『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(5月10日18:00)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(5月10日11:30〜12:20)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
※Snowly Summer:月臣なおきさん(5/9付)の『学校を出よう』コメント
ウチでは4/19・21付で触れてますが、第1巻が読み辛い欠点の要因の一つは、
主人公が物語の流れの意志に終始徹していたことだと思います。
それと、過去ログで指摘してるように、
一人称だった事で読み手と視点(主人公)が一緒となるのに
主人公の姿勢が原因で一体感を著しく欠いた事も。
自分みたいに2巻以降を読んでから最後に1巻を読んでみるのも面白いかな。
2巻以降でハマってもらってから、
どうしてイマイチな評価が出てるかという興味(?)を抱いていただければ、
多少は苦痛を緩めるかと。
ウチは全部読んじゃいましたから、続きが待ち遠しい日々を過ごしてます。
『ONE』はサントラが入手不可能ですね…。
初期のCD-ROM版が『Kanon』『Air』みたいにCD-DA仕様だったら聴けるかな?
“オンユアマーク”は
サントラ盤よりもE-LOGINの付録CD-ROMでデモ版で収録されていたバージョンが好きです。
リズムが微妙にテクノっぽかったりと、全体的にその後の作品での曲の原点っぽいですし、
また折戸伸治さんの“永遠”やYET11さんの“雨”なんかはBGMとしても屈指の出来でしょう。
他にも“虹をみた小径”でM.S.さん、“偽りのテンペスト”でOdiakeSさん
(『Kanon』の真琴・舞のテーマや『Air』初回同梱CDの“夏影”アレンジなど)、いしさんという方が
『ONE』音楽に関わってます。
※ここ暫く、午前4時に寝たり、日付を越える前や0時台に寝オチする日が繰り返されているという、
微妙にアレな状態です(汗)。
今日、明日と2連休なので睡眠も多く取りたいです。
今朝は早々、大雨で仕事日よりも一時間早く目を覚まされましたがね。
※雑記で書きたい事とか書く暇が無い……。
『はにはに』小説版下巻も触れたいのですけどこれも手が回らず、先月の大阪難波レポも放置……。
難波レポはほとんど買い物でお店回ったりお店を探す為に細い路地にも入りまくったり、
とらのあな設置ノートに『Clover Heart`s』莉織と玲亜を描いてきたり、通天閣を見たりといった程度ですから。
今度は雨じゃなければいいんですけどね。また足を運んでみたいです難波。
※広島市内には戦後暫くの間に一斉に立てられた建築物が多く残っているというご意見。
住んでいる自分がいうのもアレですが、そっかなぁという印象です。
そもそも自分はここには20年と少しぐらいしか住んでませんから、
その頃には既に合ったものは戦前の被爆建物と80年代頭までにある建物という認識でしかないのです。
それももう色あせた白っぽい映像のように記憶が薄れてまして、
『西部警察』の広島で路面電車がジャックされた放送での当時の風景が全てかも。冒頭の広島駅前のカットとか。
ただまあ先日、いつもの広島駅前をグルっと見てました何気なく。
駅前広場とか駅ビル外観、
昔は広島百貨店と古い呑み屋など密集した地域が福屋デパートになったりと大きく様替りしたことは
今更言うまでも無いんですが、
それと比べて取り残されたような20年以上変わらない場所を改めて見てみますと、
変わらないそこに今とは違った雰囲気をやっと見て取れました。
整然としない事の落ち着きといった感じかな。
そういった感覚を得てからもう一度広島市内の建物を思い浮かべますと、
西広島駅前なんかも似たような微妙に乱雑した落ち着きのある古さが残ってるし、とか、
八丁堀〜紙屋町の路面電車の通りなんかは地下街が出来た事で様変わりしたとばかり思ってたんだけど、
実は東急ハンズや旧広島マツダ本社ビルが出来た程度でそれ以外は20年間地上はそんなに変わっていないなと。
