(5月18日未明 スコさんのラジオを初試聴中につき、停滞)
◇スコさんラジオのアドレスは
↓
http://43.232.14.60:8060/k-sumika.mp3
17日23:45にオンエアとりあえず開始みたいです。
◆
◇ RUNE 丁稚奉公先の募集 引越しに伴うPOP発掘についての報告
(Mirukomi:仁村有志さん5/16付より)応募〆切は2003年5月25日
発見された数
Fifth 4ケ
Fifth Twin 6ケ
ゆきのかなた 6ケ
ぴヨナ=ピコナ 2ケ
中間報告(2003/05/16)
Fifth 84通
Fifth Twin 180通
ゆきのかなた 154通
ぴヨナ=ピコナ 96通
※未承諾広告 9通
※はじっこ ねっと:kyawaiさん、新たな休日の為にも当選祈願、頑張って下さいね。
(5月17日22:30)
◇OVA 水夏 〜SUIKA〜 第3話「名無し」
チラシ『MOONROCK NEWS 2003 vol.3』紹介ストーリー稲葉宏は父親の葬儀のために1年ぶりに帰郷していた。 宏が気がかりだったのは、重い心臓病の病で寝たきりになっている妹のちとせが、 手術をしなければならないことだった。 宏は、神社で黒い服を着た奇妙な女の娘と出会っていた。お嬢と呼ばれるその娘は、 この村に忘れ物を見つけるためにやって来たのだという。
宏は次第にお嬢に心惹かれてゆく。だが、宏には気になることがあった。 時折お嬢は仕事があるといって、姿を消すのだが、その時どういうわけか人や動物が死ぬという不吉な出来事が重なるのである。 それは単なる偶然なのか…。それとも…。6月25日発売予定だそうな……
音楽:彗星堂:猫野こめっとさん
名無し:春野日和 稲葉 宏:木島宇太
稲葉ちとせ:金田まひる 千夏・七条華子:歌織
VHS・DVD共通 (今までと同じような)リバーシブルジャケット
『水夏』シリーズプロモーション映像の収録。DVDのみの特典 DVD-ROM仕様。ボイスメッセージとこれまでのパッケージイラスト壁紙
1・2巻とやっぱり違う、 1巻のアダルトバージョン(裏表紙の裏面)と 2巻のDVDパッケージ表紙の裏面、 3人揃った描き下ろし(チラシ『MOONROCK NEWS 2003 vol.3』の表紙絵)の計3種類の内の1枚のトレカが封入
キャラクター設定・ディスクのピクチャーレーベル
チラシは広島市中区紙屋町、デオデオ本店地下2階の某区画に置いてありました(苦笑)。 D.O.『れすとあ』の小冊子と一緒にどーぞ(苦笑)
(5月17日未明 『夏少女』無事予約しました。)
◇ Sofmap 特典情報
『あした出逢った少女』描き下ろしテレカ
※Snowly Summer:月臣なおきさん(5/16付)からの情報で2CHの月石スレ見ました。
そちらでも【美里の足の位置】について色々話題やらフォローが掛かってましたが、 そうこうしてる間に問題の画像自体がSofmapのページから消滅してます(ォ
というか、ここまで来て差し換えとなると……既出のCGか?
ソレするくらいなら530最高のネタ候補として問題の絵柄で特攻して欲しいんですが(笑
体験版の“四姉妹との食事CG”ですでに構図がおかしいレベルなので、 CGに付いては構図壊れもあると認識して製品版を買うつもりです(苦笑)。
それにシナリオ(呉一郎さん)で買う感じですので。◆
◇はじっこ ねっと:kyawaiさん 20万Hit突破♪※200995踏みです…… _| ̄|○ さっき来た時気付かなかったです(汗)
特にここ暫くは波瀾に満ちた状態がケイゾク、今もケイゾクしてますから、このままどんどん加速しちゃいますね。
何かしてあげたいですけどちょっと忙しいし……まあ月末に何か10個投げ込む予定で間に合うとイイなと準備中だったり(苦笑)。kiawaiたんも候補。『朱』ファウさん下絵済み。◆
□似たもの探ししてみました
※はじっこ ねっと:kyawaiさんが紹介してたので自分トコもチェック(苦笑)
1位:AIR Station:飛皇駿二さん(score 100)
2位:Every Precious Things:たまさん(score 50)
3位:MOON PHASEさん(score 41)
4位:ぱにぷんの館:ぱにぷんさん(score 39)
5位:はじっこ ねっと:kyawaiさん(score 37)
「同じ記事やサイトにリンクしているページは似たもの同士」という仮定だそうです。
(5月16日未明)
□……えっと、これは偶然なのかな? メールが二通来たのですが
- はじっこ ねっと:kyawaiさんより
“綾風さんの「やなぎ庵」(日記5/15付)に、夏コミで出る予定のBasil合同本の表紙絵のラフが上がってますよ〜”
- 不良在庫:くらちゃんさんより
“(BasiL合同本制作委員会「ぷろじぇくとペケ」に)どうせならRhinoさんも参加されませんか?”※2003年7月12日(土)必着
……ディフォルメに置いてるような感じでいいんでしょうか?
