『犀の目工房』トップページへ戻る。
ちょお駄文でダラダラ書いてます、行き当たりバッタリな不定期日記帳(苦笑)
(11月24日未明 サンフレッチェ広島がアルビレックス新潟と共にJ1昇格!!)
□『Reincarnation RUNE/CAGE Vocal Arrange Album』 APPLE Project
Runeヴォーカル曲アレンジCD
ヴォーカルはKIRIKOさんご自身
※メロンブックス広島店に続き、
とらのあな広島店にも入荷してます。
◆
□in the cold light of day:御影さん
トップ絵更新
※シナリオの合間にだそうです。長い裾の下は黒下着とストッキングですか(爆)。
鉛筆画だと手作り感が出ると言う良い例ですね(こちらは手書きですから当然ですが)。
柔らかい感じって今年の自分は何度となく口にしているけど、まだまだ出来ないです…
◆
□ここ数日分の店頭配布エロゲチラシ
- 『ななみとこのみのおしえてA・B・C』
Studio Ring 12月26日発売予定
※kyawaiさん、
Faxiaさん、“萌え萌えボイス入り♪”だそーですよ(苦笑)。
……会社名が《株式会社メビウス》に成長したんですね。
- 『沙耶の唄』
Nitro+ 12月26日発売予定
※チラシをみると医療関係が舞台には見えないのですが…。歪で異様な緑色の植物的生命体(?)が鎖か檻のような。
- 『在りし日の歌』
MERCURIUS 11月28日発売予定
※これがもしもポスト『果て青』なら、後日購入検討リストに追加です。
- 『あののの。』
Spirit Speak 12月12日発売予定
※ループもののひとつですね。
- 『こなたよりかなたまで』
F&C FC01 11月発売予定
裏面がコスパコスパのF&C新作グッズ紹介などに(苦笑)。
※例の『C2』はこの作品の次のFC01の作品って事なんでしょう。つーかClub F&Cへの復帰をちょっと考えてしまった…(更新切ってました)。
- 『レベルジャスティス』
ソフトハウスキャラ 12月12日発売予定
“市民に優しく、権力者に厳しい悪の鏡である”
“税金から捻り出される潤滑な資金力を背景に、圧倒的な力を持って悪と戦いつづける!
市民の味方を名乗ってはいるが、どちらかと言えば市民の敵である”
※正義っていうものが信じられなくなりました(苦笑)。発想的に中々愉快な設定です。
◆
□雑記
◇“仕事早っ! (//▽//)”(Faxiaさん)
ウソだーーー(汗)。アンテナで捕捉していたコメントが自分指してたなんて〜!?
Faxiaさんに昨日作ったアイコンが捕捉されてるのを知って最初に出た言葉がコレです(苦笑)。
アレはでも正直、身体と頭の軸が前にずれてるし、目の位置も調整したいし、髪型や制服のデザインがどこまで合ってるのか判らないしで、
かなりトンデモな絵なんですが(汗)。ただし、モミジの葉っぱはかなり本気です。
ちゃんとした情報が出ましたら、また描いてみます。
↓
◇11月23日の日記絵は『ななみたん@水月』 (淡色館:来島あわさん)
なんだか結先生と融合した感じが逆にイイです(と、見えてしまいました。スミマセン)
タブレットは以前にも色々勧められてましたけど周辺機器揃えるのにも苦労する予算なのですぐは無理ですね。店頭で触ってみます(w
鉛筆画のレクチャーは今度試してみます。実は『水月』のアイコン絵を1枚描きかけなのです。
最近は中々CGを教えてくれる方々にオフで会えませんから、色々勉強になります。ありがとうございました。
※アルカイダの知っている日本の地名って東京・秋葉原・広島・長崎くらい?
