『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(3月20日未明)
◇InfantariaXPのデモムービーが入ったCDが曲芸から送られてきた(紺碧洞:kazunaさん)
※( ゚д゚)
同時多発で3都市に配布して痕は雑誌に収録するだろと思ってたら今のところ雑誌不採用なので情報
放置してたのですが……
恐らく通販とか『うたう絵本』とかが届いた人向けに送付してるのかも。
とりあえずそこまでは良心的対処だと評価します。
みなみおねいさんは外されたみたいです。
旧版が欲しいけど余計に高騰気味な気がするので、
素直に旧版からHシーンだけカットして男キャラ全員に声を加えて《SIMPLE2000シリーズDC》に移植してください。
これで《SIMPLE2000シリーズPS2》なら下手な移植よりも『BSF』クラスで確実に長く(中レベル定番)売れます。
◆
※8万Hit突破 皆様《 太陽 インカ帝国の首都!!(サン クスコ) 》
◆
◇『月陽炎 DVD edition』はCD版との差異は無いベタ移植
ニャモなき避難所:関口雄助さん3/18付
(BLACK CRUSADE:CROSSさんより)
『千秋恋歌』をプラスして4800円なのですが、
“CD版との差異は無いベタ移植、という話が先日行われたオンリーイベントで、プロデューサーの方からあったらしい(?)”
との事。
※ミニゲームのバグぐらいは修正掛けて欲しいですね。いやマジでそれだけで十分です。
↓
※『月陽炎』アレンジ同人CD……ぷちらぶ:咲夜ユキさんへ
私もWhisperRecordさんの「巫歌月」持ってます。
『月華の鬼士』収録BGMもそのサークルの“月陽炎”なのですよ。
他にも部屋を探したら2本出てきました。
- 『Moon-G』(VIDUACCENTさん)
ヴォーカル4曲がヴォーカル付きでアレンジされてます。
その他『銀色』『顔のない月』『痕』から一曲づつ。
- 『神が 琥珀に 染まるとき』(M-Groove!さん)
『月陽炎』の雰囲気をそのまま出した『月陽炎』だけのアレンジCDです。
切迫したシーンを思い浮かべてしまう“さだめ”など良曲揃いなので、個人的に「見つけたら買っとけッ」て言うくらいお勧め。
というか、『水夏』それに『ダ・カーポ』のアレンジなんですよ見かけないのは(苦笑)。
『水月』も出て良さそうなんですけどね。
↓
◇『DanceX 2002』A NULL FUNCTIONさん
“Fragment -Summer Festival Mix-”
Snowly Summer:月臣なおきさん
ぷちらぶ:咲夜ユキさん情報ありがとうございます。
◆
◇ 発射オーライ!カメハメハァ〜2号店:ササ身さん7万Hit突破♪
※伺ってるかと思いますけど……例の件、予定が色々重なって進行がちょっとピンチな状態です(汗)。
ただ今少しずつ残してきたものを消化中ですが、
『朱』情報掻き集めと並行して今月後半には着手したいです……ってもう後半デス。
もし間に合いそうになかったら早々告白します……。
◆
◇ 電子伝達係:rouさん帰還♪
※20日の更新分を見ていると、『マリ見て』がすごい状態なんだなぁと改めて思いますよ。
というかウチで『マリ見て』話は去年夏コミに行った友人のお土産、藤枝雅さんの同人誌以来?