描くとすれば1ページが限度ですょ……それよりもお誘いのプロジェクトの規模に驚愕してます(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
参加できるかどうかは、6月にならないと答えられないですね。 かくかたりき:雀鬼龍さん達との『ポンコツお兄ちゃん』が進行中なので。
でもこんな機会は逃したくないです〜。お誘いありがとうございます、くらちゃんさん。
_| ̄|○ 6月かぁ…積みゲ崩し延期っぽい(涙)。◆
◇「カープ表札」商店街での定位置探し難航 (BOGARD La+:テラチュウさん 5/15付)※三十年がんばってる広島・本通り商店街の名物おじさん受難……。
本通り商店街のほぼ中央に位置した旧山口銀行本通支店と隣店の間の、 人が入れるかどうかのスペースに商売道具を収め、 仕事は銀行前に広げた露店で。
カープが試合の時には何時もラジオを流し、表札は常にカープの最新名簿。10年以上自分が目にしてましたおじさんを見なくなったのはそう、被爆建物の銀行が立て替え始めた頃からでした。
本通りの真中にいたおじさんがまた真中に戻ってきてくれる事を祈ります。◆
◇ Sofmap 特典情報
『あした出逢った少女』描き下ろしテレカ
『夏少女』描き下ろしテレカ+オリジナルドラマCD「サマードリィ」の2大特典
※『あした出逢った少女』は……微妙に四女・美里の足の位置(角度)がおかしい気がしました……。 構図がかなり(;´Д`)ハァハァ……なだけに。
『夏少女』のドラマCD『サマードリィ』は、舞台が突然ウイザードリーな世界になるという話(笑)
↓
※『夏少女』も予約します。これで530は『朱-Aka-』・『あした出逢った少女』に加えて合計3本購入か(滝汗)。
◆
◇『あした出逢った少女』体験版配布を今週末に実施
秋葉原・池袋・大阪・厚木・札幌・郡山・名古屋で……↓
※広島県内関係無し……
◇“ねこねこソフト・HOOK合同配布会”明日実施!(いまが堂:いまがさん 5/15付)
※5月16日、アキバで実施
HOOKからは『Orange Pocket』体験版ver.3、 ねこねこソフトからは『朱-Aka-』のポスターが出されるとの事。
『オレポケ』体験版は900枚限定……でも5月25日よりHOOKでダウンロード・サービスを予定してるそうです。◆
◇『夏少女 ビジュアルファンブックプレビュー』
※500円。冊子とマウスパッド付き。内容は既出画像と情報がほとんどです(ォ
でも、終わり辺りに掲載されてる立ち絵(上半身)の中に……明希(浴衣・スク水)、京(浴衣・チャイナドレス)、絢水(ネコ耳)があるのがかなり謎なんですけど(苦笑)
このタイトルのVFBはソフトバンクから出るんかいな……◆
□Yahooで【ミロラド・パヴィチ 紅茶】を検索された方へ
※問題の箇所は3/13付の日記にあります(Googleならキャッシュが表示されますけど)。
スミマセン(異界な内容ばかりで)。 東京創元社から予定されていたはずのパヴィッチ氏の小説『紅茶で描かれた風景』はまだ出版されないのでしょうか? かなり前から心待ちしてますので。
↓
『紅茶で描かれた風景』(1988セルビア語版)とは
“ある建築家が失踪した父を探す物語を発端にして、チトーのユーゴスラヴィア、ナチス・ドイツ、 そしてギリシャ正教の聖地アトス山などの背景を複雑に絡ませた長編(『ベオグラード書簡』への解題 沼田充義氏)”
これが大まかなストーリーですが、
“私の第二の小説『お茶で描かれた風景』の場合(この小説はクロスワード・パズルとみなす事ができる)、 縦に読む時には、この書の女主人公と主人公の描写が前景に出され、 同じ章を横につなぎあわせて読む時には、この本の筋と終局が与えられる。(『ベオグラード書簡』 パヴィチ氏 『文藝』94年春季号収録)”
