『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(1月16日未明)
□今日の『はにはに』 AUGUST
→不定期『はにはに』日記帳に
◆
□年末〜年始に回収したエロゲチラシ
主に広島市内中心部。それ以外もありますが…
やっとメモしたけど、あんまりやる理由がない気がしました(汗)。
チラシ画像は、そんなの掲載するサーバー余裕が無いので(自分の絵でさえ余裕無し)
相変わらず割愛です。リンクも今回は略。
- 『カラフルハート 12このきゅるるん♪』 (戯画) 1/30発売予定
1枚から第2版ではA4の4面に。発売日やイベントCGなど掲載
※“きゅるるん”っておなか壊したみたいだ(爆)
- 『碧ヶ淵 夜伽の村のお嫁様』 (ネル) 1/30発売予定
※“エロ田舎ゲー”キターーーって感じでかなり気になる(苦笑)。
ナゼかドイツ人混ざってるし、因習とかのウエイトが高くなさそうなので、
ちょっと留保してます。つーか積みそうだ。
“御島”“御國”“御園”と一文字が共通なのも気になるな……。
- PS2『CROSS†CHANNEL〜To all pepple〜』 (FlyingShine/KID) 3/18発売予定
※PCからの変更点は《プレイステーション2移植タイトルのメモ帳》参照
- PS2『REMEMBER11』 (KID) 3/18発売予定
原画は左さん。チラシはA4の4面
※激寒の雪山に墜落した飛行機、その3人の生存者のひとり“冬川こころ”。
日本海に浮かぶ絶海の孤島、そこにある閉鎖施設にいる3人のひとり“優希堂 悟”。
二人の意識はそれぞれのきっかけから生じた《人格交換現象》によって頻繁に入れ替わり、
混迷を深めていく。
- 『ENSEMBLE〜舞降る羽のアンサンブル〜』 (F&C FC03) 1/30発売予定
- 『チェリッシュピザはいかがですか』 (F&C FC02) 2/13発売予定
冬コミ限定だったソフトの一般販売版
※主なニュースサイト情報にも挙がってますように、
FC02新作『ホワイトブレス』資料集とテレカが初回に封入
- 『Canvas2』 (F&C FC01) 今春発売予定
例の広告と同じ絵。“Illustrated by Naru Nanao”と記載されてます。
裏面は『あいかぎ DVD EDITION』(FC02 2/27発売予定)。鈴平ひろ描き下ろしテレカが特典。
- 『SHUFFLE!』 (Navel) 1/30発売予定
A4・8Pの小冊子
初回限定版 同梱のブックレットイラスト集のゲスト作家(敬称略)
雨音 響 きみづか葵 こつえー 桜沢いづみ しんたろー 七尾奈留
のり太 橋本タカシ(FC−G) フミオ 水瀬 凛 南野彼方 夕凪双葉
- 『フローラリア プラス』 (Xuse【純米】) 2月発売予定
生徒と先生のリバーシブルパッケージ
※メーカーサイトの方が詳しいと思います。
- 『いつか降る雪』 (ジャム・クリエーション) 1/23発売予定
※初回限定のおまけの下敷きがかなり……。
どっかの最近の雑誌広告にも小さく載ってたりしますので。
- 『Like Life』 (HOOK)
※プロモーションなのか発売日未記載。ストーリー概要や一部の動作環境とかスタッフリストが記載。
RTC(リアルタイムクリック)は、音と画像の変化によりクリックのタイミングをサポートするとともに、
事前セーブ出来るよう出現を予告するとの事。
- 『もけもけ大正電動娘ARISA』 (mixwill soft) 1/23発売予定
※A4の4面ですが第2版?