あと、路面電車・横河江波線沿線もなんだか未だに白い印象が強いです。
そう、20年の月日が経っても実はそんなに変わっていない所もあるなと感じたのです。
っていうかそれって都市の成長が微妙ってことかよ_| ̄|○
福岡市なんか大学生活を過ごした間にもキャナルシティとかエルガーラとかソラリアとか岩田屋新館とか湾岸の都市高速や
博多駅バスターミナルなど、目に付く部分だけでも色々と変わったってのに。
まあそれなりには変化してますよ。地下街出来たし、パルコも2棟あるし、
本通りといった中心の商店街なんかは
十年くらい前のアジア大会でアーケードを建て替えたから一変しました。
アジア大会がやはり大きな境目です。
空港がそれに合わせて市内平野部から県の中央に移転してからは
そこかしこに高層ビルが建ち始めてますしね。
戦前の住宅地が残っていた段原は
木造家屋の密集地域がもっとも整備された住宅地へ大きく変貌してます。
最近だと郊外には大型ショッピング街も出来てますし、
横川駅前が再開発されましたね。駅のすぐ傍の商店街は古い面影を残してますが。
広島駅前から歩いてすぐの広電・猿侯橋電停の傍にある純喫茶や、
電停から猿候橋へ向かってすぐにある甘党の店「たむら」とかは50年くらい存在する様です。
ウチの母上が女子高生時代に通ったそうで……。
(5月10日未明)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
(5月9日未明)
※イラストは進んでません(w
ちょっと先にまとめる事がありましたのでそれを進めてました。
それと、仕事先への書類も夕方にはまとめてます。
今日はこの更新だけでお休みします。スミマセン
(5月8日14:55 Haircut Musium Against the Coffee)
□今日の『はにはに』 『広瀬柚香』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
◇『Clover Heart's』のイラスト
(FiRSTRoN:Faxiaさん経由、Allegro Mistic:朱音流架さん日記絵より)
※玲亜に莉織にちまりとなんか凄くイイ……。このまま久遠さんも円華先輩もあすりんも!
黄色とかって微妙に薄い影を置くのが難しいから、そういった面からも参考になります。
(5月8日未明 市民球場横を走ってたらカープのマスコットキャラを自転車で轢きそうに(汗) )
□ 広島に再びminori襲来!!
5/15(土) 11:30〜 ソフマップ広島店へ
小冊子 [ はるのあしおと PREVIEW ISSUE ] 店頭配布イベントです。
“時間があれば、トークやらデモムービーの先行上映やら物販もこそこそやっちゃうかもです”
※
(C)minori
_| ̄|○ この画像はもうお約束です。
あ〜その日その時間って仕事中です!! 夕方6時半頃までかなぁ(つД`)
トークは是非訊きたかった……
『はるのあしおと』は、パソの性能問題で保留してましたが、祖父で予約してきました(苦笑)。
もちろんDVD版です。
多分……更新されますよねパソ。
システム体験版はDL途中で回線が切れるという現在のネット環境での症状が原因で未だにDL出来ず。
もう2回チャレンジしてるんだけど。
◆
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
※以上を書いてましたら途中寝オチしてました(汗
8日は午前に床屋、午後にイラスト作業って感じです。ただ、仕事関連でやることもあるのでちょっと遅れそうです。
今晩も寝オチしたくらいだから、もうそのまま寝て朝早くに動こうかと。
(5月7日未明 これからは『いいんちょう』です)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
◇“巫女さん追っかけてました”
(はじっこ ねっと:kyawaiさん5/5付より 本州最南端へ…)
※巫女さん1ダースお願いします!!
くそーー凄く羨ましい。巫女ですよ、巫女さんッ、ホンモノのッ!!
