『犀の目工房』トップページへ戻る。

ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)



(3月8日15:20)

『デミッ娘』終了
 イーリス編及び、エピローグ2が終了。これにて読了ですね。購入して1週間と1日でなので短い気もしますが、 (1シナリオに数ヶ月掛けたりしていた『君望』と比較して) そんな短時間に集中して読んでいった事は、それなりに引き込まれる部分もあったと思います。

 田舎ゲー中心で簡単な比較で言うと
『風ノ唄』<『デミッ娘』<『月陽炎』<『水夏』<『水月』『みずかべ』
(『風ノ唄』は、文ちゃんシナリオと“風ノ唄”(?)はかなり《必読》ですが、 それ以外は申し訳ないけど印象が少なくて……というか『SDT(すーぱーデコっ娘大戦)』が一番面白い…のか(苦笑)。 スク水巫女ゲー=伝奇モノという設定を期待して果たされなかったのが低評価の一因です)
(『SNOW』はまだ途中ですけど、とりあえず『水月』級は確定)
 実は『デミっ娘』がプチ田舎ゲー(とりあえず田舎が舞台なゲーム)でもあったことは意外だったです。 ……ホント、玉依姫と風香(つまり巫女さん)しか見てなかったのね自分(爆)。
 Light Of Night:神奈月昇さんのCGは結構レベルが高いし、 システムも安定、長編期待には物足りないし設定が甘々ですが手頃なシナリオ量と、 凡作評価出して1週間クリアですが (色々と興味のある点が詰まってたので)個人的にプレイし終えてなかなか充実感ありました。
 もしこれをベースに設定を上手く詰め直して『真デミウルゴスの娘』が出るんなら買っちゃいそうです(それくらい本作が勿体無い出来とも言えます)。


 で、イーリス編
 その前に全体構成なんですが、勿体無いなぁと最後まで思いました。 イーリスが本編の最終章に位置するのですが、そこでもやはり、途中で玉依姫は退場してしまうのです。
 ここで玉依姫や風香、そして実はかなり(玉依姫の存在に関して)キーパーソンな凪を絡めるぐらいの意欲が合っても良かったと思いました。
 それに付け加える形で、唯編がイーリス編の別サイドのようですが、これもイーリス編と絡めるだけの機会があっただけに、ここも勿体無い……。

 勿体無いなぁ……と思いつつも、最終決戦後のイーリス・エピローグは、風香のエピローグと双璧をなすぐらい良かったです。 かなり感覚的ですが、希望のある心地よい感じ、プレイして損しなかったと思うくらい……。
 そ言えばエンディングは、風香は玉依姫憑き(笑)和風、イーリスは異国風ですね(苦笑)。
 この辺りも『デミッ娘』が大きく2つの流れになっていることを象徴しているのかも。

 唯編でもそうでしたが、イーリス編も抱くか抱かないかでエンディングが変わりますね(バットとハッピー?)


『デミッ娘』の設定については……読解力低下中なので(汗)。以下はあくまでも推測。ネタバレあり。反転もかなり面倒なのでゴメン。
……思ったことを羅列。制作側がどこまで折り込んで作られたのかはわかんないよ(苦笑)。
 とりあえず、内容的には関連がないけど、ちょっと接点のあるネタ等を再紹介。
湯の本温泉 薬師如来古湯  壱岐ファイル
プロ野球 広島カープ。 名前のルーツは神功皇后伝説から
《デミウルゴス(Demiurge)》 Dictionary OF Pandaemoniumさん
・小説『女龍王 神功皇后』の著者・黒岩重吾さん(つい先日の3月7日に死去)
・貴船神社関連

※さてさて私はこれから再び龍神村に行って来ますので〜(苦笑)。



(3月8日未明)

◇ ねこめも:kznさん (FiRSTRoN:Faxiaさんより)
ねこねこソフト関連情報を分り易く紹介されているサイトです。


◇ 『ツィクルス』 ClubF&C会員通販専用ソフト
 F&C (名前のない部屋:NOISEさんより)
※先日届いた封筒にあった会員通販ソフトですね。来週申込します。


