントPOP
※ここ暫く、両店舗の同人誌やエロマンガ、一般コミックにライトノベル、DVD、
さらにコーナー案内などで手書きのコメントPOPや煽り文句が飛び交う状態。
ここを見ているだけでも秋葉原化を実感できるかと。
と、アキバBlogさんで毎日報告されるアキバの店舗での販促展開の影響がかなり出てます。
毎日、アキバBlogは見てますが、
販促展開にそこまで時間とコストと手間隙を掛けられるのが正直羨ましいですよ〜、
同じく販促展開を地道に行っている身としては。
ウチは……
Alchemist様にお願いしてデモを流せるようにしたり、
出来るだけ情報の掲示はしてますが(ウチはギャルゲ関係。
他は別の職人級スタッフが県内随一の展開を)、
すぐに素材資料とかが揃わなかったり、時間が掛けられないなどでサッと展開し切れないですね。
それにちょっとアキバ的な展開は勇気が要るかな(苦笑)。
- 『仮面のメイド ガイ』 赤衣丸歩郎さん
サークル・赤いマルボロ:赤Marlさん
※去年9/3頃に『Quartett! 』の双子丼本『ユニさんとメイたんと』買ってます。
※立ち読みしたら面白かったんでつい買ってしまったデス(苦笑)。
ちょっと前にも見せてもらってて、
どこかで見た事がある絵柄だなぁと顔の輪郭やあごのライン、
目の描き方や位置などを頭の中のデータで検索してみたんですが、
なんか見たことある気がするというレベルまでしか出ず(ガクリ)。
で、今日とらのあな広島店で同人誌を見てましたら、
『ガイ』と並んで置かれている同人誌があって
「あ、この人ですか」と思い出した次第(苦笑)。
- とりあえず具体的な職場の話題はここで書くレベル以上は厳禁扱いなので宜しく〜。
※実は去年11月からPCも担当してるんですけど。あれ4/1に言わなかった?
貼る場所の少なくデモ映像もない激しく狭いコーナーに、
ピンポイントに買ってくる雑誌の記事やチラシとか
予約キャンペーン告知を貼って情報を出してますが……
さすがに全世界裸エプロン計画の野望とかアキバのあの展開は無理デス。
コメントPOPは時間がないんでほとんど描けないですしね。
余りあからさまだとセクハラ扱いなんで
(たまたま仮貼りしてた『神様のいうとおりッ』
赤丸さんポスターでスタッフからクレーム食らいました。アレは絶対誤爆)、
その辺りはかなり気を使ってます。
ウチも余りに露骨な肋骨な絵柄は食傷になりそうなんで抑えて、
可愛いのや構図が好い感じなのやカッコイイものを取り上げるようにしてますね、
そう見てもらえるかはわかんないですが。
『あやかしびと』の例の生徒会顧問メガネ先生のカッコイイアクションCGは掲示(笑)。
とりあえず商行為的な事はニフティの規約で禁止されてるので、
ネタに出来るのはここまでです(一応掲示出来る情報はコントロール)。
店長見てるかも(苦笑)。あのコーナーは実績とバランスをとりつつ地道に展開します。
それと……今までもこれからも普通に中心街で買い物しますので〜警戒しないで〜(涙)。
(6月3日7:40 すぐ出勤)
『夜明け前より瑠璃色な』公式情報・推測妄想(w)メモ帳 (暫定)
をまだ準備中ですが(というか改行してないまま)公開しときます。
公式情報と妄想ぐらいは整理したいんで、もう少し時間を掛けて弄る予定です。
……これで重複した妄想はなくせるかな(いや菜月と月の関係とか重複してコメントしてたんで(苦笑) )
と、よく考えると公式はオーガストOHPや雑誌にあるから余りメモとってないかも。
(6月2日22:00)
※なんか平穏というか……一息入れますかねぇ。
このチャンスに、
『あけるり』関連のこれまでの情報とか推測をキャラごとにリスト化するページを準備します。
これはまあ所謂データベースですが、ウチが情報管理しやすくする為なんで(苦笑)。
『プリっち』、正義編を終えて、昨晩は少しだけ英雄編侵攻。
とりあえず今のトコ、
正義編後半のあの盛り上がりというか盛り下がり(キツイ描写という意味で)は、
その描写内容は『ひぐらしのなく頃に』のような読むのが怖いレベルに届かないものの、
予期せぬシリアスな展開だっただけに……。
単純な勧善懲悪でない設定が垣間見れるんで、
これは作品として今後の展開も期待して好いのかな?