- 『くれいどる そんぐ』 (ういんどみる) 2/27発売予定
※今までかなりボリュームのあるチラシだっただけに、1枚きりなのは寂しいかな
……っと思ったらコレはプレリリース版でした(汗)。
正式チラシは1月下旬に配布開始だそうです。
- PS2『斬魔大聖デモンベイン』 (角川書店/Nitro+) 3/11発売予定
※PCからの変更点は《プレイステーション2移植タイトルのメモ帳》参照
- DC・PS2『てのひらを、たいように〜永遠の絆〜』 (プリンセスソフト/Clear)
※PCからの変更点は《プレイステーション2/ドリームキャスト移植タイトルのメモ帳》参照
SCEの基準では“ナイチチ(娘)”“ナイチチーズ”はOKなのか?(笑)
- 『さっきゅばSOON!』 (tactics/SCORE【しゅこあ!】) 1/23発売予定
- 『SCHRETEN』 (Pisckiss) 1/23発売予定
- 『ひみつの放課後』 (ビタミン) 1/30発売予定
- 『あまえんぼう』 (祭企画) 2/13発売予定
- 『まほこい〜エッチな魔法で恋×濃しちゃう〜』 (ビタミン) 2/27発売予定
- 『3days Marriage〜光源氏の恋人〜』 (Nail) 今春発売予定
- 『SWEET HEARTS』 (スウィートハーツ)
- 『義妹・仁美』 (Mercure)
◆
□雑記
※出勤で急いでたら、途中で自転車がモトクロスと正面衝突しました(汗)。
ウチはまあ、横に斜め一回転して反射的に受け身か何か(?)したので、
片方の手のひらと膝を擦っただけで無事っス。
仕事ではもっと凄い事があったですが、これは秘匿事項なので(苦笑)。
サーチアンドデストロイ。
※はじっこ ねっと:kyawaiさんの
本当に訪問者が知りたい20の質問
(本家は個人WEBサイト文化研究所さん)
“内輪onlyサイトから外の世界へ出してくれた犀の目工房も閉鎖したら悲しみそう”
( ´Д⊂ おじいちゃんになってもがんばりたいです。
(1月15日未明)
□今日の『はにはに』 AUGUST
→不定期『はにはに』日記帳に
◆
□今日の『天いな』 Leaf
※去年の10/21に2時間だけ進めてた『天使のいない12月』を再開しました。
確か栗原透子を標的にしてたんですけど……榊しのぶEND(爆死)。
なんか、最後のちょっと前くらいでバットエンド潰しのつもりで、
情事覗き見犯を追いかけたんですよ。そこでバレて榊になじられてどんどん落ちていく…そう悪い方に期待して。
実際、ここしばらくの中でも五指に入りそうな気まずい状態でした。
いやまさかそこからこの人がそこまで落ちていくなんて。バットエンド潰ししてたらそのままエンディングへ(苦笑)
贖罪のつもりで自分を傷つける。
先月中ごろにちょっと仕事のミスで、
しかもどういった形で責められるかさえ判らないような事態があって、
かなり思い詰めていた時があったんですよね…多分サイトが止まってることかな。
思い詰めて自転車の操縦も結構無謀の域に近づいてました。
普段も安全域を確保しつつ無茶してますが、それよりも4割増し。
で、この思考行動パターンを人気のいない夜道で考えたら、
「自分の罪より大きな罪で覆う」「誰かに叱ってもらう」
と、子供が考えたかのような素敵なくらい単純なもの。
しかしそれを果たしてもらう術を考えるとねぇ。
それは自分事では済まないとごく当たり前な現実的結論に。
まあ、なんと言うか自分の無謀な行動の根本を見つけた事で、
次の日に当たって砕けろって気になれました(笑)。
多少心の波はあったけどね。
で、そのミス自体はうやむやになっててホント、何事も無かったんで。
そんなことがあったので、しのぶと主人公・木田の心の遣り取りは身に染みたです。
結末をどう考えよう…。透子の性格から、