※コンプティーク3月号表紙テレカ(七尾奈留さん描き下ろし音夢&ことり)の申し込みは3/7当日まで……忘れてたよ( ´Д⊂

※勤務先の送迎会が急遽ありまして酔っ払ってますが、私は元気です(苦笑)。
この出費で週末のお財布事情が3000円。色々制約されそうです……



(3月7日未明)

※ 月臣さんに先日のアレを捕捉(苦笑)
『YU-NO』については間違いなく以前、訊ねられてますです(苦笑)。
 そ言えば今日仕事で他店から転送されてきたSS版『YU-NO』の中古を数本見ました。 確かWin版は『elf缶』収録で結構値が張ってた気がしますので、 SS版でも大丈夫なら今度手にしてみます。
 と言っても積みゲーが凄くなったので何時になるかわかんないかも(汗)

『ピュアガ』の感想、楽しみにしてますね月臣さん。
 雑記が長いのは構わないんじゃないかな。あくまでもサイトは管理人さんのフィールドだと思うし。
(といっても、画像の容量には気をつけないとアカンねと自分にツッコミますが。ここのTOPはソース内容29KB程度が限界)


 旧エルフというか、その頃、話題の独壇場にいた《竹井正樹さん》ですね。
『ELLE』はその流れのなかでたまたまする機会があってその展開に凄いなぁと思ったのです。
 ちなみに、当時は『琥珀色の遺言』に入れ込んでました。BGMとシナリオが良かったので、 今でもWin廉価版をいつかは買おうと思ってたりします(思ってるだけかも)。

 elfにはまり込んでいたのは『同級生2』を読了した大学一年の夏(最初の帰省)まででした。 それ以降は滅多に帰省する事がなくてパソゲーも出来ず、多分普通な大学生活。
 その間に、大学入学直前の95年前半にはまだあったPC98・5インチFDが、 確か『下級生』より3.5FDのみにメディアが移行し、 そしてHD専用、Win95時代へと環境が急変していった事で、取り残されたんですよ。

 あ…よく考えたら実はLeafまでの間に大学生活の最中に 『河原崎家の一族』というelf系列のタイトルをしてます。 大学先輩からHD搭載のパソを借りてたんです(汗)。
 僅かな選択の違いでその後の展開がエラく変わる様に、《陵辱系》という内容のキツさがあるにも関わらずかなり感動してました。 でも、そのパソのHDがかなり不安定で「HD=不安定なメディア」という不信感を私に植え付けました。

 エロゲ復帰の第一歩(Win時代にやっと突入)、寮生のパソコンで遊び始めた時には 『WhiteAlbum』『ToHeart』『痕』がほぼ全てでした。
 その頃のelfは『下級生』がWin移植して『臭作』がデビューした頃なので、 陵辱系だし旧タイトルは今更という感じで関心なかったです。
 Leaf後(『水夏』『月陽炎』)も今も、elfには余り関心が向いてないですけどね。


『同級生』については小説版の事が欠かせないかも。
 確かテキストは『まほろまてぃっく』原作の一人・中山文十郎さんだった…かな?
 最初の大学推薦入試で奈良市に赴いた時に第1巻を手にしてから、 福岡の大学を卒業する年に出た第3巻(最終巻)という感じで、 大学生活の前章と終章に小説版『同級生』はありました。
 大学寮のエロゲと無縁な理系の寮生に「続きは続きは」と急かされた記憶も(笑)。
 今は手元にないけど、オリジナル性もあったし、 ハーレム展開でありながら最後にはメインヒロインに落ち着くし、 ライバルとの関係も、ただ争うだけに終始しなかった。
 多分、今まで出ているエロゲ原作小説の中では、初期のものでありながら、 かなり読み応えのある内容だったんじゃないかなぁと思います。
 ちょっと買い直して読み返したいかも(苦笑)。


※イラスト報告……ゲームと仕事で忙しく、なにも進んでません(滝汗)
 8万Hit絵:ラフ画程度なら落書きを転用して(ォ
『君望』絵:シリアス向きな絵柄を作る暇がなく…構図だけ頭で構想。PS2版に間に合えば良いかなぁと(汗)
『それ散る』絵:どう考えてもチビキャラの羅列にしかならない構成にしょんぼり申し訳なく。 こだま先輩を早く塗らないとアカンです。かぐらちゃんは黒線を薄めてみるかな?
別企画:ある意味リベンジ戦。とりあえず資料とか情報を探してる最中。VFBはあった方が良い?



