(4月6日未明)
◇Snowly Summer:月臣なおきさんのエロゲトーク本(?)は東京でのイベント限定
※かなーと先日より既にある程度覚悟完了してました(苦笑)。
6月以降の東京近辺でのある程度の規模のイベントに月臣さんが参加される予定だそうです。近隣の方はどーぞ!
ネット公開ももしかしたらするかもしれないとの事なので、気長にお待ちしてます〜。
◆
※ 久しぶりに虎とメロンで同人誌を買ってきました。
- 『Virgin Snow』 SONIC WINTER:月島隆冬さん
『SNOW』本です。と言っても簡単な感想コメントと挿絵ばかりなんですけどね。
それでもイラストそのものが『SNOW』への感想を大言してるので、 見てて“にぱー”としてしまいました(苦笑)。
月島さんは、次回作でエンディング後のしぐれとのラブラブなH物書きたいなぁとか、 《S・H・S・H(スーパー・ハイブリット・サブ・ヒロイン)》芽依子様について“同人ネタには当分困らないだろうなー”とおっしゃってまして、 この同人誌の出た時点では、4月のC・レヴォで漫画メインのを出す予定にされてる様なので、ちょっと期待したいと思います。
↓
月島隆冬さんの日記を見ましたら、
“レヴォはSNOWの新刊。今作ってますが、芽依子(鳳仙)としぐれがメインですんで、萌えてる方は是非とも(笑)よろしくです”
イベント後に是非広島にも進出してるショップに卸して欲しいです〜〜。
- 『水火non』 秋澤和彦さん
大変珍しい『水夏』本だっと思ったので(苦笑)買ってみたら、『Kanon』でした。
しかも読んでて主人公キャラの描き方に見覚えがあったので巻末をみると、 アンソロや雑誌『PCエンジェル』の投稿で以前に名前を目にしてました秋澤さんの本だと判明してちょっと驚いてます。 表紙なんか「カラーの塗り方変わった?」な感じでしたから全く気付かなかったです(苦笑)。
この同人誌はまるまるストーリー物で、『Kanon』のあゆ達が居る世界にある目的の為に“名無しの少女”が現われるという筋書き。
珍しいとしか言いようのない組合わせの2作品をほどよく絡めてるので、 ストーリーの軌跡が『Kanon』にほぼ必要不可欠なお約束での《奇跡》で終焉するとは言え、 商業アンソロジーとかでは出来ないような内容に思った以上に満足してます。
なお、『水夏』からは名無したんとメデスだけしか出てないし、舞台とか話の流れからして実質的には『Kanon』本です。
(4月5日未明)
◇『同級生』と『YN-NO』のBGM担当の方は別人との事。でも一聴の価値有り
※ぷちらぶ:咲夜ユキさんによると 『YU-NO』は島田(梅本?)竜さんだそうですね。 こちらでも勤務先で販売してるサターン版『YU-NO』の説明書で調べたかったんですが手が回らなかったので、 咲夜ユキさんサンクスです♪
もしソフトが復刻するなら、サウンド関係も是非復刻して欲しいですね。
◆
◇「アボガドパワーズ」ブランドから発売されるタイトルに関しては、販売店様での特典の作成はお断りさせて頂いております。
((名前のない部屋:NOISEさん経由 アボカドパワーズ広報・ケン太さんの迷走日記より)
「ソフト屋は、結局最後はソフトウェアが魅力的かどうかが勝負だと思っちょります。 そんなポリシーに恥じない、潰されない(笑)作品作りをしていきたいものです」※『涼崎探偵事務所ファイル#3 人工失楽園 Paradise Lost』を期待して待ってますけどまだまだ先っぽい……。
『黒の断章』や『ESの方程式』のPC98版までサポートを今も継続して掲載されてるのにちょっと驚き。 発売からかなり経ってるのですが、Win95版のある『ESの方程式』は販売されてるんでしょうか? 水没で消えたかな(苦笑)
◆
◇『果てしなく青い、この空の下で・・・。メモリアル版』 TOPCAT
(カトゆー家断絶:カトゆーさん経由Getchu.comより)
商品同梱特典:主題歌を含む4曲をおまけ収録。
5月10日発売予定、3,800円(税別)。
※4曲がおまけとの事ですが、もうちょっと詳細情報が出てこないかなぁ。
◆
◇『SNOW オリジナルサウンドトラック』Studio Mebius (各地より)
まつざわゆみさんによるオープニングとエンディング、そして雪月澄乃(?)さんによる挿入歌を、 フルコーラスで収録っ!