指導者の過去の発言で出てきたのってその程度のような気がしました。
大阪や名古屋程度は、奴らにとっては身近な中東の地方都市なんかよりも認知度は遥かに低そう…。
具体名ではなく指導者と表記したのは、単に以前、そのテロリストの名前と待受画像で2年前の9月に数回、
ググられた事があったからなんです(汗)。
(11月23日未明 JR可部線の最後の日まで1週間です…12/1廃止可部〜三段峡間が)
□今日の『はにはに』 AUGUST
◇月は東に日は西に トレーディングカード
エンターブレインより03年12月27日発売予定
(SPCP-EVOLUTION:しーのさん11/20付より)
※トレカは試しで買う程度ですねぇ、金掛かるので。
◆
□雑記
※“Photoshopを使えばすぐに綺麗なCGが描けると思い込んでるみたいでしたね”
(来島あわさん)
来島さんお疲れ様です。
教えて貰えるだけ贅沢だと思うのに、その人は一体…。
フォトショ使って変わった事といったら、ある程度それっぽく塗れる事と、画像を加工できる事、
それから線画を修正できるので確実に線画をペンで引く時の心掛けがレベルダウンしている事ぐらいかなぁ。
使いこなせれば塗るのに便利という感じで、決して綺麗なCGが描ける印象はないです。
イラストを描く環境に付いては6月頃に写真を少し掲載したことありましたが、
簡単に触れてみます。
トレース台はありません。登山用ライトを下に置いてその両脇に雑誌を積んで、透明な下敷きを敷いてトレース(爆)。
それからフォトショ使うときはマウスで描いてます。ペンで描くみたいな道具は高そうなので(苦笑)。
パソコン自体もCGを描くのに向いていないと思います(笑)。ともかく在る環境のまま頑張ってます。
※もうバカかと、アホかと… ↓描いててネットに入ったのが午前2時です(汗)
例のFC01の来年の新作『C2(仮)』娘を描いてます。
先日来島あわさんへのレスで触れてました、
鉛筆画の下に色を塗るっていう描き方を試してみましたが、自分が望むラインに(線画よりも)近い反面、
線の太さがバラバラで、何よりもゴミの掃除が余りに手間がかかってしまう事がわかりました(汗)。
鉛筆画からの方がなんとなく手作りっぽくて柔らかいじゃないですか〜。
線画だとやっぱり硬いんですよね。
とりあえずは練習です(のクセにアイコン作ってるし…)
※『ファミ通』見たらDC版『風ノ唄』が2004年に延期になってたんですが…。
これが確定なら、一端POP作業を止めて別の先行する作業を進めたいと思います。
↓
◇DC『風ノ唄』の発売日が2004年に延期 (名前のない部屋:NOISEさんより)
※POP作業を中断して、遅れていた《P計画》告知用のを前倒しします(というかコレも遅れてるんです)
※広島の家電販売大手、デオデオ広島本店がリニューアルしました。
で、本館地下2階にあったエロゲ・エロDVDコーナーは、本通りに面した旧家電館の4階に移動してます。
位置的にいいますと、ソフマップ広島店から本通りに戻って、メロンブックスかとらのあなへ分岐するポイントですね。
微妙にオタの活動ルート(?)上に移動してきた感じですが、如何せん、4階まで登るのが面倒です(爆)。
(11月21日22:00 〜 11月22日未明 たくさんオフで書いてきたので反応は明日かも…)
□『Reincarnation RUNE/CAGE Vocal Arrange Album』 APPLE Project
メロンブックス広島店での入荷を確認しました。
夏コミで出ましたRune系のヴォーカル曲アレンジCDの一般販売版です。(通常のCDパッケージ)
『Fifth』『Fifth-TWIN-』『ゆきのかなた』『リトルモニカ物語』『夢姿〜ゆめのすがた〜』
『檻の中のわたし』『幽冥〜カクリヨ〜』のKIRIKOさんが携わった曲のアレンジが収録されてますが、
その全てをKIRIKOさんご自身が歌われてます。
◆
□ゲーム『GUNSLINGER GIRL』(仮)の画像
『電撃大王』04年1月号にポリゴンなヘンリエッタのシーンが3枚掲載。
※街並みの背景とかは澄んだ感じの雰囲気でいいんですが、ポリゴンなキャラが(苦笑)。
実際に操作方法とか動きを見たら気が変わるかもしれないけど、ちょっと微妙かな。
画面上にある《TIME》からすると、建物の影に隠れながら銃撃する、
『タイムクライシス』っぽい感じ?