その時はまさか今日に続くブームになるとは思いもしなかったです。置いてきぼりですし自分。
ちなみに、自分の生誕地は東京・吉祥寺付近の病院で育ちは三鷹・下連雀なのですが、
『マリ見て』よりも井の頭公園が出てくる『ろくでなしブルース』の方が身近な感じです(苦笑)。
◆
※ Silver Moon:Futamiさんへ
電波の受信(掲示板)がちょっと時間差でした(苦笑)
廉価版の『MOON.』がCD-DA仕様なら、とりあえずコンポでBGMを聴けるので買ってみたいかも。取っ掛かりは音楽からなのが自分のパターンなのかも(苦笑)。
それとお気遣いありがとうございます。現実逃避してますけど、まだまだヤバイ方向には逝ってませんですよ〜(苦笑)。
話題の中で自分に付いて色々思い当たった事があったから、ついつい勢いがついたんだと思います。
現実逃避……来週の新作発売日は修羅場確実だから、またマヨイガか龍神村へ逃げたくなるかも(ォ
◆
◇ ハルフェス(遙生誕祭)は3月22日
さん、にい、いち、High!:きんぷんちゃんさんカウント中〜♪
※すぐそこに迫ってるよ(汗)。以前UPした絵を掲げてささやかにお祝いします。
◆
◇ AIR Station:飛皇駿二さん 10万Hitおめでとうございます♪
※100572を踏みましたよっ。
「太陽 インカ帝国の首都!!」(サン クスコ)
早々、自分の祝辞のお返し言葉に採用〜♪
(3月19日午後1時過ぎ ちょっと臨時アクセス 8万は午前7時ごろ突破みたい)
◇ 君のぞにゅーす:どん♪さん 60万Hitおめでとうございます♪
※『マブラヴ』パッケージにあったディスク一枚分の余分な収納スペースは、
アペンドディスクでも付くのかと思ってましたけど、
“オルタネイティブはマブラヴ本体がないと起動しないらしい”
との事からかなり濃厚ですね。
DVD版『君望』も、DC版・PS2版のをミックスする感じなら期待したいです。
PS2版『君望』の発売が5月1日に(一応)定まった事で……いろんな予定が被ってて頭を抱えてます(涙)
◆
※80050を踏みました(苦笑)。
ただ今、こだま先輩を準備CHUですが……期待しないで。
かぐらたんと二人で8万Hit記念絵にします。
8万ものアクセスありがとうございます♪
祝辞とかは今晩落ち着いて紹介していきたいです。
……ああ、それと今晩は午前2時過ぎには寝たいですよぅ。明日から出勤なので。
これからペペロンチーノを作って食べてきます。それから日中はイラストメイン。
(3月19日未明)
※BLACK CRUSADE:CROSSさん
あれはもう花梨スキーの一員・CROSSさんですから(笑)。こちらの紹介の仕方で誤解を与えてしまいましたね。
『水月』はしかし雪さんは当然としてアリス&マリアの人気も高いんですねぇ。花梨や那波より上なのは意外かも。
自分が持ってる『水月』本リストを見ると
確かに香坂姉妹は雪さんの次に多いです。
余り見かけないからこそ、探してるキャラの絵を見かけると目が自動追尾するって言う気持ち、判ります判ります。
◆
◇ 備後屋:さいとうつかささんの『桜ノ散ル前ニ…』
(Prim square:ふちけんさんより 情報サンクス)
個人的にはさくらが意味深な感じだったから続きがあるのかなとちょっと期待してました。
つまりはこの『ダ・カーポ』同人誌持ってます(爆)。
よく考えたら一応メロンブックスに数冊『ダ・カーポ』本はあったんですが(マテ)、この本以外に良さそうなのは見てないですね。
REI's ROOM:REIさん(中文サイト)の冬コミ本は『D.CWS』投稿《サンタ音夢》絵のクリアファイル付ですけど、
『ダ・カーポ』メインじゃないですし(とらのあな広島店に1冊だけまだあったかも)
◆
※Snowly Summer:月臣なおきさんへ
日記の長文化を肯定して戴いて感謝です。
ですが〜トップが重いと更新するのにも色々不便なので抑えていきたいですね。
それとやはりテキストへの配慮も。
>PS2版『BITTERSWEET FOOLS』の入荷具合。
先日末に勤務先に有った中古1本が売れましたので、多分当店では暫く在庫が無いかも。
以前「見当たらない」といわれた頃なら新品もあったんですけどね。
このソフト自体、『シンプル2000』シリーズの中でずば抜けて良い感じでしたので、
去年9月頃の発売後も長期間販売が動いてましたし補充で入荷もしてました。
発売翌週の販売がほぼ途絶えてしまうギャルゲー系の中では異例でしたよ。
次の入荷は……ちょっと仕入れ担当じゃないので不明だし、そろそろ守秘義務規定に絡みそうですので。
個人的には再入荷して欲しいです。
DC版持ってますけど未だに積みゲー状態です( ´Д⊂ というか、DC版なら多分『水夏』初回版と共に店に新品の在庫があったはず(苦笑)。
>『水夏』アレンジ
いつものところの同人ゲー『月歌の姫士』のBGM1曲に“Fragment”のアレンジがありますよ。
同シリーズの『月華の鬼士』には“月陽炎”が(2本ともCD-DA収録)。それぞれさやか先輩と有馬美月が参戦してますので。
『水夏』についてはこれと初回版封入のアレンジ、市販の『パーフェクトアレンジアルバム』以外にアレンジとかは噂でも聞かないですね。
当然ながらショップにも無いですから。
(追 『月陽炎DVD』については下に書いてる通りな感じです)
◆
◇『月陽炎 DVD Edition』4月25日発売予定 4800円 すたじおみりす
(カトゆー家断絶:カトゆーさん経由
russelのこちらより)
鈴香姉様ファンディスク『月陽炎〜千秋恋歌〜』も収録して4800円
※ 何処かの会社に爪の垢を食べさせたくなりました。とにかく激期待で追加情報待ちです!!
