『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(11月30日22:00 これから午前2時頃まで『くろは』します)
□雑記 研修は12月10日です…
※メイドコスチュームカフェ Moetには行けません…
12月23日“だけ”並木通りにオープンする広島初のメイド喫茶ですが、
当日は「お仕事です(斑目風)」。
18時からの撮影会をその30分後くらいに遠めで見に行くかも(w
※『くろは』コメント捕捉
《玲亜Chapter1 BAD END》の捕捉というか、これの回避ルートについては、収拾の付け方がやや強引な印象です。
普通、あそこまでねじれると完全に取り返しがつかないと思う。
そう思うと、玲亜が白兎と同じ立場に自ら陥る姿の方が良かった気もします。
少なくとも学園ではあすりんと雄基は味方でいてくれるんだから。
それと、白兎クンの妄想シーンは、
玲亜のセリフのいくつかが『月陽炎』の名Hシーン(w)《柚鈴と割烹着で朝から》とほとんど同じだったんですが、
妄想内容がマニアックを通り越し犯罪的であったのでかなり萎えてしまいました…。
方々の『くろは』先駆者のコメントを捕捉しますと、予想外にドロドロとした人間関係が交錯しているようですね。
メーカー買いが主な購入動機でしたから(苦笑)、
内容についてももう少し期待度を上げても良さそう?
『水夏』の第1章を越える陰鬱な展開があれば、そしてそういったマイナスな展開がプラスに転じる事が出来ていれば、
個人的にかなり高いポイントになりそうです。
※先日の事故報道のコピペについて、部分削除と仮名変更をしてます。
事故の事実背景を記す為に転載する形を取りましたが、ググられることまでは想像してませんでしたので、
容疑者について少し改変しました。
故人については公人ですので、そのままにしていますが、状況の変化によって修正を課すかもしれません。
(11月30日未明 1:55から巡回開始してます… JR可部線 三段峡〜可部間は今日で最後)
□今日の『はにはに』 AUGUST
◆
◇ピオーネソフトサイトを開設
(MOON PHASEさんより)
※こまめにウチの《ドリキャス移植情報》も更新しました。
◆
□雑記
※“今までの「全国どこでも無料で見られる」という状況の方が特殊”
月臣なおきさんから、11/28付についてのレスがありましたので
自分が中高生の頃までは夕方に再放送とかでアニメが見放題で、新作アニメの本数が比較的少なく、
ほぼ全国放映だったから、今の囲み分けされた状況には多少違和感があるのです。
その辺りの愚痴をこれまでにも幾度か出してましたから(苦笑)。
見れる媒体が変わったというのとか、放映できる時間帯、内容に起因する放映時間、
スポンサー(地方テレビ局のチカラ?)など、色々と過去とは異なるのも確かです。確かにそうです。
衛星とかケーブルテレビもかなり普及してますからね。
広島ホームテレビとKSSの繋がりとかみたいなの。『同級生(TV版)』『トゥハート』『こみっくパーティー』『らいむ色戦記』、
そして『ハッピーレッスン』と一応あったんですけどね。今は切れた?
まあ、でもやはり最大の違和感というのは、
ランキングとか各ほうでの注目作などで、かつ自分が関心のあるタイトルの中で、
見る機会があるのが半分にも満たさずゼロに近い事なのですよ。
(アニメのゲーム化で、広島放映がないタイトルが割とあることもかな…)
皆無に等しい事は、ウチのサイトで極端にアニメについてのコメントが少ない事からも判るかと。
とりあえず、かなり怨念混じりの愚痴だなぁ(汗)。
一応、放映があっても関心が皆無で見てなかったのもあります。
『デジキャラット』とか『はじめの一歩』とか…。
それと念のために添えますが、以上の発言は個人的な愚痴であって、
決して広島での総意ではないです。
月臣さん等判ってる方がほとんどだと思いますが、一応ここを誤解されると影響が大きいと思うので。
※玲亜に(;´Д`)ハァハァ……
という事で、『くろは』。
午前0時半に《玲亜 Chapter1》までをクリア。
元々ぶっちゃけハァハァなだけかと思ってましたが(汗)、
そういったネタがかなりシビアなトラブルとか、一時的とは言えトラウマに近い位置付けに置かれる事もあるとは想像もしませんでした。
とりあえず《玲亜バットエンド》は遊園地後の選択肢が最初の鍵です。それはひとつのお終いの最後の鍵にもなります…。
まあ、その展開も痛々しいですけど、甘々な雰囲気に一喝入れてくれますね(BAD END…つまり取り返し付かないが)。
白兎くんの心の迷いっていう奴は、身に染みた事が過去にありますのでよく判るよ。
ちなみに、そのBAD ENDでもアイテムを拾うみたいです。何かは判らないけど…。
明日は…続き出来るか微妙。とは言っても続きが気になることだけは確かですので、
時間を気にしながら読んでいきたいと思います。
※アイコンについての使用規約を微変更
私の でっち上げた 作成したアイコンについては、
私のサイトへのリンクを一方的に貼ってくだされば
個人のサイト上でご自由に使用(加工)出来ます。
著作権は放棄していませんので、再配布はダメです。