『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(3月5日未明 美月のお誕生日)
◇『SAKURA記念日〜サーカス&プリンセスソフト・LIVE(前祝)〜』
4月4日、東京・秋葉原マークインタースペースで開催。
※「SAKURA〜雪月華〜」予約スタートを記念する、良く判らないイベント……。
新作を別イベントのついでに紹介する事とかはありますが、
発売日でも新作発表でもない、
製作中のソフトを記念するというこんな中途半端なイベントはどうなんでしょ?
それなりに声優さんとかOP(?)映像(間に合えば)、(本来の企画者である御影さんの存在を多分抹消した)制作小話という見所にする事も出来るものはありますけどね。
私はもちろん行かないし、遥か東方なので行けないです。
◆
◇ 3/5は有馬美月(『月陽炎』)のお誕生日です。
※それに合わせて、トップぺ背景も『月陽炎』に。
(間に合わないので去年秋の使いまわし……)
先月には有馬柚鈴の誕生日もあったんだょなぁ( ´Д⊂
◆
※チラシ収集報告
- 『MARIONETTE‐糸使い‐』 Carriere 3月28日発売予定
陵辱系かなと思ったけど、特殊な《糸》というチカラを主人公だけでなく何人かのヒロインなども操り抗い合うというサイキック物だったりする。でもやっぱり個人的にはキツイっぽいかな(苦笑)。
- 『同窓会again rifrain』『ひまわりの咲くまち』 F&C 3月28日発売予定
DVD-ROM化、定価5000円というシリーズ。初回生産分にはテレカがつくとの事。
DVD-ROM化・値下げ以外、内容は“何も足さない、何も引かない”という感じですが、ある意味、某社はコレを見習って欲しかったともいえます。
- 『カラフルキッス 12コの胸キュン!』 戯画 3月14日発売予定
以前出てたチラシの、発売日変更・裏面白紙バージョン。
FiRSTRoN:Faxiaさんのターゲットタイトルですね。
- 『Grope〜闇の中の小鳥たち〜』 MayBeSoft 3月28日発売予定
“DVD-ROMのみ発売”というタイトル。初回特典は龍牙翔さんの描き下ろしマンガ収録同人誌。
ENDを見る度にヒロインやストーリーが追加されるシステム。
登場キャラの追加で廃墟からの脱出劇が難しくなったり異なった展開を見せるのかな?
- 『ショコラ』 戯画 4月4日発売予定
表に大きくメイドさん、裏面に屋敷の設定線画とタイトル・発売日・“お帰りなさいませ、ご主人様…”
- 『月光に濡れる教室で、僕は。』 ちぇりーそふと 3月28日発売予定
オープニング部分とワンシーンのテキストと、【あきらさん・ちゅんくさん・ぬーさん】製作者インタビューが記載されていて、ここ最近の中でも情報量の多いチラシだと思いました。
- 『憑き 盲目の巫女 〜散華〜』 ZYX
旧『憑き』にキャラクター・シナリオ・アニメーションを追加してDVD-ROM化。
- 『InfantariaXP』 Circus 3月28日発売予定
不要と判断したのか、ストーリーについての紹介はなく、システムの売りを強調(苦笑)。
表はかゆらゆかさんによるソフィア姫。七尾奈留さんの表記は一切なし。
……そ言えば『ダ・カーポ・マブラヴ』合同チラシ以降、Circusのチラシにはスタッフの名前表記が一切無いですね。
- 『あやかし草子〜逢魔が時の夢〜』 マーメイド 3月14日発売予定
実は隠れた遅延タイトルで、『SNOW』とタメを晴れるタイトルだったりする(苦笑)。
『カラフルピュアガール01年7月号(『SNOW』特集があった号)』の頃から雑誌に出ているようなのです。
※『Infantaria』2001年1月26日発売チラシ Circus
2種類ありました。
・中折り面でシステム・舞台紹介の他、天使アミといくたたかのんさんが所狭しと挿絵や解説、
表の2面でパッケージ絵とヒロイン・ストーリー紹介など記載されているタイプ
・表面の半分で後に『ReNN』と名付けられるTOPCAT製作中ソフトの広告、もう半分で『Infantaria』ストーリー・ヒロイン紹介、
中折り面(A3)でパッケージ絵(ソフィア姫)が大きく描かれているタイプ
『某XP』と比べると、明らかに情報量が違うなぁ、たかのんさんが挿絵などで楽しませようとしてるなぁという感想。
(3月4日未明 エロゲ関連話の間に歴史的事件を挟む不謹慎な日記)
◇まうんとポジション:スコさん「みりす祭&Glasses4」レポ(3/3付)
※そのスコさんがゲチュッしたシスター服はやはり『SinsAbell』(すたじおみりす)絡みなのかも?
