【ア行】【カ行】【サ・タ行】【ナ・ハ行】【マ・ヤ・ラ行】




サッカー部 第6話 【サ行】

雅史の所属するクラブ。さすがは秋季大会の本命校だけに、早朝練習もあるようだ。雅史もそのせいで出席の時に教室に戻るのが遅かったし。

朝、あかりに起こされないとほぼ遅刻寸前な『ダメダメ人間』浩之は、きっとこの早朝練習を嫌ってサッカー部に入らなかったんだろうな。



サテライトシステム 第5話 【サ行】

この機能を使ってセリオは、親子連れが捜し求めている古い絵本のデータを、マルチが店長に聞こうとするよりも早く瞬時にダウンロードしたのかもしれない。でもその絵本は8年前に絶版になっていて、在庫がないそうだ。



佐藤 第6話 【サ行 佐藤雅史】

「相変わらずだな〜」とあかりに続いて芹香先輩の出席をとると担任・浩之は「次、佐藤」と呼ぶ。でも返事がないもんだから「佐藤雅史、いないのか?」って聞き返すと「すみません。サッカー部の早朝練習があったもので……」と遅れて教室に入ってきた。



『実用用法便覧』 第5話

仕事先の本屋でマルチが応対していたお客が、『小遊星の力学』と一緒に買っていた本。何の用法が書かれてるんだ? というか「ようほう」は「用法」なんかいな? 文字情報がない分こっちは困ってしまう(汗)。



志保 第1話 第4話 第6話 【ナ行 長岡志保】

ここでは自称「かわいい幼なじみ」。毎朝浩之を起こしてあげてるという。芹香先輩のセリフを代弁したりとほとんどいつもの志保と同じ。
でも、恐ろしい性格のところがあかりに移っていたという。

第4話では「あたしの弁当ぎったでしょ〜〜!!」って、浩之に疑いをかけていた。でもその犯人が謎の生きもの(チュパカプラと決め付けた)と分かるとキャラクターグッズにして儲けようとその後を追い始めた。けれどもいざ追い詰めると、浩之ら仲良し四人組で押し付け合い。
嫌な事は他人に押しつける性格だな。で、おいしい所はちゃんといただくと。謎の生きもののママがお礼で降らせたダイヤモンドの雨に「これで私の人生は、バラ色よ〜」ってひとり狂気乱舞叫してたし。子供をネタに稼ごうとしてたなんてママに知れたらきっと痛い目に合うに違いない。

第6話、一番前の廊下側の席に座ってるというのに担任・浩之にいきなり出席で無視されてた(苦笑)。
「ちょっと、あたしはどーなってんのよ〜?〔志保〕」「あ〜、なんだ長岡は? お前は隣のクラスだろ〜〔浩之〕」「あのね〜。姫川さんやマルチもいるのに、なんであたしだけその設定が生きてるワケ〜?」
余りに強く喰ってかかるもんだから、浩之は「分かった分かった。長岡出席っと」と小声でチェック(名前あるじゃないの!!)
文化祭の出しものの話し合いでお約束の「志保ちゃんオンステージ」を言い出したけど、後ろから琴音ちゃんに「私は美少女コンテストがいいと思います」と提案され、水を差された格好となる。ミュージカルの出しものの時も「みんな、ここはミステリーサークル・オブ・ミュージックしかないわよ」と手をVの字に挙げて提案したら、琴音ちゃんに「じゃあ長岡さんは捕獲されたエイリアン役ということで」って突っ込まれてたし。
さてさて、志保と琴音ちゃんとの間にはどんな確執があるのやら。



志保ちゃんオンステージ 第6話 【サ行】

志保のカラオケリサイタルのこと。
文化祭の出しものにボヨヨ〜ンと「歌を歌うのがいいと思うヨ」って提案するレミィ。それに合わせて「お! 歌といえば志保ちゃんオンステージね〜!」って自信満々に立ち上がる志保。あかりも「お約束のボケがでたね」って突っ込んでた。
そんな志保に水を差したのが「美少女コンテスト」を提案した琴音ちゃんだったわけで……。



シャープペンシル 第2話

ピンクのノックにピンクの星柄をあしらった琴音のシャーペン。
芯の出が悪いときは前から差し込めばOK。琴音ちゃんも「出た」っと言って満足そう。



出席 第6話

毎朝の教室風景のひとつ。
「それじゃあ出席をとるぞ〜」って担任・浩之は生徒をひとりずつ呼んでいく。
「神岸」「ハイ」「よ〜し、今日もタレ目だなぁ」「次、来栖川」「……(コクン)」「相変わらずだなぁ」って感じで「佐藤」「マルチ」「雛山」「姫川」「保科」「宮内」「イエ〜ス!(ボヨ〜ン)」「立ち上がらなくっていいって」「ハ〜イ」
と呼んでいく(笑)。
ちなみにマルチは子猫を拾って遅刻。雅史はサッカー部の練習で教室に戻るのが遅れている。