多分2枚組みで4月25日発売予定、予価3000円との事。
※Studio Mebiusからも情報が出ました。とりあえず購入決定です!!
◆
◇ Snowly Summer:月臣なおきさんとこでの『月陽炎』(旧版)デモのDLが250人を突破
※『月陽炎 恋画集』に記載のスタッフリストによると、 OPの演出はぱきらさんとなってます(エンディングもです)。 仁村有志さんや宮蔵さんと同じくAPPLE projectの方ですね。
↓
※雑誌『カラフルピュアガール5月号』気になった記事については4月3日付の日記に記載してますので
(4月4日未明 密かに《18禁》解禁10周年を前倒しで祝ってみます(苦笑))
◇ エロゲトーク「銀色」編、対談終了 Snowly Summer:月臣なおきさん4/4付
Snowly Summer:月臣なおきさん ・Snow Feather:結城 漣さん ・Snow Mousse:雪華かずろうさんの御3方による チャット上での対談だったそうです。
※初出はネット上以外の場所を予定。夏前か年内には公開したいとの事なので楽しみにしてますね。
しかしこのメンバーのサイト名には必ず《Snow》がついてますな(笑)
◆
◇『YU-NOスーパーアレンジ音楽CD』について
※雑誌『電撃姫vol.1』(1997年)に記述がありました。
PC-98版の初回出荷分パッケージに封入の申し込みシールで申し込めば、送料500円で入手できたそうです。
2枚組み……作曲の方やアレンジの方が『同級生』と同じ方なら本気で欲しいんですけど(苦笑)。再販しないかなぁ。
そんな感じです、ぱにぷんの館:ぱにぷんさん。
◆
◇はじっこ ねっと:kyawaiさん生誕祭
※2○歳の誕生日おめでとうございます♪
流してるCDのメインは早々『APPLE Tree』と『茜の“あ”はアホ毛のあ!』に戻ってます(苦笑)。
↓
※自分の年齢を誤魔化しても良かった事に気付き愕然……(滝汗)
◆
◇『SNOW オリジナルサウンドトラック』4月25日発売!!
(名前のない部屋:NOISEさん経由versammlenより)
※すたじおみりすの『SinsAbell Original Soundtrack』とOVA『水夏 伊月』の発売日と重なってる(汗)。 どちらも期間限定品という扱いじゃないはずだから、微妙に優先順位をつけることにします(涙)。
『SNOW』サントラもPCソフト取り扱い店舗とかでの販売なのかな?
◆
◇『果てしなく青い、この空の下で・・・。メモリアル版』 TOPCAT
(名前のない部屋:NOISEさん経由ホビボックスより)
5月10日発売予定、3,800円(税別)。
※ただの廉価版みたいですが、まだ未体験の方は是非どうぞ。伝奇もの田舎ゲーの傑作です。
◆
◇広陵が春の甲子園で優勝
※実は甲子園はまだ準決勝までしか進んでないと思ってましたので、 急に決勝戦で優勝と言われても、地元が優勝だと言われても全く実感がないです(滝汗)。
なんといっても4月3日が木曜日だっていう実感を欠いてる状態ですから(マテ
そんなわけで月夜塚:月夜 煉さんがせっかく広陵にお祝いしてくれていたのに申し訳ない感じです…。
そもそもウチの出身校に野球部がなかったから甲子園とは無縁でした(その代わりにサッカーがありました)。
◆
◇紺碧洞:kazunaさん、「P-mate」店頭読書の「超可愛かった」女性に遭遇
※『カラピュア』読書されてたら、いつの間にか隣で立ち読みされてたとの事。
自分もそんな事態に遭遇したいです(羨)
◆
◇“半脱ぎ”のロマンを貴方へ……
『夏色小町 オフィシャルアートブック』5月8日(木)発売決定
(カトゆー家断絶:カトゆーさん経由、アキバ系ポータルより)
株式会社コンパスから5月8日に発売予定。A4版96ページで価格は2,200円。
CG・版権イラストギャラリーの他、描き下ろしカバーや“ヒロインたちの半脱ぎシーンにこだわった”ちょっとHなリバーシブル・ポスターも。