……つまり、縦で読む場合と横で読む場合では異なるストーリーだというのです。
「一体どんな物なんだ」と兼ねてより日本語版を待ってるんですが、 日本語と欧米語(原著のセルビア語と翻訳が出てる英語・仏語)では文法構造が異なるから難しいんだろうなぁ。◆
□広島市内エロゲチラシ回収 (今回はSofmap広島店のみでした)
- PS2版『とらかぷっ! だーっしゅ!!』 (WellMADE) 7月17日発売予定
※PULLTOPより去年リリースされたタイトルがPS2に移植です。
A3サイズ2つ折りのチラシは折面が【小鶴 羽】ポスターになってます。
表面も(ギャルゲに良くある恋愛っぽさよりも)《祭り》みたいな楽しそうな雰囲気が一杯出てる感じですね。 これでSLG部分のアピールが強ければ少しは良い数字を出しそうなタイトルかな?
(やり込み度が高そうな印象だったんですが、PC版では実際どうなのでしょう?)
……裏面のCG見るとやっぱりギャルゲだ(苦笑)
(関連 PS2版「とらかぷっ!」レアチラシGETにだーっしゅ!! 限定1万枚らしい…)
《でらっくすぱっく(限定版)》には音楽CD『キャラクターソング集〜四方山町カラオケ大会〜』が封入。
キャラクター達の歌が10曲収録されるそうです(PC版の主題歌もあるのかな? デモで聴いたこの曲は結構好きなので)。
- 『1/2BLOOD』 (for) 6月13日発売予定
- 『尽くして雀』 (トラヴュランス)
◆ ※5月の初め頃、近所に大手コンビニ『7(仮名)』の建物が出来ました。
でも半月以上経った今でも、経営者を募集してます(苦笑)。
……一体何時オープンする気なんだ(折角かなり便利な位置なのに)。
(5月15日朝8時)
□Snowly Summer:月臣なおきさん(5/15付)へ
※サンクリ合格おめでとうございます♪ Snow Feather:結城 漣さん・ Snow Mousse:雪華かずろうさんとによる「銀色」雪組三人対談コピー本がんばって下さいな!! 完成楽しみですが、発行部数が悩みどころだろうなぁ(苦笑)。
→買いに行けると思うみんなはアンケートに答えましょう!!
偶然というかたまたま例の変なのをDLしてましたので(苦笑)、 問題のドラマCD版《蒼司君》もチャキッと聴きました。
……これは確かにさやか先輩の後輩って感じじゃないね(爆)。自分(28歳)に5年近く年を足したような感じです。
百聞は一見にしかずとは言いますけど、買わなくて良かったと思いました(ドラマCDを)。 それとサンプルヴォイスって余り落して聴く事無いんですが、これも結構重要だなと。
ドラマCDのシナリオ自体はOVAのような無駄と判断される部分がないと思うと、 それなりに良さそうに見えるんですけど…蒼司君の声がねぇ。
OVAの声でドラマCD録音り直しません?(少しは買う気が起きるかも)
↓
(同日晩 _| ̄|○ またやっちまった)
朝、出勤して着替えてる最中に「あ…」
スミマセン。《雪組》とするはずが間違って《夏組》って書いちゃいました(汗)。帰宅してやっと直してます
月臣さんには気付いた直後に携帯からメールで伝えてます。
◆
◇PSYCHO「巫女みこナース」OPデモ
※メモリーが疲れてるからか、音と映像がズレまくり(汗)。帰宅して見直したら治ると良いな。
とりあえず見た感想は、かなりギリギリなネタが多い。村西里子なんて(苦笑)
出勤時間おしてるので感想まずはここまで
(5月15日未明 巫女みこナースのデモDLが7時間と出たので、少しずつ落とします)
◇アボガドパワーズ、『エム MxS エス』体験版配布協力店舗様情報更新 (名前のない部屋:NOISEさんより)
広島県内は以下の店舗
・デオデオ本店ブロードバンドデジタル館 広島県広島市中区紙屋町
・OAシステムプラザ福山店 広島県福山市西新涯町2-18-18
・遊コン福山店(5月16日より) 広島県福山市三之丸町7-21 村上ビル2階