「よ〜し、全員出席だな〜」と話を進めると「ちょっと。あたしはどーなってんのよ〜?」って一番前の席(教壇の目の前)にいた志保が突っ込んできた。「あ? なんだ長岡は。お前、隣のクラスだろ〜?」って浩之は(ワザとらしく)返す。
「あのねぇ! 姫川さんやマルチがいるってのに、なんであたしだけその設定が生きてるわけ〜?」
そんな志保の文句に(ったく、しょーがねーなぁ)と思いながら「分かった分かった。長岡出席っと」と小声でやる気なさそうにつぶやいてた。
なお、教室の席は前から

    (廊下側の列)  志保  琴音    マルチ  理緒  レミィ
    (中寄りの列)  芹香  あかり  智子    葵    雅史   (子猫)



『小遊星の力学』 第5話

これもマルチが本屋でレジに通した書籍(『実用用法便覧』買った人が買っていた)。
小遊星(=小惑星)。主に火星と木星の間の軌道を、無数の小惑星が帯状に回っている。これに関するテキスト(衝突した場合のエネルギー量とかが載ってるのかも)。



『シンデレラ』 第6話

理緒ちゃん「私はシンデレラがいいなぁ。健気に働くシンデレラが王子さまに見初められてハッピーエンドに。(うっとりした表情に)あ〜〜、とってもロマンチックぅ……」って恍惚した視線を上に向けていた。
文化祭のミュージカルの出しもの提案じゃなくって完全に自分ひとりの、少女マンガのような世界に浸ってるよ(汗)。

世界に似たような話は七百話あるらしいけど、その発祥地は不明。ただ時期の明かな最古のものは八五〇〜八六〇年頃の中国の書だとのこと。
十七世紀のフランスの童話作家シャルル・ペローによる作品が最も一般的であるという。ペローは「妖精の名付親」「ガラスの靴」といったキーポイントも記しているが、これはケルト民話における「鶏飼いの女」「赤・ 白・ 緑の靴」に相当している。ただしケルト民話の方は王子との結婚後、すんなりと幸せになったわけではない。
ロッシーニの歌劇、ディズニーアニメ、ミュージカル、創作バレーなどこの物語は何度も扱われている。

現在の形となる前段階であるケルト民話「フェア・ブラウン・トレンブリング」(J・ジェイコブズ編)の話はこのようなものである。

ティール・コナルのヒュー・クールハ王にはフェア、ブラウン、トレンブリングという三人の娘がいた。二人の姉は日曜日になると着飾って必ず教会へ行っていたが、トレンブリングは家で料理と掃除をさせれられていた。二人の姉は美しい妹が自分たちよりも先に結婚することを恐れ、家から出さないようにしていたのだ。
ある日曜日の朝、姉たちの留守中に年老いた鶏飼いの女が現われ、トレンブリングに「今日は教会へお行き」と言った。トレンブリングは「教会へ出掛けるためには雪のように白いドレスと緑の靴がほしいわ」と願い、老女がそれを叶えたお陰でトレンブリングは誰にも招待を気付かれないまま教会を訪れることが出来た。
次の日曜にも「教会へ行くかい?」と鶏飼いの老女が現われ、トレンブリングは「とびきり上等の黒レースのドレスと赤い靴がほしいわ」とお願いした。
三度目の日曜、「腰から下はバラの赤、腰から上は雪の白。肩には緑のケープ、頭には赤・ 白・ 緑の羽付きの帽子。靴は爪先が赤、中程は白、裏と赤とは緑」の出立ちで教会に現われたトレンブリングはエマニアの王子の手に片方の靴を残したまま家に帰ってしまう。
それから靴の持ち主探しが始まり、王子に見付けられたトレンブリングは彼のもとに嫁ぎ、やがて男の子を産んだ。ところがその時介護にきていた姉フェアは幸せそうな妹を妬み、海に突き落としてしまう。鯨に飲み込まれたトレンブリングは助けに駆けつけた王子と牛飼いの少年に助けられその後二人は老齢で亡くなるまで幸せに暮らした。


『助六由縁江戸桜』 第6話

(すけろくゆかりのえどざくら)
うにょ、漫才かなんかだと思ったら歌舞伎だったみたい。インターネットと本で情報収集してみました。

花川戸助六は宝刀「友切丸」を探して吉原に入り、喧嘩を売っては相手に刀を抜かせていた。
新吉原の三浦屋には揚巻がいた。白髪白髭の金と権力を持つ老人・意休の横恋慕に対し、揚巻は「悪態の初音」と啖呵を切り、嫌っていた。
ある日、助六は意休に出会い、喧嘩を売る。その場は揚巻と助六の母に止められた。しかし、再び助六は意休に喧嘩を売ってついにその刀を抜かせた。それはまさしく友切丸。助六は逃げる意休を追うが、揚巻に帰るところを待ち伏せることを勧められ、それに従った。
待ち伏せて、ついに意休を倒し刀を取り戻した助六。しかし地回り(自警団)に追われ、いったん用水路に隠れるが、見つかり囲まれる。それを救ったのが揚巻だった。助六は屋根伝いに逃げることができた。

