『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(12月28日未明 明日はホントに『東鳩2』発売ですよ)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
役にたたないオーガスト対策・コミケ67EDITION:SPCP-EVOLUTION:しーのさん
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□ 雑記
- アニメ『MONSTER』、広島でも放映決定!!
(BOGARD La+:テラチュウさん)
(広島オタクマップ(仮):ハクイユニットさん経由、nanasi-5003さんによるアニメ放送予定表)
HTV 広島テレビ 1月10日深夜〜
(月曜深夜=火の日付)1:31〜2:01
※マジですか!! 親にも明日朝教えておきます〜。
- ぷりん横丁:桜花すしさん/蒼魚真青さん冬コミ本情報
ぷりん横丁 30日 東6ホール セ - 18a
『恋ニ吹ク風 1』
『恋ニ吹ク風 2』 (『恋風』の本)
※前の同人誌(『味の助』本)とは打って変わって、
どちらかというと『月陽炎』の鈴香姉様本『有馬神社の鈴の巫女』見たいな雰囲気の本みたいですね。
(原作に付いてはちょっとしか見た事がないのですが(汗))
多分ここ暫くの既刊のように、とらのあな広島店でも買えるかも。
冬コミ先行販売の『Clover Heart's append disc TOYつめちゃいましたっ』
(ALcot)でも、
COMIC『さよならの向こう側』を描かれますし、
電撃文庫『学校を出よう!!』(表紙・挿絵担当)の続巻もいつ出るか判らないデスが楽しみです。
※そいえば、桜花さんがイラスト部分を担当されていると知ってから
『学校を出よう!!』(文 谷川 流さん)を読み始め、直ぐこの作品を気に入ったんですよね。
今年の小説といえば『学校を出よう!!』と『新本格魔法少女りすか』(西尾維新さん)となります。
(『きみとぼくの壊れた世界』はそれで完結なんですけど、この2本はまだ続きます。という事で)
- 『魔法少女Twin☆kle』OPテーマ「Twinkle☆Magic」 (feng)
作詞/作曲/唄: unMOMENT
(新堂真弓/オカザキシュン)
※Forbiddenfruit Homepage:TMくんさんからのお勧めで聴いてみました。
……80年代前半? なんか幼少の頃に歌番組で聴いていたアイドルのお姉さんの曲を思い浮かんでしまったデス(苦笑)。
いやしかし、この新作のキャラクター紹介(の表示でのギャップ)が凄く面白いです。
- 『少女魔法学Littlewitch ROMANESQUE』 (Littlewitch)
※先のシルエットの正体が遂に!
ファンタジーものみたいだけどどーなんだろうと、かなり様子見してましたけど……キャラクターの設定とか見ててちょっと期待かな。
また、楽しい「フローティング・フレーム・ディレクター(略称FFD)」システム演出が見れると良いなぁ(これが搭載されるかどうか不明なんで)。
それよりも、現在『Quartett!!』の動かないマイマシンがこの作品に対応できるかがかなり不安ですが(汗)。
- 『トゥハート2』 (aquaplus)
※間違いなく発売されます。今日入荷した分を検品して、予約分も準備しましたので。
例のファミ通広告ほどじゃないデスが、それでも冗談抜きでデカイです(苦笑)。
……予約開始初期に先着順となりました“クリアファイル・メモカシール・ポストカード”なんですが、
勤務先には当日に追加が少し届くらしいですので、間に合えば予約分に直ぐ付くかもしれません。
……って、そいえば特典なしの予約の方が届く前に来た場合について報連相に書き忘れた(汗)。
一応打ち合わせしてましたが……来るまでに届く事を祈りつつ、明日朝勤務先へ連絡します(涙)。
(店長にココ見られてるんだよなぁ(汗))
(12月27日10:00 では夜までお仕事〜)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
役にたたないオーガスト対策・コミケ67EDITION:SPCP-EVOLUTION:しーのさん
- 脳みそホエホエさん 冬コミ情報
くじらチャンネル (30日 東館 ルの45a)
◎ツインテール本 (20ページ位)100円の販売予定
(間に合わない場合は無料配布本、後日再版or再録とのこと)
◎『JALECO WORKS(仕事絵集)』 再販 価格300円
◎『ATTEMPT』 (オリジナル漫画+ゲームイラスト) 価格300円
※再版された方は、以前雑誌でも紹介されてましたのでショップ売りもあったらそっちで買います。
絵柄やノリが『オーガストファンBOX』以来気になるんですよね。
※正月絵の作成を開始したけど……間に合わないかも(汗)
※年末年始は12月28日と1月4日以降の何日かがお休みで、残りはお仕事ッス。
(12月27日未明 特にネタがないので〜)
※明日は昼から晩までお仕事。
それよりも、ここ暫く余り休めてないので今夜はもう寝ます。
昨日のゲスト原稿は途中で脱落してしまった(汗)。
描きかけているのはそのうち何かに使いますかな。……明日は明日で、そろそろ別の絵の作業に入らないとまずい……。
(12月26日未明 アメリカを征する者は世界を征する………妹とBUCHOが?)