(6月1日22:20 今日だけは遊ぶ)
□今日の『白ほなみんと青みことん』
そ言えば浴衣・エプロンはあったけど白での一戦がなかったね。
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
- オーガスト冬コミカレンダーの6月は“かんなぎれいさん”描き下ろしです。
※ちょうど『プリンセスうぃっちぃず』(ぱじゃまソフト)プレイ中だからか、好いタイミング。
絵柄は『オーガストファンBOX』収録のゲストイラストなんですが……
よく見ると構図が『プリンセスうぃっちぃず』パッケージ絵とかなり同じ、
それもクルルとまつりんが(笑)。
いえ全く同じってわけでもないんですよ〜。
そういった違いこそ見るべきかと(髪型の記号的な違いとか)。
『プリンセスうぃっちぃず』の声の人、
やはりと言うか口調が違えど『はにはに』キャラを思い出します(苦笑)。
クルル:大波こなみさん 雀宮林檎:朝宮咲さん(?)
春日かれん:北都南さん セシリア:木村あやか
まだセシリアと対面してないんですけど(苦笑)。
◆
□『プリンセスうぃっちぃず』 ぱじゃまソフト
※現在、1周目の第8話まで侵攻中。
というかバトルでダメージがほとんど与えられないというワンサイドな状態に苦戦。
攻略情報はほなにーどっとこむ:ふちけんさんに頼ることにします。
ここまで進めましたが、
イベントCGって少ないんですけど立ち絵の動きとかリアクションが細かく面白いから余り気にしなかったかな。
それに普通のイベントCGにしても、大なり小なり演出的なエフェクトが掛かってますんで。
テキスト評価は、すでに体験版の感想に触れている通りですけど、
それでもお気に入り(何度も見返したくなる)イベントが見つかるなら、それだけでもプラス評価になります。
今後の内容次第です〜。
ウチのパソに起因するいつものフリーズ問題ですが、
AVGパートでは効果音の濁りが気になるものの異常は起きてないです。
ただしバトルではやはり処理が耐えられないからか、ロード中に一切の音が途切れてしまう症状になる事が度々ありました。
体験版では一応バトルシーンは音のないまま進むものの、バトル終了してからフリーズしてますので、
今回は音が切れた時点で一旦ゲームを終了させてます。
あ、やっぱりパソ自体再起動しないとゲーム起動しませんね(画面が青くなったし)。
黒髪の巫女さんな一恋は手が出せないんですか(涙)。それと、恵美というサブキャラにも立ち絵があれば良かったかな〜。
なお、体験版感想は3/22・3/24に。
《プリンセスうぃっちぃず 豪華初回版・通常版 自主回収のお知らせとお詫び》
ぱじゃまソフト
“製品内容に、
コンピュータソフトウェア倫理機構、審査基準に違反する表現がある事が判明いたしました”
※「女子高生」という表記が引っ掛かったみたいですが。
また未確認ですけど画像処理でまずい部分があるとか(詳細不明)。
時々こういったことがあるので《発見→回収》という対処の流れが出来あがった感じがしますが、
やはり回収となると問題のディスクは廃棄されるんでしょうし、
それに再版が重なるとメーカーにとってはかなり大きなコストとなるはず。
回収までの流れが定着するよりも、
零細が多いメーカーの負担にならないような効率的で確実なチェックシステムプログラムとか
作れないものなんですか、と思いましたが、
複雑化している昨今だと作品ごとにプログラムを組む必要がある気もするし……やはり無理か。
(6月1日午前 昨晩よりやっと『プリっち』プレイ開始しました)
□今日の『白ほなみんと青みことん』
AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
- “この前の菜月きぼー”
(Forbiddenfruit Homepage:TMくんさん5/31付より)
※新しくラミカ作るのはディフォルメのリストで言うと、
去年夏コミの『今日のはにはに』裏表紙にあった《ほなみんとみことん》以降となりますから、
《ほなみんとみことん》 《広瀬柚香》 《いいんちょう》 《エリス(Canvas2)》 《恭子先生》
《結先生(巫女)》 《結先生(水着)》 《雪さん》 《厳島貴子たん(おとボク)》 《高島一子(おとボク)》
《上岡由佳里(おとボク)》 《宮小路瑞穂(おとボク)》 《十条紫苑(おとボク)》
《深姫さん(NorthWind)》 《みことん》 《鷹見沢菜月》 《大和鈴蘭(水月)》
と言う感じですね。プラス、今後の追加次第。
『おとボク』関連は差分が多すぎてどれにするか悩みそうです(苦笑)。
それと去年は購入特典でしたが、去年分もあるんで(どこへ締まったやら…)、
今回は立ち寄った時にお一人様1枚、購入時にもう1枚とかいう感じにしようかなと。
もちろん今回もラミカを裏にしてくじ引きしてもらいます(絵柄重複はリプレイ)。