その他にもシナリオ解説や完全攻略資料、OPアニメーション・ムービーの歌詞、書き下ろしショートストーリー、原画家対談やスタッフ座談会といったものや、 初期案満載・秘蔵の設定原画集、制作スタッフアンソロジーコーナー等を収めた「紫通信 復刻版」などの企画も収録。
※『Infantaria設定原画集』テレカ事件の前科がある コンパス(←サイト閉鎖の模様)が出版元というのがちょっと引っ掛かるんですけど……。
それとページ数が少ない感じがするので…… 実際に手にとってみて半脱ぎや「紫通信 復刻版」で 等価と判断できたら買うかもしれないです(エライ遠回しだ)。
◆
◇《プラットフォーム移行》という東さんの抱いている危機感
『物語の現在、美少女ゲームの未来 〜東浩紀×元長柾木対談』より※例えば『痕』のPC-98版が遊べない事。↓
例えば『ようこそシネマハウスへ』が遊べない事。
OSなどの変遷によって、過去に遊べたソフトが正規の手段で遊べなくなる事態が 「PC-98に取って代わったWindows95普及」等によって過去に起っています。
その事態はしかし、再びあるかもしれない。今という永遠のような環境が通用しなくなる事態が。
“美少女ゲームもいまのようなWindowsの支配が続くのなら何とかなるでしょうけど、 基本的にはわからないわけです。10年後には何もプレイできなくなるかもしれない(東さん)”
そうしてみると、かつてエルフが固執していたPC-98時代のタイトルのWindows95への移植事業は、 自社の作品の存在を環境の世代交替という壁を越えて残すという点では、大変意味がある事の様にも思いました。
エミュレーターという技術の存在も、そういう危機に対して重要な位置にあるともいえます。
そ言えばWindows98まで遊べたソフトがWindowsXPで微塵も動かなくなるケースがややあると耳にしているので (パソの性能といった問題もありますが)XPへの移行は考えてません。そろそろサポートとかやばそうなんですが……。
東さんは“テレビゲームやアニメはいずれ国策でゲーム博物館みたいなものに収蔵されるだろうけど、美少女ゲームは収蔵されそうにない”と発言されてます。
確かに何らかの形で作品を保存しなければ、せいぜい国立国会図書館に収蔵された関連雑誌や出版物でしかその歴史を知る手段が残されないかもしれないです。
あの、部屋にPC-98版の『同級生2』が(スペシャルディスクというパッケージの申込書からの通販物と一緒に)転がってたりするんですけど、 フロッピーディスク(5インチ)なので、未だにデータが維持されてるかわかんないです(苦笑)。
特にフロッピーメディアの作品なんかは何らかの形で保護されなければデータそのものが老朽化し失われる可能性が高いと思います。
◇東浩紀さんは対談の中で“大傑作だと思うけど、いまやどうすればいいんだか”と『YU-NO』を挙げてまして、 それに進行役の方が “セガサターンがあれば(移植版を)プレイできますよ”との口添えされてます。
“サターンか……(笑)。ハードに特に関心のない、普通の若いユーザーがいまサターンを買うのは考えられないなあ(東さん)”
◆
※昨夜は夜中の3時に棚卸が終了しまして深夜の街を自転車で帰ってましたが、
人生初の職質を受けました(笑)
数年使い込んでカゴが破損・撤去されたボロボロ自転車、そして無灯火(汗
無灯火だったこと以外、全くやましい事がありませんから素直にお巡りさんの職質に応じましたです。 というか初の事態を緊張しながらも楽しんでましたよ(苦笑)。
何事もなく「気をつけて帰りなさい」との声に押されて開放されました。
その後、路側帯をかなりオーバーしてきたトラックがライトをつけて走る自分に気付いて避けてくれたりといった感じで早々《無灯火》の危険性を実感。
心の中でお巡りさんの注意に感謝した事は言うまでもありません。
ついでですが来週の木曜日に28歳になります(苦笑)。それに合わせてなんかしてましたがエラく中途半端でした。
それよりも他にしなければならない事が多いのにこんな事をしてる自分もどうかと思いましたが(汗)
(4月3日朝7時 4月号を押さえるなら本日中に!!)