値段的に『千秋恋歌』ミニゲームのバグが修正されてくれるだけで十分。
これに制作メインスタッフがもし何かを追加してくれてるなら 神!!
何処かの会社みたいな事だけは勘弁してください。それなら旧版のままでOKなので。
◆
◇“麻枝作品はMOON→ONE→KANON→AIRという流れがある”
(雨の日曜日:金太郎さん)
Key以前は私も小説版やソフトの体験版、サンプル音楽程度しか接点が無いので、
Key以前を未プレイで過ごしても大罪にはならないですよ〜(でないとわたしも同罪だよ)。
私は手を出したい事が多くて多くて、濁った虹色って感じかな(苦笑)。そんでもって一応『CLANNAD』も(特に音楽で)期待中です。
◆
※はじっこ ねっと:kyawaiさんへ
茜ちゃん(たかのんさん絵ver)からの催促は辛いッ辛いですがぁ〜、
18日未明日記で触れました通りカラオケ苦手なので辞退です(汗
でも彗星堂:猫野こめっとさんの『茜のあはアホ毛のあ!』は
委託があるとのことなので、期待して広島での入荷を待ってますよ。
◆
※ Silver Moon:Futamiさん、リンク恐縮です。
実はここ数日色々書いてる間に
巡回リンクページに数件追加してたのですが、
後になってどなたとどなたが今回追加なのか判らなくなり、重複回避で追加の報告を遅らしてました(汗)。
それにしてもFutamiさんに
WMA 世界窓協会:HALさん対談コピー本と一緒に紹介された時は、
3/17夕方付日記でも触れてます様に、ちょうど仕事中で、自分のではなく今賀さんのアンテナ(携帯版)での思いがけない捕捉だったので、
それもちょうどアンテナのTOP!!
だから仕事の忙しさで修羅場モードだった頭が一瞬真っ白になるくらいビックリしました。
(一応再度補足。仕事中に携帯でネットに入ってますけど、改訂版『スターオーシャン3』についての情報を探るタメだったのです)
↓
※多分、AIR Station:飛皇駿二さんと
ほえほえWeb:TKAさんを新たに加えて、
企業系を数件追加したんじゃないかな……と追加で報告な感じで申し訳無いです。
◆
◇ minori北へ。(あとしまつ)
先日、郡山、仙台、青森、秋田、新潟へ遠征されたとの事。
※今度はまた西日本へ来ませんか? 広島はつまらないかもしれないけど(マテ
◆
◇MANGAOH CLUB パソゲー雑誌情報
(名前のない部屋:NOISEさんより)
・TECH GIAN5月号
「朱-Aka-」:【TGバージョン体験版】・【特集】5pインタビュー
※高いけど必要だから買う!! 3月20日発売です。
◆
※イラスト再開。
『それ散る』かぐらたんを塗りの段階からやり直しました……といっても表面的には変わり無いけどね(苦笑)。
線画を少し薄くしたり目の塗り方を真似したりと、
先日までTOP絵だった『みずいろ』Wひよりん&雪希でしてみた事を参考にしてます。
何事も無ければ19日はこだま先輩を仕上げる予定。
ちょっと悩んでるのが、去年12月に描いた《希望&小町》とどう組み合わせるかと言う事です(汗)。
合成する事考えて描いてないんだよね( ´Д⊂
けど、かなり今更な『それ散る』絵だ……。
BasiL通販再開の時に書留に同封した注文書なのデスが、
かぐらたんの下絵とこだま先輩の線画をコピーした紙に注文書いてました(ォ
※アクセスカウンターが1時40分時点で79941です……8万までもうすぐだった事にさっき気付きましたが……
新しいのなんか何も用意してないですよ〜。
それよりも77777というアクセスカウントで何も出来なかった自分は幸福の羽を掴み損ねたって事でしょうか(苦笑)。
(3月18日午後6時)
※ Snowly Summer:月臣なおきさんへ
書いてたら長くなっちゃいました(滝汗)。そろそろこちらも控えたいです……。でも各所でもなされてるこうした遣り取りって一種の往復書簡ですね。