・ビスコ紙屋町店 広島県広島市中区大手町1-1-26
◆
□OVA版『水夏 第1話さやか』(MOONROCK)での主人公
※自分の耳が異常じゃないなら、とりあえずOVA版の蒼司君(声:柴原 遥さん)は個人的なイメージから離れなかったです。
若干青年という感じでありながら、かなり微妙にさやか先輩よりも年下な雰囲気も覗かれる。
その点をどの程度クリアしてるか結構微妙ですが(汗)、 妹・上代萌とのやり取りのシーンなんか(蒼司君のセリフは少ないけど)良い兄妹な感じが出てたし、まあOKかな。
……それは上代萌(声:北都 南さん)のビジュアルが出てるからかもしれない(苦笑)
Snowly Summer:月臣なおきさんの聴いたドラマCD版の蒼司君は一体何歳どんな声なんだろ?
ちなみに第1話は《白河律の最後の日々》がメインだと思うので、18禁なアレはかなり不要だね。感想とか情報はこっちに
(5月14日未明)
□《サイトばれ問題は何が問題になるのか》(羊羹記:羊羹さん)について
※果たして自分はどこまで配慮してるんだろ?
少なくとも今年に入ってはそんな事意識せず、個人的に関心ある事だけを追ってた感じですから。 根底には「ネット上で公開されてる以上…」という前提があったんだと思います。
例の高校の件はたまたま自分の関心が及ばなかっただけで……もしリンクしてたならそのリンクをカットするぐらいしか対応出来なかった気がします。
《祭り状態になる恐れ》を想定したケースが去年に一応ウチでもありました。
Circusのかゆらゆかさんのサイトについて。
相手が女性だという事や、当時(というか今もか)紹介でもしたら所謂《祭り》状態になる可能性があったので、 そこへのリンクはかなりひっそりと置いたのです。自分もどこに置いてるか忘れてるっぽいし(苦笑)。
↓
(5/15未明追記)
探してみたらあっさり紹介してました(滝汗)。
ただ、その前に明らかになった事態の雰囲気から「○○で話題の」と紹介する意図だけは当時は避けてたみたいです。
一応挙げるのを迷ってる痕跡はありますが「リンクフリー」を盾に…(ェ)。
_| ̄|○ ……トップではリンクを貼らず倉庫収容時にリンクしたような気もするけど、既に検証不能。
◆
◇BLACK CRUSADE:CROSSさんによる『モエかん』VFB雑感(5/13付)
今回明らかとなった裏設定についてCROSSさんが深く踏み込んで考察されてます。※VFBでは設定の記事でいろんなキャラの素顔とかが掲載されていたのですが、それらの多くが初公開だったんですね。
しかし、このVFBでも語られていない部分がかなりあるとは(ネタバレ読んでしまいました)。◆
◇OUT IN OUT:まゆるりさん『手作り邑子さん人形』
※雀鬼龍さん・ササ身さん等、ポンコツお兄ちゃんの皆様がレポされてる 5/11「みずいろOVAイベント」で、まゆるりさんが 後藤邑子さんにお見せした《手作り邑子さん人形》です。
OVAイベントのレポまんがをサークル「ぽんこつお兄ちゃん」の本に寄稿されるそうなので、楽しみにしてますね。
(→サークルメンバーな自分も、もとがんばらないとダメです)◆
◇2002年ベスト恋愛ゲーム投票 (初心者の避難所:KIXさん5/13付)
※【 音声部門 第1位 『D.C.〜ダ・カーポ〜』 】
この結果を見て、現在のCircusは後悔してないかな、と思いました。
(191票中24票なのは、微妙かもしれないけど)◆
□『新興宗教オモイデ教』(著:大槻ケンヂ)購入
※Snowly Summer:月臣なおきさんが(5/12付で)読破して感想を挙げられた事がきっかけで プチ流行の気配が。
・『雫』と『新興宗教オモイデ教』を比較する。 (宮城電気商会Web支店店長室)
兼ねてより気になってた本がまだ流通している事が月臣さんの話から判明しましたので、 13日のお出かけの際に見つけ出し買ってきました。