(3月6日22時)

◇ ST.AQUARIUS:水上透さんのラジオが予定通りなら午後10時からオンエアー
 私はテレホ帯からが活動期なのでそれまで我慢して待つ……

水月オンリー同人誌即売会「月の夢跡 −ツキノユメアト−」
応募サークルは全員サークル当選。で、若干サークル枠に余裕があるとのこと。

※携帯で水上透さん更新分をアンテナ捕捉です。
 水上さんは〜一般で行かれる予定だそうですので、たくさん楽しんでくださいな♪ 私は広島で大人しくレポとか収穫報告まってます。


◇ Light Of Night【神奈月昇さん】の投稿された号
※同人誌『デミッ娘ミニミニ通信』にて “去年(2001年)の秋、知人の勧めで『ピュアガール』の純粋少女倶楽部に初めて投稿したところ、偶然にも原画家を探していた『CatWalk』に拾われ『デミウルゴスの娘』の原画を描くことになりました” という記述の指す雑誌が『カラフルピュアガール』だと気付いて(汗)、帰宅して調べたら2001年9月号の《純粋少女倶楽部》で、 窓辺に座り夕日の逆光に浮かぶメイドさんの投稿イラスト(神奈月というPNで)を確認しました。
 ちなみに同じ回でniniさんも投稿されてます。


◇『ツイクルス』 ClubF&C会員専用ソフト
シナリオ:宮村優さん・内藤隼人さん、原画:E=MC2さん・源之助さん
申し込み期間:3/7〜3/31 発送予定:4/30
※帰宅したら通販申し込みの封筒が届いてました。
 折角Club F&C会員になってるんだし、値段が3800円+送料980円と、今月の予算を割いても苦にならない程度の価格だったりするので、 来週中に申し込んでみます。
 二つに恋愛ストーリーって事なので、『みずかべ』サイズくらいのテキスト内容(ミニシナリオ)かな?



(3月6日未明)

◇ Light Of Night【神奈月昇さん】リニューアル  (FiRSTRoN:Faxiaさんより)
『デミッ娘』の絵も全体的に良かったですので、これからの活躍に期待したいです。


◇ [作戦名]InfantariaXP 〜インファンタリアXP〜 同時多発デモ(配布)
 2003年3月14日(金)、東京・名古屋・大阪
※広島だから関係なし。大多数の地方住民の為にも雑誌付録に当然つけますよね?
 それとこの企画名は類似品名に該当します。本物に対して失礼で軽薄な感じです。


※『デミッ娘』感想を期待されてますぷちらぶ:咲夜ユキさん
 とりあえず玉依姫と唯をクリア、イーリスの途中です。
 まだ途中ですけど、設定の詰めの甘さ等が確かに多々あります。 でも、いくつかのキーワードに興味の湧く部分がありましたし、 またそのテキスト量の中途半端さが、個人的に手頃で軽く没頭できるサイズだったなぁと。
 流れを阻害する展開(玉依姫に自身の名を授ける)や戦闘シーンの盛上り欠如、 文章そのものの不足感が強いシーン、この辺りを不満点として追加します。
 現時点で《凡作》に同意。でも結構楽しんでます。 余り強く期待してなかったのがホントに幸いしたのかも。

 ネタバレ回避の為、ちょっと反転
 風香シナリオでは、巫女の純潔を奪って儀式を阻止するという展開に素で突っ込んでました(苦笑)。 風香の“母親”も儀式を受ける予定が失踪していることから、純潔性は儀式上、 無視できるものだと理解してましたので。巫女=純潔という概念に主人公は囚われすぎていたとも言えますが。
 まあ、この純潔性の否定を、18禁ソフトだからという理由もあるんでしょうけど(苦笑)、 敢えて儀式の必須条件という設定にしたのは意外でした。