3人の関係をそれなりに平穏に戻せるという担保があるけど、2人の為に身を引いてしまった透子、
すがる存在として求めようとするしのぶ、自分の心を求められていないと気付く木田、
いびつな三角形だけが残され、それがどうなるのかには語られていない。
結末のテキストをもう一度追わないと上手く書けないですね。
『天使のいない12月』は、2003年ランキング(1/1)に加えるなら、今の所《シナリオ》《設定・構成要素》《絵》で
『はにはに』と同クラスという感触。
結局、暗く不安の滲む雰囲気が好きなんだな自分(苦笑)。
◆
□雑記
※日中に申込書類をほとんど書いてしまいました。
カットも描いたのをサイズに切れば貼ればOKなトコまで。
※ファンタジー職業適性診断
戦士レベル 3 天性の才能あり
盗賊レベル -5 あきらめましょう
僧侶レベル 4 天性の才能あり
魔法使いレベル 5 天性の才能あり
占い師「そなたに最も似合う職業は、万能だがひたすら地味な『賢者』じゃ。
戦士と僧侶と魔法使いの特徴を併せ持ち、盗賊的な『インパクト』に欠けるタイプじゃな。
魔法使い的性質が強めなので、『慎重』で『丁寧』だが『寡黙』なところが特徴じゃ。
最初に任務を与えられると綺麗にこなすが、ゼロから何かを築き上げることが苦手なようじゃの。
他人の尻拭い的な役割を押し付けられないように、断るときは断ることをお勧めするぞ。」
(職業メモ)攻撃魔法も治癒魔法も使いこなせる万能術者。身体能力も高めだが、前線には立たないほうがいい。
なんか嬉しい結果です。ぱにぷんさんも一緒!!
(1月14日未明)
□「その法解釈は裁判所に委ねられている」
(松文館『蜜室(みっしつ)』裁判の東京地裁判決より)
※イランの保守派が死守している宗教裁判所以上に社会情勢を掴んでない、時代遅れの判断。
選択的な(見る)自由としての制限を課す程度で良いはずなのに、
偏見と誤解だけを証拠として、マンガ文化を一律に死刑宣告しようとする判決。
これはまた、外を知らない司法判断による《社会通念》という
曖昧で恣意的でどうにでも出来るような、
《言論と表現の自由》に不透明な制限を課すものであり、不当に萎縮効果を謀ろうというものです。
即日控訴されてます。今後を見守りましょう。そして行動できることを探す。
この事件に関する本が広島でもメロンブックすやとらのあなに入荷してます。
ウチも明後日買ってくる。
(選択的自由というのは、見たい人が見ればいいし、見たくないなら見なければ済むこと。
ただまあ、見なくて済むような制約は必要だとは思います。
それは年齢制限で十分です。あとは責任ある個人の意識に任せるべき)
(公で見るには勇気がかなり要るエロマンガよりも、
立ち読みとかで公に見ることが出来る、
エロ写真に力点を置いてる大衆週刊誌の方が余程か問題だと思いますが……)
◆
□今日の『はにはに』 AUGUST
→不定期『はにはに』日記帳に
※久しぶりに『はにはに』描きましたとさ。下絵からだと今年最初です。
いつものサーバー容量絡みで小さくてすみません。しばらくトップに残せるかなぁ。
これを描くにあたりまして、
kyawaiさんから戴きましたオーガスト冬コミ配布冊子が大変役に立ちました。サンクスです♪
みことんがみことんと判別されるか微妙ですが(滝汗)。
ここまで密集陣形描くのは《ぽんこつお兄ちゃん》以来。
◆
□『SOB-A-MBIENT』 SPEEDSTAR RECORDS VICL-61047
小西康陽・蓮実重臣(Pacific 321)・常盤響・信藤三雄・中原昌也・緒川たまき・ヤン冨田
などが集った《ソバアンビエント》
“お気に入りのあの蕎麦屋の為の最良なる音像”
参加者紹介のお蕎麦屋さん情報付き。
※出かけた時に偶々立ち寄った中古CD店で見つけました。3曲目を聴いた時点で購入決定。