仕事の休憩中とかに少しずつ読んでみます……大丈夫ですよね?(ォ
なお、購入店は大手町のサンモール5階、雑貨とアンダーカルチャー系を中心とした書籍を扱っている「ヴィレッジバンガード」。
『電波系』と言った本も探そうかと思いましたがこれは見つかりませんでした。
↓
ここと似た雰囲気のお店が4年くらい前まで福岡・天神にあったはずと思い、ググッて見つけたマニア系福岡市ガイド で調べましたところ……
ヴィレッジ ヴァンガード ジークス天神(ZEEX天神B1) Σ(゜Д゜;)
ヴィレッジ ヴァンガードは全国展開しているお店だったのです(汗)。
・ヴィレッジ ヴァンガード 広島サンモール
・ヴィレッジ ヴァンガード ジークス天神◆
□Snowly Summer:月臣なおきさんへ
※『クロックタワー2』は……やっぱりどうも合わなかったので……(汗)。
他人様がしているのを見てた方が気楽ですが、自分一人だと精神的に再び参ってしまいそうになります。
『水夏』の《上代蒼司》役ですが、ドラマCDは山田真一さん、OVAは柴原 遥さんがそれぞれ担当しているようですね。
ドラマCDの方がどれだけダメっぷりを出してるか気になります(OVAの方は後日見直すかな)◆
□広島市内エロゲチラシ回収
……西区横川エリア(以外と穴場でした)といつもの中区紙屋町・大手町エリア
- 『アイコン』 (さくらねこ/ベリーベル) 6月6日発売予定
※田島直さんが原画を担当しているファンタジー・カードバトルです。
初回限定版にはカードイラスト資料集が封入。
- 『永遠のアセリア』 (XUSE【本醸造】) 今冬発売予定(延期中?)
※ゲーム部分の映像をデモで見てますが、バトルシーンのエフェクトはかなりカッコ良さげでした。
オリジナルサントラが同梱。
- 『今宵も召しませアリステイル』 (RUNE) 今夏発売予定
※赤丸さんが原画担当。電撃姫6月号記事ではヒロイン一人でしたが、他に4人いますね。
初回限定版には《内緒の特典》がつくとの事だけど……何?
- 『あした出逢った少女』 (MOON STONE) 5月30日発売予定
※店頭に僅かしかなかったチラシを奇跡的に入手しました、FiRSTRoN:Faxiaさん。
初回特典がサントラCDだったんですね。知らなかったか忘れてたかのどっちかでした(ォ
全キャラフルボイス……体験版で4姉妹の父親にもちゃんと声がありましたから間違い無いでしょう。
“現代と過去 似て非なる二つの物語。複雑に絡まり合う二本の糸が、その果てに一つの悲劇を紡ぎ出す…。”
Σ(゜Д゜;) 体験版での《現代》と《過去》は違う物語なんですか!?
MOON STONEでもチラシは公開されてます。
- 『きみにおくる翼』 (Digital Works) 2003年春発売予定
※こちらも僅かにあったのを入手。
スパッツとか今風なデザインの衣装(巫女服・水着とか)なんですが、一応大正時代の田舎が舞台です。
水城たくやさんの絵が良いですが、それゆえに田舎ゲーと言うよりもファンタジーな雰囲気になってます。
空を飛ぶという科学的な話が中心の様ですけど……
- 『エンジェル ギャザー』 (Gipsy) 5月30日発売予定
※紹介文のテキストの勢いとか量はかなりです。
- PS2版『プライベートナース』 (DATAM POLYSTAR) 7月発売予定
※勤務先で先に入手してましたがSofmapでも配布されてます。
A4縦2面サイズの折り込みポスターはPS2移植だとは思えないようなヒロイン二人の裸(白ぼかし…)。
- PS2/DC版『マージ』 (プリンセスソフト) 2003年春発売予定
※発売予定日はすでに7月17日と判明してます。PS2版初回版には設定資料集がつくとの事。
彼女達の意外な正体って……普通のメイドさんや巫女さんじゃないんですか?
