『犀の目工房』トップページへ戻る。

ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)




(12月9日未明 通勤バスで『きみとぼくの壊れた世界』を、帰宅して『杜氏の郷』を読了。)


※明日は色々としっかりコメントするために昼までに1回更新します。でイラスト続き。
 イラストでは時々、小物を記号的に置いてみて、イメージを補う事があります。今回はイーゼルと…。


□ 今日の『はにはに』   AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動

□ 『麻雀』 ねこねこ(以下略)ソフト
 パッケージの裏では『ラムネ』の黒髪ジャージ先輩が『みずいろ』の制服着てた……

※我が家には未だねこ通販が届いてはいないのですが、ザクレロに無理やり搭乗させられるよりも 深い諸般の事情で、外箱だけ先に触る事が出来ました。
 発売日には『麻雀』はちゃんと店頭に並ぶ(数は不明)。


◇ クローバ−・ハ−ツ 2枚組テレホンカード
 (FiRSTRoN:Faxiaさん経由、  キャラアニ)
“抱き枕と同デザインのテレホンカードが登場!!”

※速攻予約しましたーーー! ε= ⊂⌒⊃゚Д゚)⊃



(12月8日未明 一年振りに鳳仙エリス描いてます〜明日塗ったら…)



□ 今日の『はにはに』   AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動



(12月7日未明 咳き込む様になったので早く寝ます……)



◇ 後藤邑子&綾川りのファンブック vo.2
  邑子とりののトキメキ☆ラブクリニック♪

  (かくかたりき:雀鬼龍さんStudioPANERO:ひめまささん経由、『ぽんこつお兄ちゃん』)
『ぽんこつお兄ちゃん』

「佐藤裕美Fanbook作成委員会」(冬コミ30日 東 H 52b)で委託・無料配布


※……イラスト担当がウチと 葦工房:卿さんの二人だけだったんですか(滝汗
 ウチの認識がホントに甘かったというか色々とご迷惑をお掛けしましたひめまささん

 自分は新たに描き下ろしましたイラストと裏表紙(去年夏に描いてたイラスト)を担当してます。
 (裏表紙のは既出絵ですが、 未だにこれを超えるレベルまで技術的にも精神的にも描けてないデス)

『水月〜迷心〜』宮代花梨の声をされた友永朱音さん(!?)などからゲストコメントも戴いてるとは!?



◇ 雑誌『エース桃組』が休刊に…… (続報2) 買ってきました
◎『七尾奈留画集 なないろ あいす』 3月下旬発売予定予価2100円A4判96P

◎桃組誌上通販は初回受注の申込締切が2月月末。
 以後はネットなどでの販売で在庫がなくなり次第終了

◎通販の七尾奈留テレカコレクションは、最初に全プレしたものとは微妙に異なるらしい「改」。
 (イラストの下に“MOMOGUMI 2004WINTER”など掲載号についての刻銘が入る?)

※特製パールピンクプラフレームと(以前刊行された)『ぷちモモ』表紙絵2冊を合わせたテレカの 2点に付いては……まあ無理することないかと言う判断。
 ただ、以前この雑誌のポストカードで描き下ろしたイラスト(03年夏・04年夏)のテレカは欲しいので、 来年1月度の国防予算で申し込みます。

※で、2005WINTERの号を買って帰宅したら2004秋号のテレカが届いてるわけ(苦笑)。 毎度ながら中々良いタイミング……でしたね。もう次が届く時には次回号がないんだけど(涙)。


※『Canvas2』と『平野耕太』が『少年エース』と新創刊『コンプエース』に股裂きされた感じだわ(爆死)。
 その(ウチの夏コミでの容姿がそっくりな)平野さんが主人公の『進ぬンプティーク』、ウチも29だからさ、出てくるネタがほとんど判る判る(笑)。 小学の頃に友人の兄上が持ってたのとかで見てたので、『トップ』のコミック版とか辛うじて覚えてます。