↓
□『GUNSLINGER GIRL』ディスクトップアクセサリー
(マーベライズインタラクティブ) 12月8日発売
フィギュア付き限定版 7800円 通常4800円
(ヘンリエッタフィギュアの写真が『電撃大王』での広告に掲載)
◆
□雑誌『テックジャイアン』04年1月号 犀の目の気になる記事
※というか、もう2004年のカウントが始まるんだねって感じです…
- 付録のディスクがDVD化
『Clover Heart's』『あののの。』の体験版が収録。
TG映像コンテンツの『Quartett!』デモが気になるかな。時間を見て
- 『カラフルBOX』(SoundTail)広告
“ホントにホントに ようやく出るよ♪”
12月5日発売予定……11月21日頃にマスターアップしたそうで。
- FC01 2004 『C2』 (F&C)
※話題のナゾ広告です。
チェックポイントは《尖がった髪》ではなく、《目の上目蓋(?)ライン》の特徴でした。
目の白い部分とか塗り込み方も比較にはなりますが、それを塗った人が同一と限らないし、
メーカーの塗り方に寄る事もあるので今回は念のため除外。
上目蓋。中央での切り方が『水月』『CANVAS』での☆画野朗さんと明らかに異なってました。
また画野朗さんの場合は太いラインの上に、
細く(上目蓋よりも)長いラインを置いたり重ねたりしてますが、
問題の広告では短いです。
ここで七尾奈留さんの同人誌『制服の絵本』表紙との比較をしました。
・上目蓋のラインの両端の切り方が近似
・上目蓋の上の細いラインの短さが近似
・その細いラインの中央寄りが分かれていて、下の方が若干長い。この点が共通。
以上の3点を根拠に、『C2』は七尾奈留さんが関わっている可能性が高いと判断します。
……まあ、ここまで言って違ってたら面白いな(ヤケ)。
全くの新人と言う可能性も捨てきれませんから。
※自分が下絵を描く上で幾重も描き直したりする個所は、この上目蓋が多いんですよね。
- 『ねこねこファンディスク2』 ねこねこソフト
※片岡ともさんの発言によると、次回作は学園モノで春辺りを目標としているとの事です。
- 『在りし日の歌』
MERCURIUS 11月28日発売予定
※先日に発売関連イベントで『果てしなく青い、この空の下で…』(TOPCAT)の八車文乃がチャットに参加するとの告知がありましたが、
スタッフを見ると
監修:鷹取兵馬さん 音楽:SYUNさん 原画:犬神藤丸さん
この3人は『果て青』のスタッフでもありました(犬神さんはグラフィック担当)。
『在りし日の歌』のCGを見た上で『果て青』がリンクした時(内容は繋がってないでしょうが)、
コンシューマ版の『どこまでも青く』(KID)での追加原画とかって犬神さんかな、って思っちゃいました。
微妙に大きめで特徴的な《鼻》の感じがなんとなく似てるんですよ(苦笑)
- 『Clover Heart's』 ALcot 11月28日発売予定
描き下ろしイラストと仁村有志さん
宮蔵さん
河原巽さんインタビュー
《MTG》で体験版プールイベントの修羅場を誇張再現(笑)。
2大貧乳娘大激突! さあ天国か地獄か白兎クン(爆)
※ここでちょっと苦言
イベントで冊子や体験版とカードを配布してますが、今の所、それに参加出来なかった人への対応が
検討中となってます。体験版についてはこの号でフォローされてますが。
そしてこの冬コミでは、ソフト同梱のユーザー葉書を持参すると
特製9ポケットとカードが1枚貰えると、広告にて告知がありました。
カードの配布について検討していると述べながら、
更にイベントに向かえないユーザーを置いてきぼりするような企画をする事に対して、
さすがに小言を口にしたくなります。
とは言っても、小頒布物を通販すると手間やコストが負担となる事もまた事実です。
ですので、せめて来年出るVFBにでも切り抜けれるシートみたいな感じで配布したカードを収録してください(ナインポケットは無用かな)。
冊子やテレカは……夏コミではセットでしたから、通販の方がまだ向いてるかなぁ。2号分か冬コミにも出すならそれと合わせて出せば(この辺りはただの勝手言)。
(11月29日付で訂正発言記載)
- 『妹、わたしどんなことだって…』 MOON STONE 11月28日発売予定
呉一郎さんインタビュー
- 『人生アクロバットゲーム-進め!おやじの変態道-』 STUDIO KINKY 12月19日発売予定
