『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(3月14日未明 ここ数週間の睡眠不足が影響中)
◇ DC版『プリンセスホリデー』(アルケミスト)
レティちゃんのぬいぐるみが予約特典の店舗はSofmap?
※Sofmap広島店3Fの予約ボードを見たら、特典物に描き下ろしテレカの他に《レティシア・アップルぬいぐるみ》とのテキストが記載されてました。(この件の情報はないけど商品のページはここ)
雑誌でディアナ・ペシュカ・ホリー・エリンギというお嬢様を目にして以降、DC版『プリホリ』がちょっと気になるので。とりあえず特典情報については明日もう一度確認します。
それと、絵は手が回らないと思いますが、コメントPOPなんかを自分の勤務先に出したいなぁと思います。
◆
◇産経新聞社が「無断リンク」に警告
探偵ファイル記事 ZAKZAK来たりて、抗議する
(各所で紹介)
※ウチのサイトでは、
“各コンテンツのURLは結構変更してまして、
最近は『事典の事典』が頻繁(涙)ですので、
出来るだけ上記のアドレスで登録してください。
といってもコンテンツへの直リンを
禁止しているわけではありませんですので〜。
(予告ナシにコンテンツのアドレスを替える事があるかもしれません) ”
という感じで、トップページへのリンクを推奨しつつ、日記保管庫に直リンへの対応を執るなどしてます。
ここ最近は大きな変更がないので、ほぼ《死文化》してると思ってOKですよ〜。
情報を有効に関連付けてリンクしていくのがハイパーテキストの理念じゃないんでしょうか?
◆
◇ かくかたりき:雀鬼龍さん 《プチ日和と休日》
愛妻ν日和と一緒に『みずいろ』の場面を実写で再現。雀鬼龍さんのご近所を数時間マッタリ過ごしてるので今回は《プチ》。
※先日買ったVFBにゲームでの背景CGが収録されてましたので確認できましたが、うん確かに改めて見てそっくりそのままだと思いました
……最初の写真(通学路)だけ収録されてない事に気付きました(汗)。
↓
※『みずかべ』届いたようで安心しました〜。
お忙しくなる様ですので、もうひとつの『水月』をν那波たんと悶えマッタリ過ごしてくださいませ〜♪
それとウチの娘達(ラミカとか数枚)、気にいって戴けてこちらも安心しました。
(一応それ以外の方向け。保有していた知り合いにお願いして、Sofmapの発売時の価格で譲っていただき、雀鬼龍さんにその値で送ってますので〜。
実は年末にオフで動いてましたが、その頃は雀鬼龍さんもお忙しい感じだったので伺えなかったのです)
◆
◇とらのあな広島店にて
『カラフルキッス 12コの胸キュン!』(戯画)ラフ画が数点掲示中。
※13日夕方に掲示してるのを見ました。とらのあなの他の店舗での開催については未確認。
以前にも『月陽炎』『千秋恋歌』などで実績がある広島店でのミニイベントです。
数点ほどかなりキワドイ絵がありましたので、何事も起きない事をお祈りしてます……。
Faxiaさん待望の『カラフルキッス 12コの胸キュン!』は3月14日発売です。
◆
※チラシ収集報告…ここ数日分まとめて
- 『月ノ守』 Ark 3月28日発売予定
広島市大手町のPC-遊にて『プレミアムガイドBook』が無料配布されてました。
小冊子にはキャラクターについての紹介・設定の他、かなり独特で神秘的な静まりのある背景画が数点収録(白黒なのが残念)。
スペシャルディスクには壁紙・サンプルボイスデータ・デモムービー・体験版(?)が収録されてます。
- 『スイートレガシー』 FrontWing 3月28日発売予定
去年426に発売され、PS2に移植した同作のPC逆移植。
チラシのほか、とらのあな広島店で『ファーストインプレッションブック』が少量無料配布中。
- 『闇の声 特別編』 BLACK CYC 3月28日発売予定
福岡のメーカーさんのソフトです。でも内容はキツめ(汗)。
- 『結い橋PRO 詰めちゃいました!』 ういんどみる 3月28日発売予定
前作『結い橋』でもチラシというよりカラー小冊子に近いボリュームでしたが今回もA4サイズ8面。紹介についても抜かりナシだと思う充実度です。
※キャラクター重視らしく、こ〜ちゃさんのイラストや紹介で魅力を引きたてて来るので、
見ててちょっと欲しくなりました……。他のメーカーさんも参考にしてみては?