資料に戴きまする m(_ _)m
広島護国神社にも巫女さんいますけど、ウチが敷地のある広島城の近く通るのって日が落ちてる頃なんだよね。
巫女舞いの練習をかなり前に見ましたが、撮影なんて恐れ多い……外国人観光客はビデオ撮影してたけど。
本州最西端征服の際は広島にお立ち寄りくださいませ〜。
◆
◇『Clover Heart’s 〜four leaves' summer〜 #1』 8月13日発売 ALcot
★マリン エンターテインメントより発売
★オリジナルキャストでドラマCD化
★「夏」を舞台にしたオリジナル書き下ろしストーリー
★CD−EXTRA仕様でオリジナルPC用データを収録
★主題歌「Clover Heart's」をリミックス収録
★ジャケットは原画の仁村有志描き下ろし
※予算の都合かなぁ。夏コミ後もPS2版『クロハ』購入の為にPS2購入を優先検討したいし……。まあ急がずと。
夏コミ会場のどっかで販売されてるならそこで買うかも(苦笑)。ちょうど13日って初日だし。
(5月6日未明 m(_ _)m )
□『木漏れ日の並木道』DC移植の件はセガプレス5月号の誤記
正しくはPS2でのみの発売です。
※各方面に大変ご迷惑をお掛けする事態を再度招いた事をお詫びします。
こちらでもDC版の移植が無いとの確認が資料によって取れました。
ですので、以前書いてました誤記の可能性も誤記の確定という事になります。
◆
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
※マスターうーさんの
サイト管理人美少女化計画のページが任務終了との事で
細々とはされるそうですが、ひとまずお疲れ様でした。
kyawaiたんから始まりましたウチのトコのは……まだ未完成なのがあるんですよね(汗)。夏までにって言うのも厳しいです(涙)。
FiRSTRoN:Faxiaさんは何か準備中?(苦笑)。水上さんが密かに希望中ですねぇ。
ウチのサイトでのサイト管理人美少女化計画
※本日の購入物
『仁義なきエクストリーム』C'MON EVERYBODY外伝2 To Heart FLASH MOVIE
(仙人掌堂本舗:吉田創さん)
『ナナミ様がみてる』 (うたひめ:和泉まさしさん)
吉田創さんのは、どこまで衆知かわからないですが、かつて葉鍵最萌トーナメントにて来栖川綾香の応援の為に公開された(個人的には)伝説とも言えるフラッシュです。
まさかこれがパッケージで出てくるとは想像もしなかったです。フラッシュがウチのパソで使えないので、HD入れ替えた後に堪能したいと思います。
久々に購入の『水月』本はギャグ満載で中々お勧めですよ。
(5月5日未明)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
※久しぶりに描いてみました。広瀬君の妹・柚香です。
意外と水泳部じゃないかなとか想像したんですが、
またスク水なのも芸がないし天文部所属みたいだし時間がないので…身体のラインをそのまま使える体操着にしてみました。
ていうか体操着描くのはかなり久しぶりだわ。
線画〜仕上げはまあそのうちに。それと、恭子先生すっ飛ばしちゃったです(汗)
◆
□雑記
※Red 三途の川:れみぃさんと正式相互リンクに♪
よろしくお願いします。
(5月4日21時)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
◇Clover Heart's DVD EDITION ALcot
6月25日発売予定 6800円(税別)
“CD-ROM版からの内容変更はございません”
※また、エナジー・アドからフィギュアも出るんだそうです。
えっと、
久遠さん円華先輩、あすりんのファンディスクはまだですか〜?
◆
□雑記
※『CLANNAD』やっと始めました。といっても3時間ほどだけど。
春原へのコンボには爆笑です。
(5月4日未明 巫女さん1ダースお願いします!!(謎) )
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
※明日は杏仁フルーツフルーチェを作ります。
◆
□雑記
※4/29のレヴォにて頒布されました
BasiL合同誌発行プロジェクト「ぷろじぇくとペケ」のウチの分が
3日午前に届きました(出勤直前だったのでそのまま持ち出し、見る間がなくて帰宅後に開封しました)。
で、自分の原稿を見ましたが、やはりカラー原稿だったのを白黒にすると微妙です(汗)。
こちらで白黒に直せば良かったかなぁと反省してます。
こちらを提出する直前に提出した
『ぽんこつお兄ちゃん』では
ウチが印刷用白黒に処理したのが上手くいかなかったので、
カラーをそのまま白黒印刷という感覚でこちらは出してました(汗)。
こういったモノクロ化は今でも不慣れです。
6月末のこの原稿を出して1周年の頃にでも、
せっかくですのでカラー版を公開したいところですがどうでしょ?