数年前に元電グルの砂原良徳さんが『TAKE OF AND LANDING』という、
“近未来の新宿地下に出来たTOKYO UNDERGROUND AIRPORTからスペースプレーンでハワイまで旅行する”という
コンセプトのCDを出しました。
今日のCDは《蕎麦屋》というひとつの宇宙を舞台に、
「おかみのお通しことば」に始まり、席についてメニューを見て、
入って食べてくつろいで(その間にもいろんなお客が)、お店の人に見送られる、
そんなオムニバスイメージミュージックとなってます。
アンビエント系の曲ですが、弾き語りやエレクトロ、ノイズ、
ガムランなど持ち寄る素材が様々で、
どちらかと言うとモンド/ラウンジ系ですね。
個人的には緒川たまきさんが参加されてるのが♪ “そばやそばーや そばやそばーや♪”
その曲も石坂浩二との蕎麦屋での密事と、妖しくも洒落が効いた不思議世界になってます(笑)。
(ウチは一応、95年のNHK教育『土曜ソリトンSIDE−B』以来の「緒川たまき」信者ですので)
↓
□『SOB-A-MBIENT SUPER DELUXE』 [限定・秋味風味]
VICL-61047 03年11月19日発売 VIZL-99 ¥3,800
12センチCD 1枚(既発のCD:SOB-A-MBIENTと同内容)+12センチDVD VIDEO 1枚
1.信藤三雄監督、リリー・フランキー脚本の侠気ゴールデン・コンビによる短篇撮り下ろし痛快そばムービー『男女7人蕎麦物語』(約24分)
2.市川崑、初のプロモーション・ビデオ監督作品『ちりぬるを』(約3分)
3.「男女7人蕎麦物語」、「ちりぬるを」のメーキング(各約5分)
4.特別付録「ベンガルのお蕎麦屋さん」(ダラ撮り)
5.6月に発売したCD作品V.A.『SOB-A-MBIENT; Music for Your Favorite Soba Shop』
※CD重複してしまうけどコレ欲しいです!!
◆
□雑記
※本日の購入物 (『はにはに』関連無しです…)
・『風のはじまる場所』(オリジナル巫女本) AtaraxiA 土山にうさん
・『Petite Soeur』(月姫 ちびシエル先輩本) Pazzo S.P.:秋風白雲さん
・『SENSATIONS YOU SHOOT!!』(『みんなのゴルフ』本 エロ(ホント) ) MIX-ISM:犬威赤彦さん
・『Angel Love Collection 2003 ver.』(らくがき本) 神無月ねむさん
※出掛けたついでに、今世紀最後に食べるのかもしれない吉野屋の牛丼を食べました。
_| ̄|○ ツユダクにすれば良かったです……ネギダクってなに?
(1月13日未明)
□今日の『はにはに』 AUGUST
→不定期『はにはに』日記帳に
◆
□『Burrn!!』2月号140P
“エロゲーがエロを脱した時、そこに残るのはこういう、気恥ずかしいまでの青臭さである。
この叙情性にはすごく一般性がある”
※Alchemistの日記でも紹介されてました
PS2版『Wind -a breath of heart- 』が紹介されているという雑誌です。
なんかメタルっぽい音楽が流れてきそうな音楽誌。昔テクノ系を良く読んでたけど、
こういったのを手にするのも久しぶりだわ。
個人的な感想ですが、そんなに一般化した気はしないけど
エロ以外の部分の物語構築の進化については同意かな。
で、誰がこのコラムを書いたのかなぁと署名を探すと……渡辺浩弐さんですか(苦笑)。
ゲーム業界以外の人とかだったらかなり「へ〜」ですが、この方なんだ。
この方の口から「萌え」が出てくることはかなり意外(笑)。
苦言とかではない、エロ以外の表現・物語構築の進化などの紹介などとテレビゲームへの移植について、
という内容なのですが、よく心配されるような特に変な曲解はなかったと思います。