- 『さよなら。』 ぱんだはうす 3月28日発売予定
裏面の紹介を見てましたら、テキストがイラストの中心にあるキャラを避けて配置するような工夫を試みてますね。
“今、世界には十九歳の人間しかいない”
“全く容赦なく、二十歳の誕生日に、確実に死は訪れる”
紹介文を見てるとその設定に張り詰めたものを感じたのですが、
淡いイラストや衣装の雰囲気とのミスマッチでどういった世界観を現せるのか気になりました。
- 『メイドっ娘αβ』 Black Berry 4月25日発売予定
アルファの声をしてるのは『みずいろ』早坂日和役でもある藤野らんさん。
(3月13日午前2時〜 掲示板へは明日レスします…ゴメンナサイ)
◇ はじっこ ねっと:kyawaiさん、「馬車道のペペロンオイル」ゲット〜♪ うおっ!からっ!うまっ!
※『馬車路』のペペロンオイルってお店限定で市販もしてるんですね。『馬車路』が広島にないから( ´Д⊂
自分で作ります……
◆
◇Bombee!『ALMA−ずっとそばに−』の発売日が5/2に延期
関連『バイクを盗もうとした2人組、追跡してきた男性をメッタ刺し』
(名前のない部屋:NOISEさんより)
※最近の犯罪の凶悪化を物語る事件が誰の身に起ってもおかしくない時代に入ったと改めて実感。
被害に遭われたスタッフ(魁さん)、お大事に〜。無事で何よりですよ。
自分も勤務先で万引犯が突然信じられないような凶行に走られたらと思うと……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
◆
◇「カダン女性説ですが・・・微妙。」
(ほえほえWeb:TKAさん)
※ああ、先のトーンダウンをもう少し早くしておけば(後悔)。自分も発売までの1ヶ月の間(もちろんそれ以降もですが)、雑誌とかの情報にアンテナ張ってみます。
↓
※TKAさんから掲示板にカキコが。
アクセス解析からの数値は2日間で8ですけど、それでも比較的多いのです。
先の日記では説明不足があって余計な出費をかけてしまいました。
リンクについては全く問題ありませんよ。こちらからも巡回に加えますので〜。
それよりもこちらでリンクアドレスにミスがありました(滝汗)。大変失礼しましたッ。すぐ直します。
◆
◇CutePlus:更科修一郎さん トルコ川崎さん
※『カラピュア』のバックナンバーを読んでたら1999年11月号の《N.C.P.〜Natural Color Phantasm vol.7》にて
元長柾木さん作品『フロレアール』(13cm)を取上げた回が収録されてました。その内容は上のリンク先にてご本人が掲載されてます。
言い回しとか発言内容で(主に自分の知らない所で)賛“否”あったコラムですが、
自分はそのテキストの言いたい事を探る為に頭を一番多く回転させる必要のあるコラムとして(スンナリ読み流せるものよりも)好きでした。
◆
※議論の参考資料となるものに触れてこなかった不幸……多極化について行けない視野の狭さ
雑誌『Colorful PUREGIRL 4月号』での哲学者・東浩紀さんとシナリオライター・元長柾木さんの対談の話題に何とかついていこうとして、
結局、《オタク第2世代》に偶々位置していたダメ人間の怨念でしか語れませんでした。
ほぼ同じ時代を生きていたのに、どーして自分が知らない事が多くなったのかを簡単に検証します。以下駄文。
《音楽》
坂本教授が『スムーチ』後に高みへ行ってしまった為、
より大地に近い電気グルーヴと砂原良徳、テイ・トウワ(この方も高みへ)に固執。
彼らの音楽と同時期にエロゲCD-DA音楽に接して、テクノ・ラウンジとBGMを共通項にしたものの、
2002年までに彼らも彼方へ行ってしまった時、自分の肌に合う音楽がエロゲOPとBGMのいくつかだったという今の状態。
ちなみに古代裕三さんの『Ys』BGMにも過去はまってましたが、エロゲ以外では『リッジレーサー』シリーズ(=テクノ)
が専らでした。
個人的には古代さんよりも、ミニマル音楽で共通する久石譲さんが
『ONE』『Kanon』の折戸さんの音楽(テクノだと思う)に近いと思ってます。
《小説》