※ねこねこソフト恒例の
《12月24日 オシャレ軍を倒せ!》続報
NYのマンハッタン・ロックフェラー、そして ドリームキャスト D.C.のリンカーン
ホワイトハウス・FBI本部……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
◆
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
役にたたないオーガスト対策・コミケ67EDITION:SPCP-EVOLUTION:しーのさん
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
◆
□ 雑記 Littlewitchからクリスマス&お正月カードが届いた〜♪
- 冬コミの原稿
※同僚のKくんがコピー本を月曜に刷ると言うので、今夜は急遽、原稿を描こうと思います。
という事で、今夜は更新をお休みします〜。
作業しながら『はにはに』DVD見るよ♪ (買ってからまだ見てないデス)
(12月25日未明 目が〜〜目がぁぁぁぁぁ〜)
※ねこねこソフト恒例の
《12月24日 オシャレ軍を倒せ!》
成田から太平洋とアメリカ大陸を横断してる!?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
◆
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
役にたたないオーガスト対策・コミケ67EDITION:SPCP-EVOLUTION:しーのさん
※限定通販応募券のキャンペーンは、
先着2005個ではなく、完全受注製にした方が良いかなぁ。
電撃での記事によると同梱される振込用紙(みたいなもの)で振り込むとあるけど、
先着で2005個目になった後の振り込みへの対応なんかも大変だと思いますし。
それに確実にゲットしたいですから。
※『バルねこ』は一度162面まで届いたものの、やり直しでは132面で足止めしてます(涙)。
PC版及びDC版『バルド』のムービーは収録確定ですけど、
完全収録との事なので、
『バルねこ』OPの“Face of Fact”のfeelアレンジver.とムービー(叫び声入り)も
容赦なく収録されるっぽいですね。
◆
□ 雑記 『麻雀』はもう4日ぐらい、ラッテさんに勝てないんですが(涙)。
- 《水月暦》を少し更新
※SURREALISTIC POINT:風たまごさんのアイコン素材を導入してみました。
誕生石は調べてみたんですけど、月単位でしか出てこないです(汗)。
それと、和泉についてはビジュアルという視点から何かヒントがないか色々見てるんですが、
目に付くのが“スク水”“スレンダー”“メガネ”とかばかり(苦笑)。
新城グループの令嬢だというのに、ありえないくらいシンプルです。
唯一シンボル的なものといえば浴衣の朝顔柄だけど、これは季節柄でもありますからねぇ。
『水月』では名前が何かに由来しているのがありますね。表面的なものをメモ。
牧野那波 ナナミ様・七波・那波町(那波村)
宮代花梨 御社(みやしろ)
大和鈴蘭 大和(=平地人・一般に指す日本人)⇔山ノ民(先住民?)