 玉依姫シナリオは、やはり名前を授けるシーンがダメです。 どーして初期設定の《名付け名》があるのかが理解できませんでしたから。
 それと、ハッピーエンドの展開はかなりションボリでした。 ここをもう少し構成レベルから直して欲しいくらい。
 個人的には玉依姫(と風香)の人格が消えた巫女姫に神人として仕え老いたという展開のENDと、 説明不足がかなり多いですが日本崩壊END(ォ)の方が味があって良かったかも(笑)。
 あと、玉依姫の口から外来宗教用語が出てきた部分は、違和感と不可思議さがありました。 この異質さについては今後の玉依姫の立場によって評価が変わりそうなので保留。

 唯シナリオ……なぜホントに胸が大きくなってしまうんだ〜とナゼか思いました(爆)。 まあそもそもあの方の遺伝だから仕方ないかな。
 主人公死亡END以外のENDの中に近親婚としか言いようのない部分があるのですけど……アレは大丈夫なんだろうか?
 そんな疑問なんかよりも先に「唯を折角助けたのにアイツに寝取られるのかよ」という憤りがありましたのは秘密です(苦笑)。

 ここまでで、イーリスが学園の新しい転校生という存在でしかありえないのは、やはりもったいないなぁと思いました。 上手く絡めるという挑戦の痕跡が感じられれば良かったんですけど、 玉依姫でさえ彼女がメイン以外では存在感が欠けているので、挑戦自体が皆無だったのかもしれないです。

 イーリスのシナリオ展開でちょっと気になったので、アルメニア史をパラッと調査…でも関係ないので略(ォ
 凍結した計画の資料の中に『地球の歩き方』のコーカサス地方部分と『新アルメニア史』(佐藤信夫 著 1989)のコピー本がありました。



(3月5日15時半)

◇『Colorful PUREGIRL4月号』ですけど、個人的にはケロQのSCA‐自さんのコラムも必読だと口にしてみます。
 例えば企業に属しているゲーム原画をされる方を《原画家》《先生》《クリエーター》《社員》《絵師》、どれで認識してますか?

※自分の場合はとりあえずマンガ家の方を含めて一律に《さん付け》呼びしてます。 《先生》という認識なんか、実際にアドバイスをお願いしました数名の方々以外には実在しませんですよ(ホント)。 強いて広範に言えば極めて自分に影響を与えた方ぐらい。
 それ以外の地位についての認識は……確かに微妙に理由なしで使い分けしてるなぁ(汗)。
フリーとかなら無問題でしょうけど、社員である場合は(意外ですが)違和感が生じるんですよね。
 ともかくも、コレは必読だと思いました。

 えっとこの下のは戯言だと思ってください……


※《オタク第二世代》の一人のタワゴト
 雑誌『Colorful PUREGIRL 4月号』での哲学者・東浩紀さんとシナリオライター・元長柾木さんの対談を先日やっと一読しました(苦笑)。

 個人的に、《オタク第二世代》についての部分に関心が行きましたね。というのも、私自身が元長柾木さんと同い年(1975年生まれ)だからです。
 対談上では、アニメのムーブメントのあった1960年代生まれを《第一世代》、 1980年代生まれのゲームのムーブメントのあった世代を《第三世代》と東さんは示してます。
 東さんはその中間層である1970年代生まれ《第二世代》について、 『動物化するポストモダン』の中では“前後二世代の間の空白地帯”と認識されてました。 しかしご本人が『未来にキスを』(シナリオ:元長柾木さん)をした時に、 「美少女ゲーム的な表現というものは第二世代が作ったのかもしれない」と気付き、 他にも同世代に奈須きのこさん(『月姫』)、新海誠さん(『ほしのこえ』)、上遠野浩平さん(『ブギ‐ポップ』シリーズ)が居たと知った事で、 「オタク第二世代は、上下に挟まれて何もやっていないダメな連中だと思っていたんだけど(笑)、そうでもないのかもしれないなぁ」と認識を改めたとの事です。

 PC98・286時代にPC9801DO+という機種で『同級生1・2』『ドラゴンナイト4』といったelf作品からこの世界に踏み込まれた自分は、はたしてどんな《第二世代》体験をしたのだろうか?
 コレ以降の文章は、先の対談と全く関係ない、ただRhinoが個人的に口に出してみただけの内容ですので、見なかったことにでもしておいてください。 というか他の人から見たら「バカバカしい内容だから放置」もんでしょうね(苦笑)。