『ハザール事典』というかなり特殊な海外幻想小説が自分の教科書と化していた為に
それに関連する『サラゴサ手稿』と『紅茶で描いた風景』の邦訳完全版が東京創元社から出版されるの“だけ”を心待ちし、
その間に周りの流行から取り残されていた状態。
倉田英之さんという昔『PCエンジェル』〜今『TRAINTRAIN』で面白い事をしている方の小説は『R.O.D』とか少し読んでましたが、
偏見とかそれ以前に、結局ライトノベルの大筋との接点がなかったので、
議論に出てくる登場人物について介入する余地(資格)が私には根本的にありませんでした。
《ゲーム》
『月姫』はプレイすると間違いなく他を排除してしまいそうなくらいハマると確信している恐さから、未だに躊躇してます。
月臣さんお勧めの『YU-NO』と同じくらい、オフの各所(先日はキヨタさんから)で勧められてるんですょ。
だからいつかは『月姫』するかと思います。
『FF』は某Sクエアの映像主義を外から見て激しく懐疑的に思いつづけてましたから、
それでいて、もてはやされる様にHitしているので
……これ以上の発言は明日何とかという新作(信じられないくらいの予約件数が入ってました)を販売する店員の発言として
極めて不適切かつ自殺行為なので自粛。
…まあFC版『DQ3』以降、過程が面倒なのでRPGをしてなかった時点で発言資格ないデスが。
エロゲへの回帰がLeaf。それ自体は当初大きな問題ではないけど、
当時の財布事情も関連してジャンルを広げまいと他のメーカーへの関心を断つ姿勢であった事
(Keyのは音楽的に買ってましたが)には猛省が要ると今なら自己批判します。
01年夏コミの企業ブース初体験は、
自分のLeaf偏重の最高潮だった『アニメ版トゥハート事典』コピー本の作成が夏コミでの挫折(不良在庫化)へと屈折した事と同時でした。
DC版『こみパ』の御影すばるを満喫した時点が脱Leafの第一歩かと思いましたが、夏コミの挫折だけでなくその初体験が転換点だったみたいです。
その初体験によって以前に記した様に『水夏』『月陽炎』という感じでメーカーの幅を広げました。
けれどもそれはまた狭い広がりです。だってほとんど《田舎ゲー》《伝奇っぽいもの》ばかりだったんだから。今もそんな状態だし…。
3点の結論(状態)は詰まるところ、自分が実際に手にしている幅は過去も今も狭いまま、
限られた世界に閉じ篭ったままに過ぎない、というものでした。
金銭的・時間的と積みゲーなど色々理由を出してますが、自ら幅を狭めている、知ろうとする事を拒んでいるだけ……。
ますます多極化して行く現在、それを克服する事はもはや不可能でしょうねぇ。
エエ、エロゲ雑誌見て、電撃大王見て、ネットでいろんな方のコメントを見てて、その最終結論には気付いてました(涙)。
◆
※とりあえず『ハザール事典』について、二度と紹介する機会がない気がしたので色々書きます。
小説の構成は、短編中編小説(シナリオ)の題名を項目に置いている事典形式の本。
この特殊な形式は例えるなら『水夏』『ダ・カーポ』にある読んだシナリオの好きなシーンをいつでも読み返せる
《追憶》《Extra Scenario》に近いですね。
とは言っても各シナリオの関連性については先の例えのように物語の流れが継続しているのではなく、
8〜9世紀・17〜18世紀・1982年という三つの時代と《東方教会》《イスラム教》《ユダヤ教》の三宗教を背景に
それぞれ独立しつつ、それぞれが関わり合っている感じです。
『ハザール事典』という8〜9世紀の南ロシア・ヴォルガ地方に実在した遊牧民族の記録書、散逸したそれを復刻しようと試みた近世、
発見されたという『事典』を巡る不可解な殺人事件。
自分が寝る間に見る夢は、起きた自分の振舞いを夢に見る人物、一人の死は二人の死。《夢の狩人》。三宗教に関わる悪魔たち。
終焉に位置する場面に置いて不可解な家族に扮した人物の姿に、作者・ミロラド・パヴィチ氏の当時の心境が垣間見れる気がしますが、
本人は政治的にはセルビア人であったとの事です。
この本は1984年にオリジナル版がセルビア語で出版され、日本版は1993年に出てます。