よくよく考えたら『月陽炎』のメーカーの即売会なので『月陽炎』『有馬美月3/5お誕生日本』とかあったのかなぁ。気になる気になる。
それにしてもスコさん、そのオチはサイコーです(苦笑)。
……がちゅみりのドラマCD、『月陽炎』ネタもあるなら今度とらのあな広島店で買ってきます。
◆
◇『ゆうなと休日』はじっこ ねっと:kyawaiさん
※ぐわ〜〜〜雪の中お疲れ様です。
蔵王地蔵山頂……かなり無茶してるよぅ。
◆
◇《カストロ議長広島訪問》関連
カストロ議長、原爆資料館で記帳(中国新聞)
<カストロ議長>広島市を訪問 原爆慰霊碑に参拝(YahooNews)
※どうやら予定が3/3にずれ込んだようです。『キューバ危機』の当事者の一人なんですよね、カストロ議長は。
◆
◇ 湯の本温泉 薬師如来古湯
・壱岐ファイル (デミっ娘関連)
「壱岐国続風土記」によると、神功皇后が三韓出兵の帰路に立ち寄った壱岐で応神天皇をお産みになり、産湯をつかわせたと伝えている。
※神功皇后の別名は息長姫。
小説『女龍王 神功皇后』(黒岩重吾 著)を参考にして調べましたら、
神武天皇の母というよりも、
それより後・大和朝廷時代の応神・仁徳(河内王朝)の祖にあたる神話的人物のようです。
学術的資料を参考に描かれたその小説も大部分が九州を舞台としてますので(九州から東征)、
伝承の分布も同じ傾向にあると思われます。
大学時代に壱岐へは何度も行ってて、温泉の傍も幾度か通過してますけど、温泉には浸かってないのです(勿体無い)。
↓
◇プロ野球 広島カープ。 名前のルーツは神功皇后伝説から
(西国街道を行く広島編)
広島市西区の《己斐》地名伝説。西征の途中に立ち寄った地でコイを献上され、神功皇后が喜んだ事から《鯉の里》と呼ばれる事になったという。
※なんだか伝承歴史が面白くなってきた、と同時に《デミッ娘》からどんどん関係なく・遠ざかっている感じです(苦笑)。
ともかく、玉依姫を調べてたら広島カープ(CARP=コイ)に行き着くとは夢にも思いませんでした。
◆
◇ 雑誌『P-mate4月号』に色々『水夏』関連
※ 立ち読みでパラパラッと見てて見つけました。余りじっくり見てないですので(苦笑)
・『水夏』カプセルフィギュア
顔の表情が分かる程度のサイズで掲載……あんまり期待しない方が良い感想(ォ
・MOONROCKのOVA『水夏』イメージキャラクターをした風野舞子さんのグラビア。
名無しのコスしてます。
◆
◇諸葛瑾…第43回 ねこねこソフト
薬師ファウさんとメチャメチャ怪しい薬(苦笑)
そんでもって『朱‐Aka‐』は4月25日発売予定……ガンバッ!!