名前を置き換えると物語に絡む謎(一族の役割など)を読み取れるという手法は、
TOPCATの『果てしなく青い、この空の下で…』で用いられてました。
(12月24日夜 すばらしいムスカ君、君は英雄だ! 大変な功績だよ)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
役にたたないオーガスト対策・コミケ67EDITION:SPCP-EVOLUTION:しーのさん
- Jingle Bells♪ Jingle Bells♪
Merry Xmas♪
◎AUGUST
オーガストロゴマークがクリスマス仕様(ちひろん)
◎はにはにラジオ
トップ絵がサンタさんな結先生&恭子先生
◎Alchemist
スタッフ日記にクリスマスケーキとギニュ−特戦隊のバータさん
※帰宅してから『攻殻機動隊』見ながらチキンとケーキをむさぼってます。
それ以外でクリスマスらしいアイテムといえば……ペプシのスヌーピーグッズぐらいですね。
去年かおととしのボトルキャップ、今年の「Play!スヌーピーハンドベル」。
後は雑誌『電撃大王』の付録についてた『苺ましまろ』の美羽サンタフィギュアだけだ(涙)。
(12月24日未明その2 メリリリィィィィ〜〜〜〜〜)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
役にたたないオーガスト対策・コミケ67EDITION:SPCP-EVOLUTION:しーのさん
- 『バルドフォースエグゼ』が、
新要素を追加してPS2に登場!!
(Alchemist information vol.09)
2005年3月31日発売予定
通常版 7140円(税込) メガボックス 9240円(税込)
◎原作と新規の両方の音声が楽しめる「デュアルボイスシステム」
“超豪華な新規声優陣によるフルボイスだけでなく、
原作版の音声も楽しめる! しかも、キャラクター別にどちらかの音声を選択可能!”
◎ゲーム初心者でも楽しめる「ハイパーモード」
“攻撃力・防御力の最大化や敵の攻撃力の減少など、限りなく無敵に近い状態でのプレイが可能なので、
アクションゲームが苦手な人でもストーリーを最後まで楽しめる!”
◎『バルド“ねこ”フォース』完全収録!
“PCソフトメーカー「ねこねこソフト」のゲームヒロインが戦う
「バルドねこフォース」で萌えろ!”
◎新規ムービー・イベントCGを追加!
“原作PC版の原画家である菊池政治氏による描き下ろしイベントCGなど、PS2版でしか見られないムービーやCGが満載!”
◎1万個限定生産『メガボックス』同時発売! 税込 9240円
●電子体幽霊(ワイアードゴースト)フィギュアを同梱
“ゲームクリア後に判明する“あること”が隠されたフィギュアです”
●『シュミクラムフィギュア+追加武器セット』限定購入応募券
“新たに「ドリル」「ラインレーザー」「握り手」を追加!
●おまけボイス集&BGMアレンジCD
◎予約特典
菊池政治氏描き下ろしイラスト入り武器進化表付き!
◎その他
“クリスマスイブに発表予定です。コミケでも映像展示予定です(Alchemistスタッフ日誌12/16付より)”
※テキストをほぼ準備(移植メモに先にUP)してから正式発表待ちしてましたら、
FiRSTRoN:Faxiaさんから正式告知UPの通報来ました〜(苦笑)。
※個人的にもDC版『バルド』は予想以上に楽しめる内容でしたので、
それがPS2にも移植される事は大歓迎です(お仕事的にも)。
『バルねこ』の完全収録!
DC版『バルド』購入動機がPC版『バルねこ』でしたので、
それが今回可能な限り(ボーナスCGのエロいのは間違いなくカットでしょう)収録されるのは
かなり嬉しいです。でも出来れば2枚組みにしてでもDC版で収録して欲しかったですが…。
DC版では『みずいろ』『銀色』まででしたが、
今度は『朱-AKA-』『白』『120円』ナドナドとなりますね。
キャラのボイスを両方選べるという仕様は……ゲンハ様以外はどっちでも良いかなぁと思ったりしましたけど、
選べるなら何故わざわざ新キャストを用意したんでしょうね? その次の展開に何かあるとか……。
※そ言えば、ちょっと前に次回作は『はるのあしおと』と 妄想 予想してましたが(苦笑)
※セガのプロモキットが全国のショップに届いて来ると思いますので、前後してインフォの頒布やポスター掲示とかが開始されるかもしれません。
ウチは早々、勤務先のデモ機周辺にポスターなど設置しました!