なんせ初めて描いたスク水でもありますので。
再提出の時にデータを呼び出した際は、パソがやはりキリキリと悲鳴を上げてました(汗)。
※次は○刊わたしのゆきさんvol.2
です。
そろそろ描き始めないとヤバイな(汗)。
今月の原稿は雪さんの他、『はにはに』1〜2枚を目標、
『水月』鈴蘭も何とかいければという感じです。『はにはに』はそろそろメインを揃えないとね。
明日休みなので、何か描いていれば良いんですが……(汗)。
※夏は自分で手一杯ですが、9月以降ならAUGUSTとか『Clover Heart's』
『月陽炎』なんかのファンブックの募集がありましたら参加したいですね。お誘いお待ちしてます。
※3日はウチの仕事休憩中にぱやぱやさんと奇跡的再会を果たしまして、
1時間弱ほど広島駅でプチオフ会してました。
(5月3日未明 更新準備中、続さるわく見てました)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
※スミマセン1984年も正解ですOtokei Do-jin Data Baseさん。
真相はこうです。
1984年『音楽図鑑』
1993年『音楽図鑑 完璧版』
『完璧版』の帯には
“発表当時、カセットのみに収録されていた「きみについて」と
LPの初回特典として収録された「TIBETAN DANCE(VERSION)」を追加収録”
とありました(汗)。
そ言えば完璧版出たから買い直したんですよ(汗)。
完璧版が93年という訳ですが、
ナゼか昨夜のカキコでは20年前という感覚で書いてました(爆死)。
蓮実寮と書いたり「っ」が抜けてたり、やっぱりここ数日自分は壊れている様です……
※500円だったので未開封の『ネジレ』(えん)を購入。積むっていうのにね(苦笑
(5月2日未明 5/4に休み入ることに…引き篭もり決定)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑記
※“これはまた懐かしいものを聴いていらっしゃる。(笑)”(Otokei Do-jin Data Baseさん)
坂本龍一氏のCDは中学から高校時代によく買ってましたので、
一部は買い取りに出したもののまだ色々残ってます。
昨夜の2枚の他、『Summer Nerves』『オネアミスの翼』サントラ(イメージスケッチも)、
『NEO GEO』『ハートビート』
『Sweet Revenge』から『SMOOCHY(海外版)』まで。
それ以降は好みに合わない高尚な路線に向かわれたので縁がないですね。
『音楽図鑑』ではウチは明るくリズミカルな“PARADISE LOST”です。
“SELF PORTRAIT”も主音の一つ一つが力強く、
ピアノソロが入ったりとストーリーのような感じで好きですね。
他だと、『オネアミスの翼』の“リイクニのテーマ”とか
『Sweet Revenge』の“Psychedelic Afternoon”、『未来派野郎』の“大航海”、
『体内回帰』、
『SMOOCHY』の“愛してる、愛してない”“TANGO”“電脳戯話”などかなぁ。
20年前といわれて『音楽図鑑』のパッケージ見ましたら1993年って(!)
(5月1日未明 4/27から5/5まで連続…9連勤だ_| ̄|○)
□今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□雑誌『カラフルピュアガール6月号』の犀の目が気にしてみた記事
- 『Soul Link』 Nable 2004年発売予定
※まず、SFパニックモノだというのにはちょっと驚きました。
それから鈴平ひろさん原画という事で、Nableの重鎮とも言える西又葵さん抜きだという事も。
(西又さんは王雀孫さん担当の作品に関わるって事か、別のお仕事なのかも)
- 『まじぷり』 Purple software 5月28日発売予定
※『はるのあしおと』程ではないですが、立ち絵の種類は中々豊富だと思います。
衣装も……多いですね(苦笑)。
で、情報をそこまで追ってなかったんですが(汗)、
立石恵梨華ってコンシューマ版『はっぴ〜ぶり〜でぃんぐ』での新登場ヒロインの子と衣装が似てますね。
- 『お願いお星さま』 PULLTOP 5月28日発売予定
※原画にお名前無いですが、このディフォルメ絵って、いくたたかのんさん?