※3月に買うソフトが何もなくなって財布がホクホク……だといいなぁ(苦笑)
(3月3日未明)
◇『InfantariaXP』チラシ (FiRSTRoN:Faxiaさん雑記3/2付)
※ぐわ〜、今週の広島県地方は雨が多いので、チラシ回収はかなり微妙(火曜日?)。
『PCエンジェル4月号』広告に“グラフィック・シナリオは基本的に同じです”とあるから、
かゆらさんはパッケージと新規の販促だけという可能性が高いかも。
↓
◇『デミウルゴスの娘 瞳の中の巫女姫』のマニュアル訂正 (FiRSTRoN:Faxiaさんより)
※《おまけモード》に上がってた《エンディングリスト》は、
全エンディングを見ることが条件で起きる“ある仕掛け”の条件確認の為に設置していたけど、
全てを見なくても済む様に変更されたので、カットされたとの事。
◆
※「お客様は神様」が履き違えられている事が多い気がする……。
水上透さんと月臣なおきさんの所で話題に出てましたので反応(ォ
職業柄、余り公言出来ないのですがね、時々思います。ありますよ、ごくごく稀ですが恫喝まがいとかも。
話が変わりますが、ここ数年で万引の手口が悪質・大胆・組織的・低年齢化してます。
お客様とクリーチャーを選別しながら歓迎と警戒をしていかなくなるのは悲しいです。
また、悪質で大胆な手口が更に悪質化して行きつく果てに、時々恐ろしさを感じますね。
事件に巻き込まれてここの更新停止となる事態も“ありえない”とは言い切れない世の中なのですょ。(自転車事故で更新停止の可能性のほうが高いかも)
◆
◇『水夏』カプセルフィギュア
(カトゆー家断絶:カトゆーさん)
価格:300円(税込) SIZE:50mm〜80mm 全5種類 2003年5月下旬発売予定
《行水する伊月》《水着の茜》《向日葵前で妙にエロいさやか先輩》《名無し》《(下着?)透子お姉ちゃん》
それぞれのヒロインの場面を(とりあえず)再現してみたベース付。
※“対象年齢15歳以上”と言うけどアレはちょっとキワドイと思います。
まあ、実際に出てみるまでどーともいえないけど、こういうのって原作に近いのや遠いのがあるから。
……ただ、立体物なのでポーズや衣装なんかはイラストの参考に少しだけなりますけどね。クリアさえなければ少し買うかもな(300円だし)。
◆
※『デミウルゴスの娘 瞳の中の巫女姫』購入予定・主要サイトのリスト
・紺碧洞:音夢の兄さん
・ぱやぱや屋:ぱやぱやさん
・FiRSTRoN:Faxiaさん 攻略
・ぷちらぶ:咲夜ユキさん 日記で感想も
・犀の目工房
◆
◇『君ラヴ辞典』ハマノカンヅメ:ないすねいちゃさん
『君望辞典』に『マブラヴ』情報を逐一プラスしていく用語辞典です。
※プレイしながらの追加は大変かと思いますが、頑張って下さいね、ないすねいちゃさん♪
掲示板へのご報告ありがとうございました&レス遅れスミマセン(謝)
◆
※『デミウルゴスの娘 瞳の中の巫女姫』プレイ中
まず息長風香をクリア。玉依姫の途中までしてます。
まだまだ全体の途中の筈なので最終評価は変わるかと思いますが、『月陽炎』が気に入ってるなら余裕があればチャレンジしてもいいかなという感じです。でも『月陽炎』の方が数レベル上ですけど(ォ)。
・イベントCGも割と良し (キャラデザ・原画:神奈月 昇さん)
・巫女さんHもある、巫女さん半脱ぎHもある(爆) 表現レベルは『月陽炎』クラス弱?