※我が道を逝っている様に笑った(爆)。
- Circusの6人の原画家
ちのもちちさん:『すくみず』
秋蕎麦さん:『すくみず』『D.C.P.S.』『最終試験くじら』
かゆらゆかさん:『すくみず』
たにはらなつきさん:『D.C.WS』『D.C.P.S.』『D.C.(コミック版)』
亜星マコさん:『うたう絵本1・2・3(テレカ)』『Aries Renewal』
まむさん:『水夏〜おー157章〜』
※七尾さんの名前がないですねやはり。
※04年6〜7月頃にNORTHERNブランドでファンタジーAVGを出して、11月頃にCIRCUS METALで
その世界観を元にした新作を出すとの事。
というか、昨日抜粋したtororoさんの過去インタビューでの発送まんまな発言があった(笑)。
それよりも拡大して、ファンタジーネタを使っていきたいみたいだ…。
- 《MTG》 AUGUST
※うさみみまつりん&ハムみみちひろん キターーーーー!!
ちひろのオーガストでの通称は「ちーちゃん」だそうです(汗)。さてどーしよ。
- 《COLUMN JUST-RANGE》
テーマ《ノスタルジー系》
※御影さんが指揮ってましたコーナーも今回で最終回です。
※確か今月末の『電撃姫』の担当コラムでお仕事しているメーカーなどが明かされるそうです。
(11月21日未明)
◇春野日和が見つかりません
(咲けど散れど:良平さん11/20付より)
“知らなかったと言い出しておいて意外と皆知らなかったのかと驚愕したので
ちょっと作ってみました”
※これを見て改めてそれが事実なんだと言う事を噛み締めてます…。
誰か春野日和さんキャストヒロイン人気投票とかしないかなぁ。自分なら美春に1票なんですが。
◆
◇わんこ花梨
(淡色館:来島あわさん11/20付より)
※花梨を見るのは久しぶりです。アイコンで作ってみたくなりますョ〜(時間ないのに)。
『水月』イラストがんばって下さい。楽しみにします。
需要とかそんなに意識しないで気の向くままで良いのではないでしょうか、絵柄や枚数は。
自分も地道に『はにはに』アイコンを並べてますが、
背景色の他、キャラ自体の塗り方で統一感を出しているつもりです。
鉛筆画の下に色を乗せる感じの絵は個人的にはちょっと憧れますね。
基本的に線画を描くのが嫌いで、下絵描くのが好きなので(苦笑)。
◆
◇「FC01 2004 C2」チラシ
(MOON PHASEさんより)
※実物を見るまで沈黙しようと思ったけど(汗)。
最初自分が見た時は「『CANVAS2』?」「☆画野朗さん?」って思ってたんですが、
チラホラと七尾奈留さん説が浮上してます。
そこで改めて見比べました。『水月』『CANVAS』VFBと『ダ・カーポ』ファーストファンブックで比較。
「頭の上が尖がっている」という特徴をどう見るかですね。
☆画野朗さんでは桜塚 恋で見られますが、七尾奈留さんの特徴でもあったりしますので…どうとも言えないです。
尖がりはしかし多過ぎる気もするんですよね……。七尾さんの2倍くらいあると思うべっかんこうさんよりも多いし。
↓
◇『魚さん』説(名前のない部屋:NOISEさん)
※『CANVAS』に参加されてた方ですね。
◆
◇ソフマップの 『Clover Heart's』特典
(BLACK CRUSADE:CROSSさんより)
はだけ縞パンテレカ(描き下ろし)
『Cloverheart's ArtBook』(ハードカバー・フルカラー40P)
※もう虎で予約して増すので。あちらはオリジナルテレカだそうです(描き下ろしに有らず)。
地図の特典とかも今後出るVFBに載るんだと思えば無理する事はないかな。
◆
◇犀の目工房 337.8円
(AIR Station:飛皇駿二さん11/19付)
※「iモードTool改」による解析だそうです。
アイコンとは言え画像とかたくさん貼ってるし、容量も30KBぐらいあるから、結構掛かってるのかも(汗)
でも、『はてなアンテナ』のアドレスをちょっと弄れば、今はリンク表示されてない携帯版を使えるんですけど。文字数は通常より少し多めです。
出勤時とか休憩中等によく利用して情報を捕捉収集してますんで。画像とか更新分全てのテキストを求めてないならソコソコ使えると思いますョ。
http://a.hatena.ne.jp/Rhino/mobile.cgi .