◇雑誌『カラフルピュアガール5月号』気になった記事
- Nable・アッチョリケさんのインタビュー記事
※大人の事情を除いた新会社立ち上げの経緯や、ういんどみる・あごバリアさん提供の企画『SHUFFLE!』、第2作は王雀孫さん企画中など。
スタッフの半分以上が女性で男性社員や『テニプリ』をネタに(?)ボーイズラブの話ばかりしてる事が苦笑い的な問題(笑)
吉祥寺周辺のソフトハウス(域外でも)を募って『吉祥寺連合』を作りたいそうです。
- minori『ANGEL TYPE』6P
※八樹一郎さん・古我望さん、酒井伸和さんインタビュー量は1P弱ほど。
- 『物語の現在、美少女ゲームの未来 〜東浩紀×元長柾木対談』
※元長さんの作品をした方ならわかるんじゃないかなと言うくらい、 『フローレアール』などを少し掘り下げてます。
また、東さんは“美少女ゲーム的なもの(美少女ゲーム的な方法論)は、 これからは拡散して、他の業界(小説など)先導する役割に移るのかもしれない”
と述べつつ、 “しかし、そうなると今度は歴史が心配になりますね”
と口にされてます。 テレビゲームやアニメはいずれ国策でゲーム博物館みたいなものに収蔵されるだろうけど、 美少女ゲームは収蔵されそうにない(児童ポルノ禁止法の存在)。
“美少女ゲームの未来は決して明るくない”と。
元長さんはそれらの危機や美少女ゲームというジャンルの特性崩壊の危機を実感しつつも、
“美少女ゲーム的な方法論が美少女ゲーム以外にも浸透して拡散しているのが現状だと思いますから、 その方法論自体は保存されていくと思いますね”
と、(※まるで過去の口語伝承のような継承と)そこから新しいものが出てくることを期待している様です。
- 相沢 恵さんのコラムは『家族計画』について語り終了。次回からは元長柾木さんが担当されます。
- SCA-自さんのコラム《スカコラ的実践就職活動マニュアル3(作家を決定するもの)》
“つまり、この業界における、作家性とは、関係性において認められる商品価値なのです”
“(思想などは一切関係なく)商品としての「作家性」があるだけです。
そして、その商品価値を獲得した人間(「作家」)だけが、労働力として認められるのです”
※とりあえず、「作家」とかに限らず、仕事をしていく上で少し心得ておく必要があるなぁと思いました。
前回と合わせて必読推奨です。
- 美少女絵師列伝《雨音 響さん》
- 《HI-TECH CG LABO》
※目や髪の毛のハイライトの描き方がちょっと参考になりそうです。
- 《FLAT STYLE》 おーじさんが《縞パン》へのこだわりを熱弁(苦笑)
- 5・6月号それぞれで七尾奈留さんによるオリジナルイラストテレカ全プレ
※それぞれの回で使われる絵の下絵が掲載◆
※4/2に広島市中心街のショップに出てたチラシ
- 『詩乃先生の誘惑授業』 Xuse【発泡】 4月25日発売予定
- 『Cherryboyにくびったけ』 ACTRESS 4月11日発売予定
- 『Sakura 雪月華』 プリンセスソフト・Circus 初回版6月末発売予定
(4月2日午後3時半)
※本日夕方から翌朝まで勤務先へ徹夜出勤しますので当然更新はお休みとなります。
何とか身体が耐えられれば、帰宅して朝明け前頃にネット巡回とか更新が出来るかもしれません。
ゲームしてないです。ぼちぼちイラストしてますけどこれは当分先まで公開しませんです。 手が回ればこっちで使える絵を用意したいですし、 まだ何一つ手に付いてませんが『デミっ娘』のページ作成に合わせて簡単なイラストを描きたいです。 『月陽炎DVD』に合わせて描きたいし、PS2『君望』のも描かないとアカン…
PS2版『君望』の勤務先販促POPのコメントは第2章メインの予定ですけど、 それよりも先にPS2版『ファントム』のコメントが上がりそうです。
コメント資料用に小説『ファントム アイン』を昨夜買ってちょっとづつ読んでますが、グイグイその世界観に引き込まれるところです。 出勤前にとりあえず『ツヴァイ』も購入決定!(原作よりも少しハッピーエンドらしいと地元の知り合いの方からは一応聞いてますが)。
正直言いますとPS2版『ファントム』が更に欲しくなりました。
ですがPS2持ってない( ´Д⊂
ちなみに、勤務先でも既に1件予約が入ってますが……女性だったのにちょっと驚いてます。 もう少し色々な層を引き込むようなコメントを書きたいですが……自分の実力が届かないです。でもがんばります。