 まず、この趣向への抵抗感。
 高校時代、表世界で趣向について口にしてませんでしたから、 東さんの体験のような糾弾される事態はありませんでした。
 しかし格ゲーが苦手なのにナゼかそれメインのオタク集団に半分属してましたです(『PCエンジン』が共通点でしたね)。
 仲間内のポーズだけの技の真似事とか、マンガや“ボンバーマンバトルロワイヤル”で楽しんでましたが、学校では微妙に異質な集団だとは認識していて、僅かにラインをずらしてました。
 そういう認識の他、
『ときメモ』と声優・関連グッズブームにとてつもない異様さを感じとっていて、 当時放送されたNHK『クローズアップ現代』で(チラッとだけ)目にしたベルファーレでのイベント、 ステージのコスプレした人と観客席の異様な男の群を見た瞬間「アレはヤバイ」と思った事が大きかったです。
 その他にもゲーム以外で『マスターキートン』にハマリ、(湾岸戦争がきっかけであった)中東を中心とした世界史への関心が国際関係への関心へ移ったこともあります。 (当時〜大学時代の初め頃は、親に内緒でイスラムへの改宗を考えてました……ですが今では完全に薄汚れてしまって無理ッス)
 まあ、ともかくなんとも言えないような後ろめたさを当時感じてました。

 後ろめたさの中での肯定的な認識。
 elf作品の意外性のあるシナリオ。この存在を知った事が大きいです。
『ELLE』における、それまでの舞台・登場人物、そして主人公までもが実は見えざる上位者による創造物だったという展開。
『ドラゴンナイト4』における、主人公の過去への介入。サブキャラが実は主人公と同一(過去へ転送されてきた)で、同一世界では正体を知られたら居るはずのない一方の存在が打ち消される定理
『同級生』における当時のレベルでのドラマ性。
・田中美沙と未遂だった事への肯定的見方。 (未プレイだけど、この未遂展開が『Piaキャロ3』の高井さやかへ継承されたのかな?)
・『同級生2』での入院していた子が死んでしまう展開。 (というか、実はその後に完治状態で再開なんデスが(苦笑))
 言うなれば、知りうる範囲内での他のカルチャーに対するささやかな優越部分。

 学校以外での一番親しかった、PCゲーム・美少女ゲームの世界を教えてくれた友人に“シナリオ性重視趣向”を叩き込まれた事で、 “シナリオ性の高いタイトルも美少女ゲームにはある”というささやかな優越感は、 ここ最近(膨大となった)シナリオ全体への認識力低下が激しいですけど(汗)、 自分自身に今も根付き続けていると認識してます。

 捕捉ですが、『同級生2』での問題の展開は当時ショックの余りプレイを止めて寝入ってしまうくらい衝撃的でした。 直後に大学進学でパソが手元から離れた後に『原画集』の攻略記事でその後の展開を知ったときは 「急な完治という謎」への疑問よりもシナリオの継続への嬉嬉と「早く帰省して続きをしたい」という気持ちのほうが強かったです(苦笑)。

 肯定的な認識のもうひとつはBGMでしたね。
 シナリオ性を叩き込んでくれた友人に『Y's』『斬』『エメラルドドラゴン』などのBGMも聴かされてました。
 友人がF1好きでT‐スクエアのファンだった事と自分が“YMO第2次ブーム”に乗ってたタイミングでもありましたが、 それ以前のファミコン音楽なんかも引きずってるから、こういった電子音的なBGM(インストゥルメンタルな曲)への関心は、美少女ゲームへも向けられます。
 で、そのタイミングでelfのタイトルが登場します。 まあこれは、極めて極めて個人的な部分も強いのですが (私のメールを受けた・この記述の意味が判った方は秘密でお願いします。 最近だと『鬼作』に名前があったそうです)、 『同級生』シリーズが“浅い認識で聴き流しやすいBGM”だった事もあって、CDを買い漁るくらいはまりました。
 あ、聴き流しやすいBGMというのは、馬耳東風な駄曲という意味ではなく、 何か作業をしたりする際に邪魔にならず、 それでいて時々耳を止めてみたくなる良いフレーズがあるような曲、 自己主張が絶妙な生活的なBGMにもなるような曲と、一応定義してみます(どうかなぁ)。