ちなみにウチの10月のiモードやメールのバケット代は2164円でした。機種変更の手数料を差し引くと6350円の携帯代です。ちょっと10月分は多い。
◆
□今日の『はにはに』 AUGUST
◇AUGUST 冬コミ出展告知
※欲しいのがあれば通販を利用します。でも行きたかったなぁ今年の冬コミ(仕事で無理)。
※2001年『月陽炎』、2002年『水月』、2003年『月は東に日は西に』
このサイトで扱うゲーム単独コンテンツって毎年《月》が付くなと風呂に入っている時に気付きました(w
◆
◇『朱−Aka−ビジュアルファンブック』 12/12発売予定 2600円
(FiRSTRoN:Faxiaさん、メールサンクス♪)
“おまたせしました。朱ビジュアルファンブックついに発売です。
秋乃武彦描きおろしカバー&A3ポスター。
ねこねこソフトスタッフ書き下ろしドラマCD&ショートノベル4本など
読み込み要素満載でファン必携です”
※11月中旬→11月下旬→12月12日 (発売予定)
購入は既に決定済みです。
それにしてもねこねこソフトスタッフによるドラマCDは
シリアスになるのかずっこけ脱線路線を猪突猛進するのか(苦笑)。
とりあえずこれで『朱』の考察に必要な資料が揃うといいなぁ。
◆
◇「Aries Renewal(仮)」「すくみず2(仮)」「D.C.2」「D.C.3」
(まうんとポジション:スコさんなど各所で)
※『ダ・カーポ』自体は元々外伝みたいな拡張を想定していたと、
下に記した以外の話をどっかで訊いた気がしたんですが、不明確です。
(参照 『ダ・カーポ』公式VFBより、tororoさんインタビューの抜粋)
“長く展開していきたいですね。最低でも4年くらいは(笑)”
“メディアミックスや移植もそのひとつの選択ですが、世界観自体を大事にしていきたいですね。
例えば初音島という世界で起きる、まったく違うキャラクターのお話、
いわゆる外伝などを様々なクリエーターの発想を入れて常に世界が広がるようにやっていきたいです”
※どーせやるなら、『くじら』と設定ぶつけやがれって感じです(苦笑)。
初期設定では初音島は四国の南西沖で、その方角は山口県になるという感じで、
舞台が近いんですよね。まあ、初音島については今では具体的ではないですが。
(11月20日16:00 夕方から晩にかけて作業します 20:30微更新)
□ソフバンから出ているVFBとかのドラマCDのスタッフ
※メモ(敬称略)。
とりあえず手元にあるソフバンのVFBでドラマCD付の本のデータ(とメモ)から
- 『水夏〜SUIKA〜』公式VFB
「水夏 in Infantaria」
製作協力:CPUGO・小國眞也
- 『D.C.〜ダ・カーポ〜』ファーストファンブック (追加)
「咲きどり☆ドラマCD」
企画・制作:中本直宏 脚本:御影 よこよこ
製作協力:中華商会 小國眞也 ログスタジオ
※構成・執筆の中に斉藤和明さんも
- 『D.C.〜ダ・カーポ〜』公式VFB
「お楽しみドラマCD」
企画・制作:中本直宏 脚本:御影 呉一郎 TRAP
製作協力:小國眞也 中華商会 ぴなぽんな ログスタジオ
※構成・執筆の中に斉藤和明さんも
- 『水夏&WATERSUMMER 夏の想い出ガイド』