・プレイ時間が(普段する時間が少ない人間にとって)まあまあ良い具合。長すぎるのはやっぱキツイので、このくらいが丁度良かったと思いました。
不満点は
・準サブキャラにも声を充ててほしかった事
・テキストの表現が弱い面がある事 序盤で結構気になりました。
・BGMがない場面が結構ある事
・設定をもう少し組み込んでおいた方が良かったなぁという事
・ご退場と誤判断してしまいそうなくらい、たまにキャラの存在が薄くなる。
・玉依姫編で、風香の祖母について初対面前なのに知っているという整合性のミス
個人的には、ただの巫女さんゲームだと思って購入決めた口(笑)だったりしますから、
伝奇・オカルト設定の甘さとかは「そんなもんだ」と期待してなかったりします。
下手に小難しくなくて、むしろ助かったくらいです。
『月陽炎』の鈴香姉様、『水月』の花梨クラスの萌キャラが居るかについては「微妙」ですが、
カリカリ揚げたニンニク入りスタミナラーメンやペペロンチーノが好みという《息長風香》が、
エンディングとか巫女さんHも絡んで個人的にかなり気に入りました(苦笑)。
《大神女医》は、まるで映画『パトレイバー2』の《荒川》がモデルのひとつみたいに、
冷徹で淡々と喋りますね。結構意味深な感じですが……ああやっぱり裏があったのね(謎)。
↓
◇『デミウルゴスの娘』関連の元ネタのひとつ?
※《貴船》というサブキャラの名前がちょっと引っ掛かったので調べました。
京都・洛北の鞍馬にある《貴船神社》
創建は675年
神武天皇の母・玉依姫が浪速(大阪)から“黄船”に乗って川を遡り、貴船神社の地に上陸したと社伝されている。
京都の水源の清浄を守り、降雨止雨、その他水に関わる信仰の拠り所だという。また縁結びと縁切りの効力も。
ただし、こういった信仰が始まったという平安京以前は、山林の守護神だったという。
玉依姫が遡ったという黄船を忌み石で人目から隠したと伝えられている“船形石”は、
上部が比較的平らでその名の通りの形であり、(実際になされてはいないが)人が舞うくらいの事が出来そう。
船形石は、その謂れから航海の安全に霊験があるとされる。
(『日本発見11 京都探索』暁教育図書株式会社 『ひとり歩きの京都』JTB )
『デミウルゴスの娘』では神武天皇の母の別名を“息長足比売尊(おきながたらしひめのみこと)”と紹介。
※《デミウルゴス(Demiurge)》 (2/8付日記より)
Dictionary OF Pandaemoniumさん
の所にそれについての項目があります。
“グノーシス主義における物質世界の創造主。弱く無知でひねくれ者の天使”
とのことです。
(3月2日未明)
◇はじっこ ねっと:kyawaiさん10万Hit突破♪
君のぞにゅーす:どん♪さん55万Hit突破♪
kyawaiさんとこでは100071を踏んでます。とりあえずW日和&雪希は修正完了ですので〜。気をつけて休日(笑)行ってきてくださいな♪
どん♪さん、『マブラヴ』がついに発売。でもまあ『オルタネイティブ』は唐突ですよね。『デミウルゴス』してから『マブラヴ』にかかりますので。
お二方ともおめでとうございます。
◆
※『デミウルゴスの娘 瞳の中の巫女姫』購入予定・主要サイトのリスト
・紺碧洞:音夢の兄さん
・ぱやぱや屋:ぱやぱやさん
・ぷちらぶ:咲夜ユキさん
・犀の目工房
◆
◇ 淡色館:来島あわさん 18万Hit突破
※180044踏んだので。でもイラストリクは20万HITでですね(苦笑)。
月ノ夢跡(サークル受付3/3必着)への参加申し込み用にサークルカット作成されてます。
◆
◇ 今賀堂:今賀さん移転