 福袋の為に買ったことも何度か(w)。あの頃の2次元えちはこれと『ポプコム』と『テクノポリス』で。 それから高校の頃にログイン(亡き『Eログ』独立前の)へ移ってたね。



□ 雑記 色々返信が遅れてスミマセン
  • 買ってきたもの

    ◎『エース桃組2005冬号』
    ◎『BITTERSWEET FOOLS』VFB  (ソフトバンクパブリッシング/minori)
    ◎『げんしけん』OFFICIAL BOOK

    ※『BSF』はDC版が途中で止まってます。テレビでゲームする時間がDC版『バルド』以後ほとんどない状態……。 これは10月末の例の騒動もあって再版が難しくなりそうだからという理由で押さえました。
    『げんしけん』は……イベントで手首を折った斑目に6月以降に微妙なシンパシーを感じてたので ちょっと気になって買ってみた(爆


  • 『図書館の興亡――古代アレクサンドリアから現代まで』 (詳細)
     マシュー・バトルズ/白須英子訳
     ISBN: 4-7942-1353-0  2625円

     韓国・東亜日報での紹介文

    ※偶然見つけて軽く目を通すつもりが……もう少し安ければ買ってたかも。そのうち買うかも 構想中の『デルベントの風』でも日記といった書物が関わる(予定)ので

     アレキサンドリアの図書館からイスラム帝国の図書館、 ナチスによるベルギーの図書館への破壊や国内での焚書、 そして近年ボスニア内戦でのサラエヴォの図書館・東方研究所へのセルビア人勢力による破壊(民族分断を意図)。
     また書物が紙からデータベースへ移行していく事についても触れているので、ごく最近の事情なども登場します。

    ※カイロのシナゴーグにあるゲニーザで発見されたケンブリッジ文書の、 発見からケンブリッジ大学への収蔵までのドキュメントも収録。
     これは『ハザール 謎の帝国』(新潮社1996)にて解説されているケンブリッジ文書 『無名ハザール・ユダヤ教徒のハスダイ宛書簡』『ハスダイのヘレナ皇后宛書簡』『キエフ文書』 の発見の顛末に他ならないものでした。
    (ハスダイ・イブン・シャプルト:10世紀スペイン・コルドヴァ王国の大臣   ヘレナ:ビザンツ帝国コンスタンティノス7世の后)





(12月6日夕方 数ヶ月振りに買い物メインで出掛けた)



□ 今日の『はにはに』   AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動



(12月6日未明 お昼を食べに逝く時間さえなかった……)



□ 今日の『はにはに』   AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動

◇ 雑誌『エース桃組』が休刊に…… (続報)
 (カトゆー家断絶:カトゆーさん経由、 角川雑誌統合スレッド第11章より)
“Canvas2は新装スタート”
“少年エースに移籍。2/26日発売の4月号より連載開始との事”

K-Orderの桃組誌上通販は
Premium1:七尾奈留テレカコレクション
(これまでの表紙・ポストカードのテレカ(ぷちモモのはなし)10種バラ売りと 全種セット(特典でプラフレームとぷちモモのテレカ付))

“七尾奈留画集が3月下旬発売予定予価2100円A4判96P”

※「ぷちモモ」絵柄が不明なので最終判断は保留だけど、 今まで全部のエース桃組七尾さんテレカを購入した人への恩赦はないんでしょうか?
(現実問題、技術的にはテレカを一旦送り返す以外に保有証明を示す術はないので無理。 まあ、問題の絵は雑誌掲載ので済ます手もあるか)

※七尾さんの画集は恐らく版権物ではなく描き下ろしイラストとかが中心となりそうな気がします。 去年の夏コミ状況の時に東京駅八重洲口の夜行バス停留所傍のK-BOOKS掲示板にて 出迎えしてくれた七尾さんのイラストとかあるといいかな。