◆
□雑記
※『Canvas2』 (昨日書いた『コンプ』記事紹介の追記)
ヒロインの一人「美咲 菫(すみれ)」は『1(DC・PS2・DVD版)』の「美咲 彩」の妹だと、
昨夜寝る前に雑誌読んでて気付いた(苦笑)。『カラピュア』の記事にもあったけど気付かなかった……。
改めてその『カラフルピュアガール2月号』での記事と比較すると、
『カラピュア』の方が掲載ラフ絵が多かったです。
……というかナゼか多い“Canvas2”でググル人向けの情報だね。
現時点で『C2』描く資料は『カラピュア2月号』が(見た中では)お勧めかな。
(1月12日未明 BSE問題で『和風牛肉おろしスパゲッティー』が作れなくなる事に危機感)
□雑誌『コンプティーク』2月号 犀の目の気にしてみる記事
- 『ToHeart2』 AQUAPLUS
“「長瀬一族」はLeaf&AQUAPLUS作品のほとんどに登場しているキャラクターですので、
「出るかどうか」ではなく「出さざるを得ない」といった感じです(笑) [広報談]”
“(ミニゲームは)本編を完成させて余裕があれば…… [広報談]”
- PS2『D.C.P.S.〜ダ・カーポプラスシチュエーション』 角川書店
『D.C.P.S.〜ダ・カーポプラスシチュエーション公式ビジュアルガイド−花咲ク桜ト恋−』
2月下旬発売予定 予価2000円 編著:コンプティーク
※本編ビジュアル・攻略の他、『D.C.P.S.』でのスタッフの対談やコメントなどが掲載っぽい。
へ!? 美春は最初から攻略可能だけど、2回目以降にある条件を満たすと違う内容のエンディングになるって?
※コンプ連載のコミック版は、来月号で別冊付録にて総集編をするそうですが、
単行本(買ってないや)出てるのに総集編ですか……
- 『Canvas2』 F&C
主人公は「教師」
“年齢を重ねている分「挫折」の念が深く、作中では彼の過去に関する描写が随所に描かれてます”
“(七男奈留さん起用は) 以前より「よい絵を描くひとだなぁ」と気になっていたのですが、
他社でお仕事をされていたので声をかけられずにいました。
ところが、ご本人が幅広く絵のお仕事を始めたので、オファーしてみたところ、
こころよく「OK」をもらえたという感じです。 [弥七さん談]”
※小さいけどイベントCGのラフ画が掲載。
- PS2『機神咆哮デモンベイン』 角川書店
DXパック同梱OVAは「アーカムシティにいる記者の視点」から見た両陣営の戦い。
ゲームの第6か7話の間くらいにあたるエピソード
またDXパック同梱物には
ジョイまっくす&ドクター・ウエスト名刺までも!!(笑)
※記事では人物関係相関図が大きく掲載。小説版しか持ってないので結構助かるな。
しかし、職場で予約取る時に
「ジョイまっくすって誰よ?」とフツーのお客さんに訊かれそう(苦笑)。
夏コミでジョイまっくすさんに偶然ご拝謁してますが、原作元の「広報のエライ人」だけじゃ 面白みが日本海溝の深さにも満たない 表す言葉が足りないです(自分の情報不足です)。
世にもっと知らしめるために『ドリマガ』『ファミ通』で「ジョイVSデモンベイン」を大きく二面使って載せません?(爆)
(掲載料だけで馬鹿にならないですから冗談ですよ(汗) )
コンプ誌上で、たなか友基さんによるコミック版が連載開始。
第一話は体験版のストーリー分までだね。
- 《Meet to the Artist》 第6回 七尾奈留さん
“マンガは一度だけ描いたことがあるだけです。ゲームとマンガだと勝手が違います。漫画家さんに聞くと、
“見せる”ためのコマと“流す”ためのコマがあるようなんですよ”
“(ペンネームの由来) 会社を辞める直前で、初めて“奈留”という本名をちょっと変えたペンネームにしたのがきっかけです。
…… フリーになって一番最初にお仕事をさせていただいたのが、サーカスさんだったんです。