POPのコメントとかについては今後この場で掲載する事になります。
『ファントム』のPOP用イラストは…予定皆無。ええオリジナルの素材を全面的に出しますょ、こちらは。
(4月2日未明 4/1に《まじかる☆雪希ちゃん アニメ》等でググッた方が24人も(汗))
◇ Circusでもエープリルフール企画
アンケートプレゼントを一応ホントに実施(4/1までっぽい)
※まりさんの描き下ろしテレカ狙いです。マジでヒロインに広島弁を喋らせてくださいな(苦笑)。
◆
◇『crystal 〜サーカス ボーカルコレクション〜』 ランティス
『Aries』『水夏』『D.C.WS』、桃井はるこさんが歌う「うたまるえかき唄」(『D.C.WS』)から、最新とされている『InfantariaXP』までのヴォーカル曲全12曲を収録。
1.WhiteSeason vo:rino
2.All my love of the World vo:yozuca
3.ダ・カーポ 〜第2ボタンの誓い〜 vo:yozuca
4.Small Cherry〜promised bell〜 vo:rino
5.Dream〜The ally of〜 vo:rino
6.Dream 〜The other side〜 vo:yozuca
7.Fragment 〜The heat heaz of summer〜 vo:yozuca
8.Fragment 〜Thought to the starlit sky〜 vo:rino
9.夏の終わりに... vo:yozuca
10.The first scenery vo:rino
11.Snow vo:yozuca
12.うたまるの絵描き歌 vo:桃井はるこ
◇数曲で歌い手が変更
『Small Cherry〜promised bell〜 』 中山マミさん → rinoさん
『Dream 〜The other side〜 』 みとせのりこさん → yozucaさん
◇数曲が歌い手が代わると共にアレンジ
『Fragment 〜The heat heaz of summer〜』 KAMINさん → yozucaさん
『Fragment 〜Thought to the starlit sky〜』 倖月美和さん → rinoさん
『Snow』 倖月美和さん → yozucaさん
◇アレンジ
『夏の終わりに...』
雑誌『コンプティーク03年5月号』に記述のあった『アリエス』が1曲も収録されていませんでした(あ”
yozucaさんは歌声に厚みがあるので新担当曲は買ってみて良かったかなと言える感じでした。
rinoさんのはささやく感じに近い歌はまあ良いんですけど、 『Small Cherry』で見せた中山マミさん(中司雅美さん)の歌唱力には届いてないです。
帯に《サーカスの名作を彩るヴォーカル曲を収録したコンプリートヴォーカルアルバム!》 とありますが、とりあえず《コンプリートヴォーカルアルバム!》については、 『Aries』『Infantaria』が欠けてる時点で異議あり!!としておきます。
いやマジで買ったときに裏面の曲目見てかなりしょんぼりしましたよ……
(4月1日未明 電撃から犬威赤彦さんの御影すばるテレカが到着♪)
※凍結している企画は一応オリジナル小説のつもりでした。この夏スタート
・8世紀での3人の散文的な日記と要塞都市をめぐる悲劇、ビザンツ女帝出生の秘密
・ロシア革命から逃れようとする日記所持者にまつわる話
・その日記を手にした研究者と秘密めいた双子の助手の話
だいたいこんな感じでかなり前から考えてましたけど、 『アルメニア史』、中世コーカサス史、『ビザンツ王妃列伝』、突厥における王位継承資料といったモノまで一応収集しては来たのですが、 イスラム・ウマイヤ朝末期の正確な人物関係資料が未だに見つからないのと、ロシア革命関連やなんか細かい事を調べる暇が無いので……
注、本日は嘘をついても殺されない日だそうです(苦笑) アレも既に数年間(先?)放置状態……。
◆
◇『魔法天使まじかる☆雪希ちゃん』テレビ埼玉で20003年4月1日から放送開始♪ ねこねこソフト4/1付(苦笑)
毎週炎曜日に放送との事です。というか広島ではないのですか〜 ← 気付け
諸葛瑾も更新。やっぱり来ました第4章ルタさんが登場です。でもルタさんって髪型が謎な気がしますね。