※『にこいち!!』『平野耕太』も『少年エース』移籍ならウチも購読誌をそちらへ移す。 そうでなければ『Canvas2』は単行本待ちという展開も……。


※(以下は激しく妄想扱いという事で)
『Canvas2』が仕切り直しという事は、別のメディアへの展開も十分にありそう。
 例えば角川ホールディングスがキャラクター関連事業強化一環として企画している『シャッフル!!』アニメ化・PS2移植が春頃に実現されるとしたら、 春にリスタートする児玉さん版に合わせて『Canvas2』を次の素材として提示する可能性とか。
 どの道、辺境の広島でのアニメ放映なんてありえないんでしょうけどね(w


※昨夜の『Canvas2』撫子学園美術部部長・竹内さんアイコンは9/24付で公開したものなんです。 児玉さんのコミック版で個人的に気に入りましてアイコン化したという(苦笑)。
 ちなみに履いてる靴は《adidas EQUIPMENT.BADLANDER》。


□「未プレイキャラのイラストを描くということ」への反応
“描いたことあるキャラばかり描いてると新しいキャラ(未知のキャラ)を描きたくなったりします。
あるいは可愛いキャラを見て描きたくなったりすることも・・(^^;”
(Freunde G:うみんちゅさん12/4付より)


※と言う感じでもし他でも反応を見かけましたら紹介したいと思います……絵師サイトは余り回らないけど(爆死)。

 可愛いというか気になるキャラを描きたくなるっていう気持ちは判りますね。 なんせ根源的かつ最も原初的な欲求ですから。
『Canvas2』エリスイラストは『エース桃組』最終号を見てから構図とか妄想を練ろうと思います(苦笑)。



□ 雑記
  • ためになる広島の方言辞典
     (BOGARD La+:テラチュウさん12/3付)

    ※右に同じく、結構今では使ってないワードがあります。


  • 『杜氏の郷』通常版 ハートブリング

    ※高岡美雪を読了。未明に(w

     基本的に沙雪と同じ展開で危機的な事態も(入り方は別ですが)ほぼおんなじです。
     ただ、主人公が造酒する件(くだり)は友人とも協力的な状況なので微妙に雰囲気が変わります。
     桐山誠二さんの位置付けが沙雪編とは割と異なってました。
     沙雪編では沙雪の(政略的)結婚相手という立場を主人公の為に明快に放棄して見せた展開だったんですが、 美雪編では沙雪が政略的結婚に突っ走ろうとするのを主人公と美雪が止めに割り込む格好となったため、 誠二さんは自らの態度を示す機会を逸してしまい、主人公との関係は非常に険悪となってしまいます。

     とりあえずそれ以上の言及は完全にネタバレなので回避するとして(散々書いてるくせに)、 最後、そういった感情的な部分を乗り越えて本当に正しい判断を為す、そういった成長を主人公が見せる事が、 美雪編のテーマのひとつでいいかな。

     あ〜美雪編のラストは微妙かも。 美雪が巫女志願して主人公も少し琴線触れたんなら、そこで巫女プレイ入るでしょ普通は!!(爆死)  でないならこの部分はやや蛇足です。

    ※色々と荒い部分とかも目に付きますけど、それなりに描きたいテーマが明確ですし、 登場人物との関係の変化とかもよく表現されてますね。
     シナリオへのボリュームは、恐らく盛り上がる部分の波の数が『Quartett!』より少ない事もあり、 より物足りない部類に入るんですけど…… 1日でクリアできるって事はそれだけストーリーの内容を把握し易い事を意味します。 だからこうしてコンスタントに感想を挙げる事が出来ます。
     もちろんこうして感想を挙げるのはそれだけの価値がある「良作」である事も 意味してるかと思います。





(12月5日未明 なんか勤務先にMGSのスネークが配備された……)



◇“もう、すんごい曲ですっっっ!!(笑)”
 (かくかたりき:雀鬼龍さんの一言12/3付経由、 YURIAさんの日記12/2付より)

“ぷるるん”
“She see love”
 といった謎の歌詞(※別の作品主題歌でした(謝) )