※ν今賀さんですね、コレはもう。
こちらも早々にリンクとアンテナを変更します。
◆
◇ OVA『水夏』第2話「伊月」 MOONROCK
水瀬伊月:長崎みなみ 水瀬小夜:鳥居花音
千夏:歌姫 名無し:春野日和
※第1話「さやか」よりも七尾奈留さんに絵柄を似せてきたなという印象。
リバーシブルジャケットらしい別絵は《禊している伊月》(こっちは手元資料では小さいので非掲載)。
第2話のアレは、禊と原作最後の場面の2つみたい。第1話と違ってある意味、シーンを絡めるのが原作の筋道でしたから、違和感ないと良いけど(期待薄)。一応、DC版でも結ばれた事を匂わせるテキストがありました。
中条華子が“千夏”となってる辺りもちょっと気になる。実は第1話にも出てましたが“華子”なのか“千夏”なのか……
それと、第1話の上代萌のCV、北都 南さんは、『水夏VFB』のドラマCD“水夏 in Infantaria”でも上代萌を演じてます。DC・PS版のCVは、ひと美さんです。
◆
※《西又葵さん個展in広島》へ行ってきました。
仕事帰りに歩いて会場へ、案内板を見たら19時までとあったからちょっと急ぎました。
↓
入り口。いきなりテーブルと受付で、今回コレをどこで汝は知ったかとアンケート。
「ネットでチラシを見て(展示会を)知りました」との答えに、受付の人は(記録紙にこの選択肢がなかったのか)困惑。
職業は?「学生」 同時に10代に○(ェ!?)。この時点でその後の選別を決めている模様。
何人かの名前を挙げて知ってるイラストレーターは?「…そんなに知らないですね」
(挙げた名前以外については無回答。だってコレで新たな生贄を探すんだろうし)
(選別?)シールを腕につけてとりあえず入場。
↓
通路に『それ散る』『21-Two One-』彩色画(CGを出力?)、『マジキュー』描き下ろし。
ショーケース2つに『それ散る』の線画とラフ画が数枚。
↓
コの字型の通路を抜けて、広い、テーブルがやたらと多い異空間へ。
販売されている絵絵絵。確かに数枚“SOLDOUT”とか出てました。
この時点で「やばい」と思い足早に(苦笑)。
よく見たらテーブルにはなんか座らされてるっぽい人がひとり、空間の一番奥の狭そうな所にも何だか人の気配が…一般人は自分含めて二人?(汗々)。
『シスプリ』絵とか余り関係ない絵は飛ばして、さっさと異空間から脱出。
通路をほんの少しゆっくり見て早々会場を後にしました。
↓
滞在時間は約9分(苦笑)。
会場までの移動時間よりも遥かに短いです。
というか、コの字通路側展示物だけでもそんなに枚数ないので異空間に行かなければ足早に見れるようです。
実年齢より若く見て戴けて大変満足……というかゴメン、身の安全の為に嘘ついてます(苦笑)。
とりあえず、明日行かれる方がいたら、念のため用心した方がいい感じです。
VFBとかで見慣れているんなら特に敢えてじっくり見る気もしないし(落ち着かないので)、
普通に見ても10数分で閲覧完了っぽいし…。
まあ、個人的にはコチラ行くくらいなら、中央公園での反戦人文字に参加したり、
キューバのカストロ議長の追っかけをした方が遥かに価値があるかと(比較対象違う)。
きみづか葵さんの個展チラシがありましたので、イラストが半脱ぎ巫女さん(『LOSTPassage』VFBの描き下ろし折り込みポスターの絵)だったから回収してます(苦笑)。
↓
◇『デミウルゴスの娘 瞳の中の巫女姫』のマニュアル表紙
半脱ぎ玉依姫&風香…ただし風香は制服。
※良いんですが、微妙に玉依姫の表情に違和感を覚えます(感覚的なのですけどね)。
でも巫女服半脱ぎは(・∀・)イイッ!!