(5月13日 13:30 ちょっとトップページを改装)
□小説版『ファントム PHANTOM OF INFERNO』※読み終えたのは4月ですが(ォ↓
読み始めるまでは、5/22発売予定のPS2版『ファントム』(プリンセスソフト)のコメントの参考にするだけのハズでした。
しかし実際に読み始めましたら、 まるでハードボイルド大作映画のようなストーリーの流れに魅了されてしまい、 (PS2持ってないから)DVD-PG版で原作を追ってみたいとさえ思ってしまいました。
成り行きが偶然符合して招かれてしまう幾重もの残酷な出来事、 信頼と裏切りの紙一重という緊迫感、 マフィア世界の抗争という非現実さとそれが現実(に近い場所)へ出現する事。
こんなストーリーのエンターテイメント性の高さは、 キャラクター・ギャルゲの枠だけで語られるのは勿体無いなと思いましたね。
それ以前に、ギャルゲ原作である事さえ忘れそうでしたが(ォ
アインやキャル、リズィなど、仲間・親友、そして敵対と目まぐるしく関係が変化していくので、 ギャルゲのような「この娘を狙う」(苦笑)という態度など微塵も無く、 ただ《猜疑心》が時々気持ちに現われてましたし…。
もっと普通の客層にもアピールしておきたい、そう言えるだけの内容でした。
小説版では語られない部分が気になってたりします(語られない部分は、別の分岐ストーリーですね)。
□小説版『吸血殲鬼ヴェドゴニア WHITE NIGHT』読了
※こっちが昨日の昼に読み終えてます。
Nitro+がその創設においてLeafの『痕』の影響を受けたと言うのは、 スタッフの方々が雑誌インタビューなど各所で語られてましたが、 実際に『ヴェドゴニア』を読んでみて、 これは
“特異なチカラとそれへの抗い”
“特異な状況が周りにもたらす事態”
“特異なチカラに関わる人物の内に秘める事情”
などという大まかな部分で『痕』の影響を残しつつも、上手く別の形に昇華しているなと思いました。
というか、読んでいる途中、主人公と吸血殲鬼が入れ替わる部分で「『痕』だ…でもそれとも違う」と明確に思ったわけですが。
『痕』では、突然目を覚まし始めた《鬼》のチカラに困惑し抗いつつも、 二度と失いたくない大切な人の為に大体最終的には己の一部として受容してます(鬼のチカラのコントロール)。
『痕』の《鬼のチカラ》は、 (大筋で言うと)もともと《エルクゥ》という超然とした異星人の姉妹と戦国侍の悲劇の中から生まれたものであり、 エルクゥや千鶴との過去が、チカラの制御のきっかけとなってます。(結構うろ覚えですが……)
『ヴェドゴニア』では、主人公は《吸血殲鬼というチカラ》に困惑し、 それを掃い除き日常に戻る為だけに正体が判然としないモーラ達に協力しています。
チカラを除くのか受容するのかについては、続巻待ち(汗)。
けれども《イノヴェルチ(吸血鬼を崇拝する人間)》側の吸血鬼の思惑も絡みついていた事で、 悲劇が取り返しがつかない程に日常にまで拡大しているため、 果たして主人公自身に最終的にチカラを掃い除こうとする意志が残るのか、 《吸血殲鬼の人格》を制圧し取り込むか、ただ一匹狼本能たる《吸血殲鬼の人格》に制圧されるのか、 安住の場所を失っている事から予想がつかないです(原作すれば解ると思うけど)。
主人公周辺への事態拡大が止まる事を知らない状態で第1巻が終了してしまい、続きが気になってしょうがないです。
(5/14未明追記)
それと、主人公・惣太に残されていた、それまでで唯一の拠り所である香織は第1巻結末のあの惨劇から生き延びているのだろうか? その辺りが触れられてないので、思わず“安住の場所を失った”と断言してしまいましたです。
また、惣太をそれとなく気遣っていたモーラに対して、猜疑心以外の何かを惣太が抱いたみたいな部分も気になります。◆
※オフでは、仕事の休憩中とかやる気が無い時なんかに読書してます。