※アニメはしっかり紹介ページまででっち上げ公開されてます(苦笑)。
諸葛瑾『朱』4連作は、何気に『朱』のイラスト参考資料になりますね。
◆
ぷちらぶ:咲夜ユキさんが御旗を作成されてます♪
※バナーサイズが希望ですけど、さすがに端ッこメンバーな自分なので他の方の意見を尊重してくださいな。
SS版『YU-NO』は自分の勤務先にも一応ありますので、ある意味何時でも押さえられる位置にあったりします(苦笑)。無いのは時間(涙)。
◆
◇3/30に、某所で(多分名前を見たら判る方々)3人が集って雑談されたみたいです。
※近状報告だけみたいですけど、ちょっと期待してみたくなるメンバーですね。 とりあえず周ってみれば2名様だけは日記で少しだけ伺えます。
雑談でもいいから自分も知り合いと色々雑談したいですよ…… 自転車でも頑張れば行ける距離なのにそんな暇もないのです( ´Д⊂
こういった久しぶりの雑談で楽しく過ごした時間は価値があるように見えますね。
だからちょっと静かに見守りたい気持ちも有りますので、どこでの話かは伏せます。
◆
◇雑誌『Megami MAGAZINE』03年5月号に七尾奈留さんのイラストギャラリーが。
収録は、『インファンタリア』2枚、『水夏』3枚、『ダ・カーポ』2枚、水着の音夢&さやか先輩、 『SAKURA』1枚、九尾さんと合同の同人誌イラストなど3枚、描き下ろしピンナップ1枚。
その他、インタビュー記事にてラフ画やボツ画が5枚収録
※雑誌のちょうど真ん中のページに収録なので、ホッチキスを上手く開いてページを抜けば、 サークル《あいすとちょこ》のミニ冊子にもなる(ォ
インタビュー記事では、絵を描き始めた頃とか同人活動開始、絵の好み(楽しい絵)等、 具体的な事には触れてませんが(苦笑)、さらさら〜っといった風に答えてらっしゃいます。
七尾さんのインタビューはここ暫く聞いてないので、軽い気持ちで一読してみたらいいかもしれないです。
このページのラフ画・ボツ画はそこそこ大きいので、 身体の線をしっかり描いた上に衣装を描いてる七尾さんの絵柄が良く見て取れると思います。
袖で確実に隠れる腕でさえ、しっかり腕のラインを描かれてますし、 髪型で隠れる前頭部までラインを取ってることが判りますから、色々絵の参考になるかと。
この雑誌の購入決定は、以上の内容もなのデスが、 『ちよれん合同テレカ4枚組』の音夢がA4サイズでデカく収録されてたのも……(苦笑)
音夢たん(;´Д`)ハァハァ……
↓
◇同誌の記事30PにMOON PHASEさん紹介のTVアニメ『D.C. 〜ダ・カーポ〜』紹介記事
アニメ版設定画では、音夢の前髪が少しクロスしてたりといった七尾奈留さんの絵柄を取り込んではいますけど、 やはり原作とは異なる感じです。
しかし、ある意味『トゥハート』の例みたいに絵柄がアニメ版キャラデザさんに変わるのは当たり前だと思いましたので、 とりあえず絵柄についてはもう少し資料が出てからにします。
隣の31Pに挙げられてるTVアニメ『グリーングリーン(仮)』の方では、 設定画と、かなり原作のカラーに近い配色のアニメ用カラー原稿(?)が載ってます(原作素材無し)。
更にこちらのムトウユージ監督さんが『全裸(中略)全裸で見てください』と馬鹿騒ぎなノリ(苦笑)。
作品の雰囲気や製作側から編集に提供された素材の量にも起因してるんでしょうけど、 勢いで『グリグリ』に負けてるよ、『ダ・カーポ』。
というか『ダ・カーポ』はアニメの設定画よりも七尾さんの原作素材の方が目立ちすぎるので、『アニメ版』としてのアピールが弱いです。
↓
※数年振りにアニメ雑誌を買ってパラパラ読んで見ますと……知らない間になんか男女比で女の子キャラが絶対的多数になった感じがしました(苦笑)。
いや、ここ1年はまともに見てるアニメ番組もないし、広島で放送してないのが大半なので余り現状がわかんないです……。
この雑誌にOVA『水夏』が1P紹介されてます。伊月たん(;´Д`)ハァハァ……ストーリー構成自体は期待小ですが
◆
※『PUSH 01年11月号』収録の『月陽炎』Demonstraition version1.00と製品版の違い
・KIRIKOさんの歌声やバックコーラスはエコーが強くて淡く響いてる感じ。
・双葉バストUPの背景カットが“柚鈴とライスカリー ”
(製品版は“石段に座る双葉”)
後は製品版とほとんど同じです。