 ねこねこソフトが12月10日に発売予定の 『麻雀』の主題歌をYURIAさんが歌われるとの事。

※カタカナ中国語で役を連呼だ…きっと(苦笑)。

 来週にはもう発売日。 ウチは郵便振込通販してますので金曜に届くのを待つばかりです。
 ねこ通販特典はバインダーと軍手(笑)。

 超初心者キャラにくらいは勝てないと、確実に積みそうですが_| ̄|○


※雀鬼龍さん、ファンブック編集頑張ってくださいませ。


◇ 雑誌『エース桃組』が休刊に……
 (最後通牒さん12/4付より)
“後継誌としてコンプティーク増刊「コンプエース」が来春に創刊予定”

(関連)
『エース桃組2005WINTER』12月6日発売予定 『エース桃組』のページ

“児玉樹が描く「Canvas2」コミック版は、何と重大発表も!”
“七尾奈留メモリアルテレカ通販実施!桃組テレカを買い逃した方にビッグチャンスだ!!”


※この雑誌での数少ない楽しみのひとつ、 児玉さんのコミック版『Canvas2』についての重大発表はちょっと気になるかも。  美術部部長・竹内先輩に何かが起こる!? ワケないですよね(苦笑)
 美術部部長・竹内さん

 七尾さんのテレカは歴代表紙のって事かな?  これはまあ、七尾さんが雑誌表紙を描くという号から買い始めたので漏れは無いデスから、 ウチは別にイイです。ほんとに買い逃しされた方向けですね。


※で、その最新号内で休刊と新雑誌告知が掲載?  個人的にはその『Canvas2』の他、あづまゆきさんの『にこいち』と 平野耕太さん・氷川へきるさんの素敵マンガ(笑)の今後がどーなるのかが気掛かりっすね。



□ 雑記
  • 未プレイキャラのイラストを描くということ
     (淡色館:来島あわさん12/3付)

    “私は日替わり絵以外で未発売の作品を除き、 未プレイ作品のキャラを描く事は極力避けるようにしていますよ〜”
    “「自分が好きなゲームの同人誌を買ったのに、 描いた人は実はゲームをやった事がない人でイメージを壊しかねない同人誌だった」 なんて思いをさせてしまう可能性が高いから・・・”


    ※ウチの場合は、未プレイのままだとそのヒロインにイメージとか感情移入が難しくなり、 そんな不十分な気分で描くと後で描き直したくなるかもしれない、 といった理由があります。あくまでも自分の中での満足度ですね(汗)。

     ウチのアイコンにあります『Canvas2』のエリスがそれに該当_| ̄|○
    『C2』発表後に即描いたものですが、結局本編は買ってないんですよね。 もっぱら『エース桃組』連載の児玉 樹さん版で作品とキャラのイメージを補完してます(苦笑)。

     Freunde G:うみんちゅさんからもイメージを戴いているかも(苦笑)。 12/2付のエリスを見ましてちょっとまた描きたくなりました。少しだけ頑張ってみようかな。

     つーか、現状ではプレイしてて気に入ったキャラでさえ描く暇がナイ状態か(汗)





(12月4日未明 )



□ 雑記
  • 『杜氏の郷』通常版 ハートブリング

    ※鮎川 早苗編を読了しました。
     共通部分がちょっと長いかなぁといった印象で昨夜はクリスマス後までを終えたのですが、 本日帰宅後のプレイ再開ではちょうどルート分岐がハッキリしたらしく、 早苗と付き合う形となりました……押掛け女房的に高岡家に飛び込んできて恋人関係バレるとは(苦笑)。

     後半部分は…やはりちょっとご都合主義な展開ではありますが、 沙雪に続き早苗編も友情や同郷といったコミュニティの結び付きの強さと心地よさが 良く出てますね。もう少し演出を頑張ればでしょう。

     今の時点での感触は、11/18付日記での暫定マイベストで言えば8位ですね。



(12月3日未明)