原画のたけやままさみさんってそこまで頬が張り出す絵柄じゃないですから…
- 『あやめいろの夏』
るんるんそふと/
オズプロジェクト 5月発売予定
※《BIT》というブランドからのリリースになってます。ちょっと前から変わってましたが。
- 連載コラム《セイギノミカタ 人としてオタとして》 弁護士・山口貴士さん
“規制を主張する側に説明する責任と義務があります”
米ジョンソン大統領の
《猥褻とポルノグラフィーについての大統領のための諮問委員会》による報告
1、性的メディアに繰り返し接すると性的関心が「飽和」して性欲が減少。
2、性的メディアに単発で接しても大部分の人は自慰行為が増えも減りもしない。
3、デンマークの統計では性的メディアの解禁により性犯罪が減少した。
“(美少女ゲームに問題があるのではなく)、暴発しかねない状態にある個人の問題であると
捉えない限り、有効な対策は立てられないと思います”
“叩きやすい標的を無責任に攻撃して喜んでいる偽善者が社会を変えられるとは思えないのです”
“この世の中は資本主義の原理で動いているので、消費者に支持されるものを滅ぼすことは非常に難しい”
「美少女ゲームを買う事は、規制に反対する最善の方法の一つ」
※連載コラムの前半でオタク趣味禁止・規制についての「規制論」などを、
後半でファイル交換問題や著作権問題、インターネット掲示板での問題を取り上げる予定だそうです。
“叩きやすい標的を無責任に攻撃”しがちな国民性は…身に憶えのある事ですな(汗)
ただ《美少女ゲーム有害論》批判については、その通りとは思うものの、
アメリカでの調査報告に頼るだけでなく、
享受した性的メディアの割合や普及率の年代別集計と
年代ごとの性犯罪発生率といった数字的にも見やすい国内での論拠を示し、
《有害論》者の主張の論拠を打ち破っていくアプローチが今後も必要だと思います。
コラムの内容を見ても、「でたらめ」と完全に言い切るには、
推測的な部分(「ような気がします」)に論拠を置いているか、
もしくは具体的な論拠を説明するのに枠が足りないように見えてなりません。
“性的メディアに繰り返し接すると性的関心が「飽和」して性欲が減少”についてはなんとなく実感あります(苦笑)。
ともかくも、今後の連載にも注目していきたいと思います。
結論に「でたらめ」と置く手前の部分で、
主張する方向性が
《個人の犯罪的傾向》《無菌でないのが自由社会の通常》《無責任に弱い標的を叩く偽善》と
バラバラなので、完全に言い切れないと感じたのかもしれません。もしくは自分の読解力不足かも。
- 《スカコラ大勉強》 ケロQSCA‐自さん
“「初心者はなぜか最初の自分の仕事を天才的に見てしまう」法則”
“企画が恐ろしいのは、企画という仕事自体を何度やったとしても、
この「最初」から抜け出せないこと”
※「自分のその仕事の中身・行動」を否定されるという洗礼も必要かと思う。
否定に萎縮するのではなく、それを活かせれば。
と、親や社会に今の自分を否定される事に常に怯えてる毎日です(涙)。否定されたら萎縮…
肯定出来る側の相談相手が身近にいないとか、会うだけの時間がないというか、
きよたさん元気ですか?(謎)
- 《美少女絵師列伝》 Bouさん
“(絵の上達の為には)色を塗ることですね。
ラフで描いているだけではわからない立体感などがわかるようになるんです。
〜 陰影をつけることで、バランスなんかもわかりますし。
丁寧にしっかり塗ると破綻している部分がわかるし、
しっかり塗るとうまくなると思いますよ”
“私の好きな画家のフェルメールに『真珠の耳飾の少女』という絵があるんですが、
あの緑の目のハイライトは、今のギャル絵に通じるものがあると思います”
※2度目の登場です。
フェルメールの絵は個人的にも好きでフェルメール特集の
『ブルータス』360号(96年)も持ってます。
『真珠の耳飾の少女』に見られる視線を送ってきたような瞳は、
言われてみると確かに輝きの部分なんかはそうなのかも。ちょっと参考にしよう。
個人的には猫の目とか観察してハイライトの色合いを考えたようにも見えますが。
- 《美少女業界はじめて物語》 デモ映像について
『Kissing』など、1枚絵の繋げ方で動画のような動きを与える事が上手いと思う
tsukune.さんへのインタビューと、Navel『SHUFFLE!』デモ製作過程
※店頭デモの放映にはショップの方々も気を使ってるんだなぁ。
また、デモ製作側のお話などは、仕事としてだと珍しいかも。
- 7月号で高橋龍也さん×麻枝 准さんスペシャル対談
※この二人が対峙するなんて夢の様です。
なお、《美少女絵師列伝》には山本和枝さんが初登場ですね。
◆
□雑記
※以上の事を書いてましたらもう3時20分です。巡回休ませて〜
『クラナド』まだインストもしてないデスよぅ(涙)。
まだ、テキストで書く事があるんでもう暫く出来ないかも。
アレンジCDは頻繁に聴いてるんですが…。
※サーカスFCのは数日前に着てましたが、環のあのマリみたいな胸には大きく失望(涙)。
スレンダーだと信じてたのに。
という事でアレは回避です……。FCの更新は余程の事がないとしない感じですね。
《更新中聴いたCD》
・『MAIBINOGI CLANNAD arrange album』
・『音楽図鑑 完璧版』:坂本龍一
・『BEHIND THE MASK +3』:坂本龍一