ここまでに出てきた民族名から察するかと思いますが、解体寸前だったユーゴスラヴィアが作品そのものの背景であり、
民族的立場と異色の発想を持つ作家の確執が潜在していると思います。
そう言った難しい事を抜きにして、少しでも気になった方がいらっしゃりましたら、図書館で探して借りてください。
この本の値段が2500円だし10年近く昔の本(今気付いた)なんで店頭でもレアかと思いますので。テキストも多いし読み解き辛いし…。
個人的にはヤビル・イブン・アクシャニなる悪魔が面白くて気に入ってます。あと凍結企画の元ネタとも…。
(3月12日未明)
◇『ツィクルス』通販&ClubF&C同時入会キャンペーン
※大慌てで会員入会して通販の資格獲得してからの通販でないのは、去年夏の『みずかべ』通販より改善された対応と思われます。あの時は間に合うかどうかビクついてましたので。
◆
◇九尾さんが『Cafe・LittleWish〜魔法のレシピ〜』ぷりまがエキストラウエイトレスVerに参加
その他、七尾奈留さん・かゆらゆかさん・岩崎孝司さん・
かとうかかしさん・神無月ねむさん・さなまさん・三和土英二さん・
しんたろーさん・八宝備仁さん・ヒナユキウサさん・宮下未紀さんが参加。
※ 去年「『D.C.WS』紹介コンテンツのCGを描かれたのでは」と追跡して挫折しました九尾さんの名前を思わぬところで発見したので紹介です。
(問題の『D.C.WS』コンテンツ扉絵はたにはらなつきさんだったようです)
◆
◇ 月夜塚:月夜 煉さん復活♪
※サイト運営はおっしゃる通り《遊び》の気持ちも大事ですよ。
『果て青』PLAY、ご苦労様です。オールグッドエンドでエキスパートクリアしましたか?
バッドエンドなしで全ヒロインをクリアしていれば、さらにオマケがあります。
◆
◇『コンプ4月号』の『朱ーAka-』カダンに関する記事
※雀鬼龍さんの《一言》からのアクセスが非常に多かったほか、
ほえほえWeb:TKAさんほえほえWeb:TKAさんからも捕捉されてました(汗)。
『コンプ4月号』でのその情報は、CGとかではなくてあくまでもテキストからのRhinoの推測なのです。
問題の記事テキストは11日未明に記したとおり。
付録の“澄乃下敷き”のせいで『コンプ4月号』は縛られて陳列、つまり立ち読み不能の可能性が高いと思うので……
特にその情報以外全く不要という方には購入は勧められませんです。
ファウの乳見え? それも小さくほんのちょっとだけだから…。
むぅ、どんどんトーンダウンしてるよぅ(泣)
↓
※ここ最近の『コンプティーク』は乳見えOKになったのかな? ちょっと4月号で気になりました。
◆
※応募をするなら、応募用紙を手にして48時間以内に申し込みを済ませましょう。
……『コンプ3月号』表紙テレカ申し込み忘れの教訓( ´Д⊂
12日の午前中に、
・『ツィクルス』ClubF&C会員通販
・BasiL『それ散る』サントラCD
・『エース桃組2003spring』七尾奈留さんテレカ
の申し込みを済ませてきます。
…48時間以内といってもそれ自体に特に根拠はナイですが(苦笑)。
↓
◇角川系3誌合同『朝倉音夢1/6フィギュア』通販
『コンプティーク4月号』だけでなく『エース桃組2003spring』でも申し込み企画が。
※七尾奈留さんが表紙を今後4号連続で担当されますから、それなりに良く出来た作りを目指してるのかもと思ってしまいました。
リボンの結び目と髪の房とかに作りの不満がありますが、それは些細なのかも。
微妙に誉めつつも、結局私は先日の理由で申し込みません。
(3月11日未明)
※『コンプ4月号』の『朱ーAka-』カダンに関する件ですが…
記事のテキストで“雄々しく大剣を振るうあたり、かなりの戦闘力を備えていると思われるが、
胸のあたりを良く見ると…”と書かれてまして、
以前掲載されてたねこねこソフトトップ絵でも同じ疑惑が出てましたから、
男性じゃないかもと発言したわけです(汗)。
なおそのテキストが添えられてるCGは既出の「剣を構えるカダン」でした。
しかし…筋肉の付き具合が女性にも見えないので、真相はドーなるんでしょ?