(3月1日未明 まだ何もインストしてない……パッケージも開けてないよ…)
◇ キューバのカストロ議長、3月に初来広(中国新聞)
※3/2の午後に広島空港着。翌3日に平和記念公園を訪れ、午前中に広島を離れ離日する予定。
なお、1959年にカストロの盟友・故チェ・ゲバラも広島平和公園を訪れていたりする。原爆資料館にあるゲバラの記帳に対面するんだろう。
◆
◇ catwalkトップ絵更新 『ねこみみ〜』
※寝る前に開封します。ソフマップ(1000円追加で貰える)特典テレカも当然GETです(苦笑)。
◆
※『君望』アニメ化と『マブラヴオルタネイティブ』チラシは、とらのあな広島店で配布中。
というか各地で店頭配布されてるんじゃないかなぁとだけご報告(苦笑)。
◆
◇ −ハイパー萌え式ダメ人間スカウター分析結果−
※ やってみた
- エロヲタ度: 73 %
極度のエロヲタです。ほらっ今!エロゲやっていませんか?!超危険。
- アニヲタ度: 60 %
重度アニヲタです。LDなどBOXでの購入も余裕でしていそうです。危険人物。
- ゲーヲタ度: 75 %
極度のゲーヲタです。ゲーム基板とかかじったクチはありませんか?危険。
- 脳内麻薬量: 44 ぴこg
マジックマッシュルームレベルです。早急に更正が必要です。
- 法則無視数: 47 個
SF小説級に捻じ曲げています。早急に更正が必要ですがもう8割方ダメポ。
- 戦闘力: 1196000
- 総合判定: 危
BOX買いなんて出来ませんよぅ(涙)。法則無視は『ハザール事典』や『サラゴサ手稿』といった海外幻想文学にはまってて、ジャンル解説書『幻想文学論序説』も持ってる辺り、当てはまってたかも(過去形)。
◆
◇“自分も(Snow Feather)結城漣さんもRhinoさんも、みんな同じ絵柄を選んでたことに何となく近親感を覚えた(苦笑)”
※『インファンタリア設定原画集』全プレテレカにて三人のマイシェラ好きが再確認(笑)
購入物件の回収で動き回ってる途中に、ネットには入れるパソでSnowly Summer:月臣なおきさんの紹介を見た瞬間、さすがに噴出しそうになりました。よくわかんない笑みで涙が出そうに(苦笑)。
さてこの始末をどうつけるつもりかなぁと思いますけど、自分の部屋でさえ片付かない現状で、すぐに動けない感じです。2/28付の画像をとりあえず証拠としておきますね。
声優も大部分変更となった『InfantariaXP』なんかよりも『Infantaria』が欲しいです。
去年の5月に中古で4000円台だった初回版を資金難で押さえられなかったのを少し後悔してますよ……。
(給料日後に『水月』を買ってハマり込んだのも、昨夏以降のこのサイトの変動からしてある意味運命だったりしたわけですがね。あの時『Infantaria』を買ってたら今の自分はないかも)
◆
※雑誌『カラフルピュアガール』でRhinoが気になった記事
- 表紙・巻頭特集が『CLANNAD-クラナド-』
また《美少女絵師列伝》には2度目の登場・樋上いたるさん。『CLANNAD』ヒロインについてコメントしてます。
CG講座では表紙絵を題材にKeyCGチームがレクチャー。
- 哲学者・東浩紀さんとシナリオライター・元長柾木の対談
- 『月は東に日は西に』 オーガスト
各ヒロインの紹介と設定画
《Puregirl News ManiaX》にてDC版『Princess Holiday』が少し紹介。
- 《Visual Syndicate》掲載イラストレーターの中に庄名泉石さん
2000年11月号の《純粋少女倶楽部(イラスト投稿コーナー)》に初掲載された“思い入れのある絵”と同じ構図を、今の庄名さんがリトライされてます。
バックナンバーがあるので、当時の絵と今の絵を比べられる自分にちょっと幸せ。
- 《Visual Syndicate》は次号より《Venus Selection》へ。
注目の最新作や話題の人気作、名作などに登場するキャラクターを中心としたグラビアギャラリーになるそうです。
つまりは版権物のウエイトを上げたってことかな?
ちなみに紹介ページに『結い橋』有坂まつり(スク水)ラフ画が掲載。
- 攻略記事が縮小となり、そのコーナー扉絵が新作・最新作紹介の扉絵へ。
七尾奈留さんに代わり、今月より八雲剣豪さんが担当みたい。
- 『美少女絵師きみづか葵展』広告と開催地
秋葉原・浜松・名古屋・名古屋大須・日本橋・姫路・福岡西日本新聞会館
今回広島がないのでRhinoは関係ないです。
- 次号(5月号)にて七尾奈留さん描き下ろし全プレテレカ企画
Rhinoが気になったところだけなので、注目部分はまだあるかと…。
※3/1の勤務後に『西又葵さん個展in広島』に行ってみようと思います。