(12月24日未明 メリ〜メリリリィィィィ〜〜〜〜〜クリィィィスマスゥゥゥゥ)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
役にたたないオーガスト対策・コミケ67EDITION:SPCP-EVOLUTION:しーのさん
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
※今日の夕方届いたセガの販促キットに例のアレがありましたので
“赤い服着た人が来る頃”
になったら良いですよね、ね?
という事で、日付を越してちょっと我慢して…… 布団に潜る午前3時ごろまで待って情報を出します 。
いやもう、勤務先にはポスターと『Alchemist information vol.09』を設置してます(苦笑)。
ウチも予約を決めました(PS2持ってないデス)。
……イブはもう 赤い彗星と間違えられるジョニー・ライデン サンタさんは居ますよね?
今日近所のセブンイレブンでも赤い奴を見たし……。
↓
※なんか素でFGっぽくなりそうなので、時限装置っぽいのを設置というか利用してみます。
情報は、知り合いに通報するか、ウチのBBSにて時限装置についてカキコしてから遠隔作動させますので〜。
↓
※正式な情報が挙がったので〜
(12月23日未明)
□ 今日の『はにはに』 AUGUST Alchemist はにはにラジオ
役にたたないオーガスト対策・コミケ67EDITION:SPCP-EVOLUTION:しーのさん
→《不定期『はにはに』日記》へ移動
サークル・犀の目工房の夏コミ本『今日のはにはに』を冬コミに委託します。
(夏コミページに以前の紹介情報)
冬コミ委託先 Chiken Soul 【2日目 西き‐12b】
サークル主の同僚のKくんはラグナログオンラインのコピー本を出されます。
なお、Rhinoは広島でお仕事デス!
※『今日のはにはに』だけを少部数、夏コミで一緒でした同僚Kくんのトコに委託(100円で頒布)します。
夏コミで購入できなかった方にどぞ〜。
ショップ委託の方は結局冬コミ前というタイミングにすら手を回せず(汗)。
個人的趣味の『デルベントの風』関連に付いては、字が汚いという理由から、来年くらいに何らかの形でまとめて公開します。
とりあえず言えるのは旧ユーゴの幻想小説『ハザール事典』などが元ネタになってるという事。
※この冬コミでは『ぽんこつお兄ちゃん』の
『後藤邑子&綾川りのファンブックvol.2
邑子とりののトキメキ☆ラブクリニック♪』
でもイラストを少し描いてますので〜。
こちらは
「佐藤裕美Fanbook作成委員会」
【2日目 東H 52b】で無料配布されます。
◆
□ 雑記
- 『輝け200X年ベストゲーム!』
(かくかたりき:雀鬼龍さん経由、
発射オーライ!カメハメハァ〜2号店のPetShopさん12/22付より)
※11/18付で既に(感想付きで)やってますけど……その後は『杜氏の郷』1本しか完遂できず(涙)。
もう年内に『クラナド』『夏ノ空』『麻雀』『ひぐらしのなく頃』はクリアできないッス。
1『はるのあしおと』 minori
2『Quartett!』 Littlewitch
3『バイナリィ・ポット(通常版)』 AUGUST
4 DC版『バルドフォースエグゼ』 Alchemist
5 『オーガストファンBOX』 AUGUST
6 DC版『月は東に日は西に』 Alchemist
7 『バルドねこフォース』 ねこねこソフト
8 『杜氏の郷』 ハートブリング
9 『North Wind』 dreamsoft
10本も遊び切れず……_| ̄|○
しかも、2004年に新規発売のタイトルに絞ると
1『はるのあしおと』
2『Quartett!』
(『バイナリィ』と『バルド』は越えられる壁)
3『オーガストファンBOX』
(壁)
4『杜氏の郷』
5『North Wind』