◆
※AIR Station:飛皇駿二さんの『しぐれ解体神書』『鳳仙花伝』
やっと読みました。蘇るシーンの情景、その言霊。再び数々の出来事を思い起こしてました。
別れの度に「サラバ」と言ってた芽依子様が、しずく編の過去から帰還後に見舞いの別れ際でそれを口にしなかった事が気になりました。
この辺りでも並列世界の変動が伺えるのかな?
それとはまったく関係ないですが、
電気グルーヴの“ツアー野球ディスコ”福岡DRUMロゴス公演で「ケツにKISS KISS KISS」って『シャングリラ』を歌ってましたよ♪
◆
※ 新刊雑誌についての日記は…ただ個人的に気になった記事を挙げて自分の思った事を適当に放り込んでるだけなのです(苦笑)。
と言うわけなのです月臣なおきさん。
日記全体の記述での区分けと同様に、
《※》付きのコメントは個人的な感想や思い出した事、気になったこと、
それが付かない部分は記事からの紹介・客観的なもの、
となってます。
《レビュー》で一区切りしてOKですね。それとも雑感かも?
◆
※自分の認識力低下のせいで、上手く感想とか反応を書き記す事が出来ないです(涙)。
ちょっと情けないです、自分。
(3月10日午前3時 過去、そしてしぐれとの龍神村から帰還)
※AIR Station:飛皇駿二さんの『しぐれ解体神書』への封印がついに解かれる……。
ああ、ゴメンナサイ。もう真夜中なので明日読ませていただきます。
※その他色々先の更新の際に捕捉してる事が多々あるのですが、とりあえず
『カラフルピュアガール4月号』雑感を掲載されました
Snowly Summer:月臣なおきさん、
日記:3月5日15時半への直リンOKです〜。
(初めて日記上にあるトップへの帰還路が機能したかも)
◆
◇『ダ・カーポ』TVアニメスタッフ (MOON PHASEさんより)
監督:宮崎なぎさ キャラデザ:田頭しのぶ シリーズ構成:池田眞美子
※『コンプティーク4月号』にて記事を確認……先に更新した時は見落としてました。
次号『コンプティーク5月号』にアニメ版のキャラクター設定画を掲載するそうです。
田頭しのぶさんは「LEGEND OF BASARA」(原画)、TV「ハンター×ハンター」(キャラクターデザイン・作画監督)
『シスタープリンセス RePure』(第4話 作監・絵コンテ・演出)に関わってますね。
(3月9日22時 ルタさんPOP、広島に大量投下中…3体確認)
※10日午前0時頃まで昔の龍神村へ逝ってますので……
◆
◇雀鬼龍さん大変です!!