そのとき、ペンネームに苗字もついていた方が良いというお話になり、
ゲームのキャラクターから苗字部分の七尾をいただきました(笑)”
※唯一のマンガは、どこに載ってたか不明だけど、『水夏』のがありましたね。
また、ペンネームのルーツのひとつが2000年リリースの『Aries』に出てくるパソコンマニアの“七尾留奈”。
どちらが先か論争がどっかでありそうだけど、これで決着だな(苦笑)。
_| ̄|○ というか、戴いてる『Aries』を積んだままにしてますkyawaiさん(爆死)
イラストレーターさんのお話はオフにしろインタビュー記事にしろ参考になるところが多いです。
◆
□相田 裕さんは資料用にイタリアの写真を探されてます。
冬コミ同人誌『Coup de Coeur』より
電撃大王編集部・相田裕宛に送って欲しいとの事です。
※と言うことなので、おととしイタリア旅行しているウチの親に相談してみます。
一時だけこのサイトでも写真を掲載したことあるんですよね。
ミラノで飛行機が突っ込んだビルとかありました。
両親の顔写真を使わないという条件なら焼き増しかコピーして送ってみようかなぁ。
なんせ移動中の風景写真を希望したのに大半が両親が写ってる記念写真なんで(苦笑)。
先日、少しずつ(DC版で)プレイしている『BITTERSWEET FOOLS』で出てくる
“ミケランジェロ広場”の話を聞こうと思ったら、
飾られている立像の股間をプリントしたパンツが売られていたと、イメージぶち壊されたよ…(涙)
◆
□緊急特別編:予約に関するAmazon.co.jpの対応について
(SPCP-EVOLUTION:しーのさん1/11付より)
1.『欲しいモノ』はAmazonで買わない。
2.仕方なく買う場合『入手不可』を前提に、衝撃に備える。
3.『入手不可』の場合は極力原因を調査する。
※『はにはに』初回版で生じたAmazon.co.jpの対応と通販・予約システム不備問題について。
いままで通販はメーカーとか虎からの直販でしか使ってませんが、
旅行券とかの約款など、そういった企業側のリスクって小さく判りづらく書いてるんだよね(爆死)。
何よりもAmazon側の説明不足
("追加の場合は先の予約分が新規となる扱い”という説明が見えにくい)
と対応のまずさが問題ですね。(ある意味、自己確認の問題とも言えますが、それは説明が明確なことが前提です)
クレームの火に更に油を注ぐと言うミスまで犯してるし。
ぶっちゃげ、予約分の
DC版『プリホリ』初回版と通常版を取り違えてしまい(自分の確認遅れ)、
気付く前に初回版が売り切れてしまった際に、
ウチは祖父で予約(爆死)してた同一品を即効で引き取りに行って、それを予約分に回した事もあります
(特典レティシア人形はウチの物です)。
イヤこれでも十分アウト。
最低でも予約件数と特典数、入荷予定数の把握は販売側の常識だと思います。
怠ると大変なのは身に染みてますから……
◆
□雑記
※返信いろいろ
- Gao's SPACE:ZERO@northさん
※年賀メールありがとうございました♪ 紹介遅れて済みません。今年もよろしくお願いします。
- Chia'sへようこそ!:さあのちあさん
※寒中見舞いありがとうございます♪ せくしーな雪さんキターーーーーって感じです(笑)。(サイトにも掲載されてます)
ああ、すみません。『はにはに』本は広島入荷無しで通販しようと思った矢先にパソが壊れたので買えなかったのです。
別の機会に是非購入しますので〜。
抱き枕……それ専門の印刷所があるとは(汗)。コストは結構かかるんですね。
迷い家計画がんばってください。私は…ゴメン、同居なんでウチに置くところがないのです(涙)
(遅くなりましたが巡回リンクページに追加しました)