 まあ、そういう表と裏の世界、抵抗感と優越感の二律背反が、自分の中の《美少女ゲーム》には存在しているわけです。

 大学での数年間は、BGM趣向のゲームサントラから電気グルーヴ・テイトウワへの移行や美少女ゲーム・オタク性への抵抗感が優勢でした。 自転車サークルで自分の隠れ趣向が女子部員や寮生にバレないか(バレてましたが)ビクつきつつ過ごしてましたが、 合宿からの帰還途中での“アキバ初体験”の辺りから、ハッチャケ始めてたのかも(苦笑)。
 大学4年での就職活動敗北は以前にも口にしてましたがターニングポイントでした。
 とにかくその夏は腐って半場引き篭もり状態。「PSつまんねー」と言ってサターンの『黒の断章』『EVE burst eror』『デザイア』『ガングリフォン』にはまり込みました。 かなりダークに傾きかけてたからここで『雫』に触れなくて色々な意味で幸いでした(笑)。
その代わりに発売したばかりの高雄右京さんのコミック版『ToHeart』第1巻と遭遇。 以後先の肯定的な認識が再融合してLeafへ没頭する事になった訳です。 PCが自室になくて他人の部屋で遊んでましたが(ォ)、 当時のBGMが“CD-DA”だった事は、自分の部屋でもコンポを使って耳で接する事が出来た分、 大学以前よりもより没頭して行くことになりました。

 この没頭の中には、同人小説を作ろうとしていたという部分も含まれます。
 当時は海外幻想文学でのネタを少し折り込んでましたが、 まあそれは同世代の今活躍している方のレベルに達する見込みのないようなものなので…既に廃業してます(汗)。
 でもこの部分は、オリジナル性の全く欠くヘタレですがイラスト描きという形で今も続いてます。 “集めていくだけ”に対する“何かを作り出していく”事への優勢ですね。 描くのを辞めろと言われたら生き甲斐がなくなってしまいそうなくらい、例えヘタレ絵でも何かを作り出す事が自分自身の今のアイデンティティとなってます。
(事典への情熱(?)の方は、ここ最近の多忙さと自分の『アニメ版ToHeart事典』とそれ以後の失敗で判明した、 小説資料性としてのアプローチの限界・マルチシナリオ対応不能という結果でかなり沈静化してます。と言うか“シナリオへの認識力低下”もあって作る暇がホントにないのです)

 もしかしたら《第一世代》のマイナスなイメージに第一に触れてしまった事への抵抗感が、 “何かを作り出していく”という脅迫概念を産み出してしまったのかもしれないです。
 その点で言えば、アニメ版『こみっくパーティー』のオタク・タテヨコの二人は《第一世代》のような存在でいて、 それでも最終回でコピー機で何かを印刷している姿に“何かを作り出していく”尊敬すべきモノを感じましたね。 まあ脅迫概念と言う潜在的認識の打消しには到らないので、余り関係ないですが。


 ああ〜〜〜まとまりがないなぁ(苦笑)。
 とりあえず《第2世代》の一人がファーストコンタクトから今に到るまでの系譜を、 今までに口にしなかった部分を含めて記しました。略してますけど途中よりLeafから他のメーカーへ視野が移ってます

 ここ最近に買ったり関心があったりする音楽やゲーム・雑誌が《美少女ゲーム系》に偏っているのは、 決して表の話題にはならないとしても (いくつかの集合にばかり集約してしまったような他のメジャーなジャンルにはない) 活発性と話題性が存在していて、 趣向的にヤバイものへはまり込んでいるというマイナス意識を吹き払うくらい見て触れて一番楽しく思えるからなんだろうなと思います。
 あとはプレイそのものが追い付いていれば様になるのですが…積みゲーがたくさんなので…(苦笑)
(要は音楽・ゲーム・流行の表カルチャーにエネルギーが感じられなくなってて個人的につまらないと思っているだけなのデス)

 ……とりあえず締めもまとまりがないですが、《第二世代の一般オタク》のタワゴトなどどーでも良いって事で、 《第二世代の創造手様方》や《第三世代》の若い方々に期待していきたいと思います。
(以前の発言と矛盾する所がありそうですが、まあ放置と言うことで)

※さて今日はコレからゲームしますんで。