「ドキ! メデスだらけのスイカ大会」
プロデュース:中本直宏 脚本:呉一郎 ディレクション:小國眞也
協力:中華商会 ぴなぽんな
- 『Princess Holiday』VFB
ラジオドラマ「プリンセスめちゃ!ホリディ」
企画・製作:中本直宏 脚本:斉藤和明 遠藤智子(TRAP)
製作協力:榎本 覚(ホビボックス) 清水永之 テックジャイアン編集部
ヒガ・アーツ&メタル株式会社
※構成・執筆の中にも斉藤和明さん・遠藤智子さんが
榎本 覚さんの名前は『はにはにカーニバル』製作協力の中にも
- 『モエかん』公式VFB
「続 ご奉仕CD」
企画・製作:中本直宏 脚本:御影
製作協力:MCスタッフ 小國眞也 サイトロン シーサイドミュージック
電気式可憐音楽集団 ログスタジオ
- 『Wind‐a breath of heart ‐』VFB (追加)
「まったり温泉 CDドラマ」
脚本:御影 (※それ以外のデータが手元になし)
(11月20日13:00 )
□今日の『はにはに』 AUGUST
□雑誌『ラズベリーvol.12』特典のドラマCD『はにはにカーニバル』
脚本はTRAPの斉藤和明さんで、オーガストは監修・協力という形で関わってます。
その他の制作スタッフは(敬称略)
制作:中本直宏(ソフトバンクパブリッシング)
協力:榎本 覚(H.B STUDIO) 末柄敦実(H.B STUDIO) 内田伸弥(グレースランド)
ドラマCDが原作スタッフ以外の手で脚本されるケースッて多いのかな?
『トゥハート』のCDドラマ『Piece OF Heart』を脚本・演出が黒田洋介さん、
『モエかん』や
『Wind』のドラマCDのいくつかを
御影さんが、
それぞれ手懸けているケースがありますので。
『月陽炎』のドラマCDは脚本がドリームフォースの平 詩野さんです。
(と、ここでドラマCDでの設定者=責任者に脚本の方を置くのも微妙な気がしました)
そう言えばminoriの酒井さんは夏コミのトークで、
アニメとかコンシューマ版(追加部分?)とPC版とは、手懸けている人が違う以上別物、と言った主旨の発言をされていた様な気がするんですけど、
記憶が薄いです(だから夏コミレポでも触れてません)。
◆
□雑記
※短編『ある朝』 『トゥハート』ネタ
1週間ぐらい曝します。
00年8月5日と日付が撃たれてますが、これはまあサイト開設直前の奴ってことですな(苦笑)。
今から自分で目を通すのが恐いので見ずにそのままUPしちゃいます(爆
今のサイトから想像つかないですけど、当初は小説のウエイトが適当にあったのですよすよ!
そもそもここ の黒歴史 では、テキスト系、アニメ版『トゥハート事典』ver.2.03(第2版 ネット版)を公開する為に出来たようなものです。それだけだと寂しいからヘタレ線画をポツと描いてただけ。
(……だと思う。3年も経つと当初の目的が逸れるし薄れるし)
※『風ノ唄』下絵はこれでなんとかと言う具合に。後で拡大コピーして線画化。
それをフォトショで修正かけた上で色塗りの下準備まで進める事が今日の目標。
※春野日和さんの件は、ググッて見ると去年の秋からこの夏くらいの間に引退して新天地に移行したと言う話を拾いますね。