『朱‐Aka‐』(ねこねこソフト)アラミスの守護者“カダン”は…
※男性じゃないかもしれないです(ェ)。
『コンプティーク4月号』記事テキストより。(Rhinoが見た事のない)新規CGは薬師ファウの乳見えがちょびっつありますが(苦笑)、
それ以上は特に……。
私信:お金が足りなかったので月曜の昼にお金下ろしてかべを発送します。ゲーム日記が楽しみです♪
↓
◇『コンプティーク4月号』 Rhino個人が気になった記事
- 『SNOW』澄乃リバーシブル下敷き
※全プレテレカよりも(コスト掛かるけど)下敷きの方が絵がおっきくて良い感じです。
- 『SNOW』
龍神村と言う名前が和歌山県日高郡(高野龍神国定公園内)に。温泉街とひわだの滝、曼荼羅の滝など、それっぽい雰囲気も。
※(京都府美山町もスタッフが取材した事実がありますのでモデル有力候補。その他長野県野沢温泉も。
岐阜奥美濃・高鷲を個人的にプッシュしますが、とりあえずは各自が思い描く雪国って事で)
- PS2版『グリーングリーン ロマンティック/ダイナミック』
※パッケージ4種類なので4/24の発売日は勤務先で店頭陳列場所の一二を争う感じです(汗)。
- 『InfantariaXP』
勇者クラウスが完全リニューアルされて特に目が貧弱貧弱ゥゥゥ美形悪役に。
※どこまでCGが差換えられてるのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 『CIRCUS vocal collection(仮)』4/2に延期
『アリエス』『水夏』『D.C.WS』等のほか、新規の『InfantariaXP』OP曲も収録(ED曲は?)
- 『ダ・カーポ』オフィシャルファンサイト開設予定
※さて、ここの身の振り方を考えないと(汗)。とりあえず片道リンクはしますが…
- 『エース桃組2003spring』表紙は七尾奈留さん
2003springから2004winterまで4号連続で表紙担当との事。全プレテレカ企画も。
- 《コンプティークアーティストコレクションvol.31 片倉真二さん》
※01年夏コミでは企業ブースでのジャンケン大会で貞本さん風やあずまきよひこさん風など色々面白い色紙を描かれてたのを覚えてます(笑)。
間近で逢えたし。
- (角川系3誌合同)1/6朝倉音夢フィギュア通販
4/30郵便振込締切(当日消印有効) 12800円(それぐらいするかも)
※写真でOKなら紹介記事だけで十分です(写真は前・斜め前・後。下からはナシ)。自分は高いし置き場がないので購入無理ッ。
素人なので良くわかんないですが出来は良いものだと思います。
◆
※9日は小野田線取材に行かれた掲示板常連さんを中心としたプチオフ会に行ってました。
…広島って(1/21付日記にある写真以外に)あんまりネタがないからゴメン。
(3月9日未明 10日午前1:10より広島ホームテレビ『トリック』再放送)
◇“さやか先輩が”雨の日曜日:金太郎さん3/8付
『水夏』のカプセルフィギュア
(エグゾースト)ですね。各所でも既に紹介されてるこちらは大きめ画像付。
※さやか先輩の下乳が見えてるよΣ(゚Д゚;) 18禁15歳以上推奨、正気か?
↓
◇InfantariaXP 〜インファンタリアXP〜デモCD東名阪同時配布会
※[作戦名]InfantariaXP 〜インファンタリアXP〜 同時多発デモ(配布)が不謹慎だと判断されたらしく名称変更された模様。
……携帯で眺めたアンテナで木曜頃にねりけしだいあり:みなせみやびさんからこの情報を得てたのですが、かなり紹介遅れ(汗)
◆
※『SNOW』“しぐれ過去編”進行中です。相変わらず時々フリーズ(汗)。
途中“食べるのをみている”“食べさせてあげる”という2択に悶絶してました(笑)。
明日ぐらいにはその結末を見ることになるかと思います。
もうすぐ…もうすぐAIR Station:飛皇駿二さんの『しぐれ解体神書』の封印を解く事が出来るよ。
↓
※田舎ゲーランキング修正(汗)
『風ノ唄』<『デミッ娘』<『月陽炎』『千秋恋歌』『水夏』<『水月』『みずかべ』『果て青』
姉様ゴメン。でもν那波たんと花梨は別格なの( ´Д⊂
『果て青(果てしなく青い、この空の下で…)』もシナリオは別格。全てが伝奇でミステリーで田舎ゲー。