『エース桃組』連載の『鋼鉄の少女 Panzer fraulein ALTESEISEN』(原作:手塚一佳さん/漫画:しけたみがのさん)を見てまず思ったのは、
2001年夏に廃刊の雑誌『コミック メガフリーク』で連載されていた『装甲の乙女達 Die Gepanzert Fraulein』(三ヶ日みかんさん・asaさん)
のリテイクなのか? でした。
亜人類な登場人物が多い事や、大国(ド連邦)の侵略に王国(タリカ王国)が少女を搭乗させた新型戦車で対抗するなど、それに設定の解説まで。
『装甲』は、色々設定とか舞台背景とか《最新鋭戦車》などが準備されていたのですけど、
多くの設定を活用されないままに(戦車が間に合わず!)、
主人公である《ツインテイル戦車大隊》が大隊長の意向に反して白兵戦に散っていく悲劇で突然終わりました。
僅か3〜4回ほどの連載の終焉は雑誌そのものの廃刊。当時の自分は結構続きを楽しみにしてましたが、
その結末は話が余りにリアルで悲惨だったので見るに耐えられなかったです(当時の印象)。
『装甲』とどの程度関係があるのかは伺えませんが、
『鋼鉄』では余り悲劇的結末は望みたくないなぁ……すでにチラホラとそれを匂わせてますが(雑誌についてではなく主人公達についてですので)。今後も七尾奈留さん表紙と連動で(笑)注目します。
>Circusの同人誌
精々去年夏コミの西又葵さんの『ダ・カーポ』同人誌ぐらいでしたね。
AMR:池上茜さんの『TOY★BOXぷらすあるふぁ』では
懐かしの(笑)埼玉連合メインの即売会『埼玉でCHU』チラシが収録されているなど、
御影すばる@Leafが表紙なのに埼玉連合関連が多く納められてます。
けど、《Witch:6人》《ねこねこソフト:6人》に対して《Circus:芳野さくらの一点のみ》。
>さやか先輩が75%、お嬢が20%、その他が5%
やっぱり産みの親の御影さんがそうであったように、先輩は例え闇の部分を内心で抱えているにしても、
それを拭い去る天真爛漫さがあるから一番動かしやすいんでしょうね(笑)。
Circusと同じくらい同人誌を余り見かけない『月陽炎』はサークルWhisperRecords、M-Groove!よりアレンジCDが出てるから、
全然見かけないのは同じなのに少し恵まれてる気がしました(苦笑)。
>折戸伸治氏
実は『雫』の曲を折戸さんら3人が担当していたのは知ってたのですが、
それについてのデータが『さおりんといっしょ』のゲームディスクに収まってるので直に調べられなかったのです。
(ネット中にゲームをインストすると落ちそうですから) 作曲者データ、助かりました。
“授業中”とその派生曲“Hシーン1”、“狂気”“瑠璃子”“捜索”等が折戸さん担当。
さおりんのテーマ“沙織”は石川氏担当。OP曲“オープニング”は下川氏担当。
確かに折戸さん退社後のLeaf音楽メンバーの質は落ちていませんよね。
『痕』で田舎の夜風景と伝奇的雰囲気などを、『ToHeart』で学園ものらしい風景を、
『こみパ』や『ホワルバ』で都会のような雰囲気を、それぞれ作品にマッチした曲を作られてますから。
(DC版『こみパ』まで聴いてますが、実は未プレイもあって『われもの』とか聴いてないのです)
折戸さんがKey以前に関わってるサントラでは『ONE』のオリジナル版と、
E-LOGIN CD-ROM収録分(CD-DA)を持ってます。
1997年12月号『MOON.』“新月”ともう1曲?
1998年1月号『MOON.』“閉鎖された空間”“おかあさん”他3曲
1998年5月号『ONE』“On Your Mark”“走る!少女たち”“永遠”
1998年6月号『ONE』“虹をみた小径”“雨”
“On Your Mark”“走る!少女たち”はオリジナルと違うミックス(プロトタイプ?)