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 積みゲ増やしただけかよ
(12月22日昼)
※勤務先より緊急召集食らいましたので、今日は夜の帰還。疲れてると思うから更新ダメっぽい……。
『はにはに』DVDも見れねぇよう(涙)
何かあれば掲示板に携帯からカキコするかも(多分ネタなし)
(12月22日未明 『はにはに』DVD BOX2は明日見ます〜)
□ 雑記
- “当時のLOGiNはPCとはあまりにも無関係すぎる記事が多すぎるもののそれがまた面白い雑誌でしたね〜”
(淡色館:来島あわさん12/20付より)
※自分は《れた桃》でPN“広島県”名義(苦笑)で1度だけ載りましたよ(その記事も残してます)。
でも来島さんの方がより熱心だったようですね。
今ある《れた桃》の残り記事にもしかしたら何か残ってるかも。
ちなみに、『大戦略マスターコンバット2』のシナリオ投稿でも別名義で名前が載ってます。
九州に始まり伊勢湾で最終決戦となる日本内戦シナリオでした(苦笑)。
『銀英伝』や『ウイズ』については当時はまだ知らなかったんですけど、
リプレイやおもしろネタなどから引き込まれそうになってましたね。
青木光恵さんが『プリンセスメーカー』をされたり、
編集部で交互に娘を育てたり(戦士か娼婦)といった、
ゲームと書いてる人の一体感が、そのまま楽しさになってました。
『知らなかった方が良かった世界』は、《バカチン市国》等と並ぶ『ログイン』の名物。
大学時代にはこの記事を調べる為に古本屋の雑誌バックナンバーを漁りましたけど、
多分全てを把握は出来なかったと思います。
あの頃がホントに黄金時代だったんだろうなぁと思ってましたが、
数ヶ月前に今の『ログイン』を見たら、ステルス松本氏や忍者増田氏が居た(苦笑)。
同級生の女の子に見られちゃったとは(涙)。
- DVD全7巻購入者特典:平山まどか描き下ろし・等身大サイズタペストリー
(嘘900:NEKOx2さん12/21付より)
アニメ 『ToHeart 〜Remember my memories〜』(全7巻)
※トレカがついてたり映像特典が収録されてたりと、
初代テレビアニメ版のパッケージングと同じなんですね、やってる事。
いや〜凄く懐かしいです。
アニメ版ToHeart事典なんてのを作れた頃なんだよね。
初代のタペストリー持ってたんですが、部屋に埋蔵させたままなのは勿体無いからと言う事で、
先日特典ポスターとかと一緒にkyawaiたんへ自由にしちゃってくださいとあげちゃいましたよ(苦笑)。
- 『電気グルーヴ ニセンヨンサマー 〜LIVE&CLIPS〜』
(電気グル-ヴ公式ページ)
※(掲示板にカキコしたのを加筆〜)
ライブ2会場のがほぼ同じレパートリーの曲目なのはちょっと減点。
しかし……“ドリルキング社歌”からいきなり(予想外に)始まったり、
ピエール瀧がセグウエイで練り歩いたり……
ライブビデオ『ミノタウロス』『ケンタウロス』、そして『野球ディスコ』と比較して、
全体的に歌が減ってる感じですね。メインは気持ちの良いリズム。
今時なのから原始的なイメージのある何とも幅のあるリズム。
この辺りはドイツと交友深い石野卓球のイメージが全開なのでしょう。
しかし、ラストの“富士山”なんかははっきり言って
全校生徒1000人以上居るマンモス田舎学校の運動会ですよ(爆)
ハイテクビルの並木を掻き分けて辿り着いた所が銀河帝国の皇帝の間かと思ったら、
半ズボンのチビッコ軍団が駆け回り、
地元の皆さんが挙って応援する木造校舎の前に広がるグランドに付いちゃった、
そんな土臭い雰囲気がディスコのような会場に広がり全員一体(何書いてるんだろ…)。
つまりは……変わったと言えば変わった、でも変わっていないと言えば変わっていない。
やはりピエール瀧は永遠の三十路なのかもなぁと(勝手に)思いました。
来年とうとうウチも追いつくよ(涙)。