□ 今日の『はにはに』   AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動


※昨日のアイコン作成とAUGUSTさん一千万アクセス突破は、 ホント偶然ですよ〜Faxiaさん
 出来あがってから夕方に巡回してたら気付いたのです(苦笑)。



□ 雑記
  • 『杜氏の郷』通常版 ハートブリング

    ※双子の姉・高岡沙雪を読了。

     酒蔵の家が舞台で主人公が日本酒作りの世界に飛びこむ、と言ったお話みたいですね。
     イベントCGの少なさはちょっと気になりますが、カットインが中々笑えるし、 あと登場人物とのやり取りが予想以上に楽しいです。
     1日のサイクルで必要とする部分しか描かれていない事については、 ウチはそう、もう少し1日の境目がハッキリした方がイイとは思いますが、 日常がだらだら描かれるよりもテンポ良く読み進め易いんで個人的には良いかな。

     酒蔵の精が初めて登場した時は、いきなりファンタジーかとちょっと不安になりましたが、 ワンポイントアドバイスみたいに日本酒についてのウンチクをメリハリ良く示す役割を 果たしてましたのでOK。というか何ですかこの酒を飲むだけの天使って(苦笑)。

     沙雪編の結末は確かにご都合主義と言うか、 たった半年ちょっと程度で日本酒を美味く造れるわけ無いだろと突っ込みつつも、 なんだか『Quartett!』みたいな親友同士の協力する姿が見れたので、 これは買ってみて良かったなと率直に思えました(そう判断出すには未だ早いですがね)。

     ストーリーは良い意味で普通なんですが……キャラクターはちょっと特殊な趣味の方が3人も。 お前ら犯罪者になるなよって突っ込みたくなるくらい真顔やごく普通な態度で危険発言やらを出しまくってました(爆死)。

     最終判断までに……2週目でどの程度までで共通部分を留め、別なテーマを示し引き寄せる事が出来るのか、 この作品への評価はそれを越えなければなりません。

     と、現時点のウチの感想と ぱにぷんさん(千里・早苗・美雪クリア)の途中までの感想を 見比べると……1日のサイクルとか日本酒談義についての評価が正反対だ(苦笑)。
     くらき(酒の精)の必要性は確かに解説者以上の役割はない気がします。飲むだけだし(w)、 直接作るのに関与しないんですからね。
     とは言えチカラを貸すとなると、それこそ危機的状況への緊迫感が吹き飛びますから、 ホント、どこまで本編と絡む役を果たせるのやら……。



  • PS2『ToHeart2』が1月に延期となった模様

    ※徐々に遅らせるくらいなら、もう発売が確実となる月に発売予定を定めてください、マジで。





(12月2日午後 残りの日中は遊ぶ)



□ 今日の『はにはに』   AUGUST Alchemist はにはにラジオ

□ 雑記



(12月2日未明 ラヴィ? いやDS買えないけどさ)



□ 今日の『はにはに』   AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動

□ 雑記



(12月1日未明 )



◇ CUFFSはTeriosとコミケ合同出展
 (マイ・メモさん11/30付より)

“新ブランド「Cuffs」の新作ソフト新作ソフト「Sakuramusubi」の発表と無料配布を実施する予定”

 Teriosのブース番号は「333」(FiRSTRoN:Faxiaさんより)

※となると……時期的に見て12月発売のテックジャイアンでは余り情報が露出されないのかもしれない。 せいぜい広告が載る程度とか。むしろ月末の雑誌に合わせそうです。
 個人的には要チェックなブースかな(と言ってもウチは逝けないんだけどさ)。

□ 今日の『はにはに』   AUGUST Alchemist はにはにラジオ
→《不定期『はにはに』日記》へ移動


◇『TOYつめちゃいましたっ』情報色々更新 ALcot
『恋のレシピ 教えます』OPデモとイベントCGが公開

※青い炎の莉織が素敵過ぎます(爆死)。過去最大級の大噴火か〜!?
 これは……玲亜か夷月が何か莉織の逆鱗に触れたのかも(苦笑)。

 1枚を除いて『電撃姫』1月号にイベントCGは掲載されてます。
 蒼魚真青さん手掛けるコミック『さよならの向こう側』は24Pの予定との事。

 同じく『電撃姫』1月号にはあの『莉織&玲亜デラックス抱き枕』も紹介されてます。