(“虹をみた小径”はM.S.さん、“雨”は吉沢務さんがそれぞれ作曲でした)
5・6月号には『WhiteAlbum』のプロトタイプBGMも収録。この2者は他よりずば抜けてる感じなので、
当時いかに両者がBGMに力を置いていたのかが伺われますね。
(12月号収録の『MOON.』デモがWindowsMediaPlayerで見れたので、
早々自分のデモ映像収集フォルダにとり込みました)
(3月18日午後3時)
◇ ねこねこソフト『朱‐Aka‐』デモ
※ やっと見ました(汗)。電話回線はDL2時間なのでダメダメだと実感。でも移行予定も無し(涙)。
一部(?)で不評っぽい話のあるアニメですが、特に昨今の放映アニメをほとんど見てない自分からしてみれば、かなりの出来だと思います。
駆けつけるルタが突然舞い踊る件は、場面展開的にはちょっと? でしたが、それでも動きや表情が良かったので「ルタ」の正体不明さに加わる関心を持ちました。
どう見ても突然踊ってる点と、
《不死者とも言われているが定かではないが時代を超えて各地に力を授けた眷属を持つ一族の名前:ルタ》
と名前が同じ以外は、第4章ヒロイン・ルタがごくごく普通の町娘に見えるのですけど。
守護者カダンとニムラムが剣を交えるカットで、お互いの剣が金属的な輝きではなく
“眷属の証の色《朱》”(眷属の証として朱色の何かを身につけている)だったことは、
(キーとなるアイテムを共通にする例はそうないので)かなり特別な位置付けにあることが伺えます。
守護者とは、眷属と同じだけど、ただし自ら特殊能力を得る為に、なにか代償として失っている点で異なる存在。
二人は何を失ってるのだろう……
関係といえば第1章アラミスの守護者カダンと第2章チュチュの関係も気になります。
4章構成ですが『水夏』よりもかなり深く各章が関わってる印象です。
ここまで見てて抱いた不安があります。『みずいろ』のコメントPOP考案中の時と同じですね。
つまり、シリアスな展開をこのまま信じていいのかどうか(エッ
だって『諸葛瑾』見てたら『朱』がギャグ物に見えるんだもん(苦笑)。『諸葛瑾』の影響力は計り知れません……。でもそれはそのままのノリで逝って下さいな(笑)
◆
※ 最近疲れているのか(現実逃避?)、個人的な戯言が長文化してる感じで、書いている自分もちょっと困惑気味です(ォ
結局多くの方にとっては単なるノイズでしかないと思うので、
トップページでは以下の戯言は早々削除して保管庫に移す所存です。
でもそこまで読んで下さる方には感謝してます。
◆
※アメリカの小ブッシュ大統領の事実上の対イラク宣戦布告について
中東の民主化を目的としているが、パレスティナ独立戦争に対するイスラエルの侵攻を批判しない事や
イラン・ハメネイ政権の保守派に対する民主主義闘争に冷淡な事を見ると、
明らかにダブルスタンダードで臨んでいるとしか言い様がない。
また、クルド民族は民族の地位高上だけでなくクルディスタンの独立を期待していると思われるが、
アメリカがイラク領域内での権利に限る方針は(クルディスタンの領域に重なる)トルコとの関係からも明らかであり、
つまり、確かにイラクのポスト・フセイン政権の一端を担うけれども、
将来の独立ではなく「イラク国内のクルド人」という枠に押し込められる事に変わらない、それに帰結する。
それが戦後にどの程度の失望感を与え、また地域情勢に影響するか。
余りに楽観主義的なアメリカの方針に不安を感じざるを得ない。
そもそもアルカイダとフセインの関係が明確でない。
アルカイダに武器や資金を提供したという具体的な証拠は結局示されていない。
アルカイダへ直結する組織形成以前・アフガン内戦という過去の支援から言えば、
携帯対空ミサイルを大量提供したアメリカ自身の割合がむしろ高いはずである。
かつてのアラブの厄介者とされ、アメリカの敵だったリビア・カダフィ大佐。
しかしスコットランド・パンナム機爆破テロを巡る国際的な粘り強い遣り取りの後の姿は、
たまに問題発言をするのは困り者だが、地域の平均的な開発独裁型政権の指導者に落ち着いている。
それに対してフセインと米英との遣り取りは、フセイン排除という武力行使一辺倒の10年であった。
フセイン政権が10年の猶予を事態の改善に使ってきたのかについては
昨今の小出しの報告姿勢からして《NO》であるとしか言い様がないが、
アメリカも《フセイン打倒》しか念頭になく、ただポスト・フセインという後釜が無いから生殺しにしていた点では
事態改善の姿勢は一貫して《NO》であった。
なんら努力を自ら行なわずに武力にのみ解決策を求めるアメリカの対イラク最後通牒がもたらす結果が、
楽観主義的な思惑に基づく新しい秩序ではなく、無秩序化による新しい凄惨の始まりであるのなら、
その引き金を引く者、(自国の地域的な安全保障が絡むのだろうが)安易に同調する者は
世界秩序を破壊した国際犯罪人に等しい。
けれどもフセイン政権の不誠実な振舞いも等しく非難されるべきである。
問題解決を小出しに行なうなど最後まで一族の保身にのみ走るのなら、
その不誠実さは新たな秩序の形成を阻み新しい凄惨の始まりをもたらした国際犯罪人に値する。
無秩序化による新しい凄惨の始まりを抑える術が確証されていない以上、今の開戦には反対である。
(なお、小ブッシュという表記は、18世紀の英国宰相・大ピット・小ピット親子からの引用)