天保三年(一八三二年)三月の江戸市村座での上演で現行の演出が完成している。その原型は正徳三年(一七一三年)に江戸山村座が初演した二代目市川團十郎の作成による『花館愛護桜(はやのやかたあいごのさくら)』。
歌舞伎・浄瑠璃・京都や博多の祇園山笠の題目、浮世絵にもよく扱われてるそうです。
参照は三省堂の『歌舞伎ハンドブック』(藤田 洋 著)です。

決して『猫六由縁江戸桜』なんかじゃないです。



すごい仕事

セリオはサテライトサービス対応のハイエンド・モデルのメイドロボだから、何でもできます。
しかし、その高い性能はそれだけではなかった!! な、なんと、魚を「焼きましょうか?」と言って目からレーザーが!! ホントに「すごい仕事をします」とは……。
(このネタを知りたい人はメディアワークスの『リーフファイトトレーディングカードゲーム公式ガイドブック』の「あずまんがファイト」をチェック!!)



性格反転キノコ

『柏木家の食卓』(Leaf Visual Novel Series Vol.2『痕〜きずあと〜』のおまけシナリオ)において、(その天才的な味覚音痴から料理を禁止されていた)柏木四姉妹の長女・千鶴の作った、伝説のキノコ料理。
 その原材料ともなったキノコは食べた人間の「本当」の性格が完全に反転させるという。
 なお、「偽善者」など性格を偽っていた人間には表面的な変化はみられない(爆)。

第1話のノリは、キャラクター同士の性格入れ替わりもあるけど、この性格反転に近い感じがする。
ちなみに一条さんらがKSSのムック本で言い出した『裏トゥハート』のノリは、まさに性格反転状態です(笑)。



設定 第6話

志保が隣のクラスの生徒で出席簿にもないといった、本編での設定のこと。 第6話は、浩之が担任の教室にあかりや智子・雅史といったクラスメイトの他、理緒ちゃん・レミィといった他クラスの二年生、三年生の芹香先輩や一年生の葵ちゃん・琴音ちゃん・マルチがいた。この話ではこの設定に本編の設定にあるいろんなお約束が絡んでくる。



セバスチャン 第1話 第6話 【サ行】

芹香先輩直属の執事。お掃除する先輩をしっかりサポートしてます。

また、マルチが登校途中に横断歩道で拾った迷子の子猫も……、セバスだ(汗)。この「ごつい猫〔浩之〕」は教室の後ろでしばらくは大人しく伸びしたり、顔を洗ったりしてたけど、クラスの話題が文化祭のミュージカルの出しものになった途端
、 「みなさん、やはりミュージカルといえば『猫六由縁江戸桜』ですなぁ」
とか
「やはりここは『猫経千本桜』で決まりとなりますな」
と叫び始めた(苦笑)。



芹香先輩 第1話 第4話 第6話 【カ行 来栖川芹香】

何故か校庭をお掃除する芹香先輩(とセバスチャン)。
……ってことは、オカルト研究会にいるのは…………。

オカルト研究会には、色々なものがあるらしいけど、ある日芹香先輩はブロッコリーの段ボール箱に謎の生きもの(まだ子供)をかくまおうとしていた。お腹が空いて外に飛び出したその子を保護した芹香先輩は、魔女の帽子を被せて抱えてた。
未知の生きものに恐れをなしていた仲良し四人組と違って、芹香先輩は恐れ知らずです。あんなに大きなママから子供を預かっているしね。

浩之の出席の点呼に「…………(こくん)」。担任・浩之も「相変わらずだなぁ」って。そんな芹香先輩は文化祭の出しものに「マジックショーはどうかって? 悪魔や幽霊の召喚は得意?」と浩之に代弁してもらって提案。
なお、なぜか葵ちゃんや琴音ちゃん、マルチ、あかりといった下級生たちと同じ教室の芹香先輩(志保だけ本編の設定が生きてる)。席は担任に声が届くよう一番前の中寄りでした。



セリオ  第3話  第5話 【サ行】

綾香の通う西音寺女子でテスト中の来栖川エレクトロニクス製メイドロボ最新型。釣りの竿裁きも無駄がない。「焼きましょうか?」と眼からレーザーを出すくらい高性能。

また、本屋でのお仕事も、書籍の場所や在庫まで把握したりとそつなくこなしていた。
一見事務的に見えるセリオ。でもマルチと同様、「人間の方のお役に立つのが私たちロボットの務めですから」という気持ちを大切にしている。



大事な事 第5話

「奥さ〜ん、お金は天下のまわりモノ、欲の皮突っ張らかしとると天罰が当たるで〜。もっとマケてんか〜?」

ってことをフリーマーケットで智子に教わったマルチでした。

……にしても関西弁しゃべるマルチかぁ(汗)。

マルチが身につけた関西の知恵にセリオは「それは良かったですね」って答えてた(淡々と事務的に言ってる分、笑いを誘ってるよ〜)。



代弁 第1話 第6話

志保はお掃除する芹香先輩に代わって(志保の)言いたいことを言っていた(笑)。
「掃除が好きなんです。いつも手伝ってくれてるじゃないですか。今日はどうしたんですか、ボケてるんじゃないですか?」って。
でも、「あ、そういうことは言ってない」って(汗)。志保の話は必ず尾ビレがついている。

文化祭の出しもの提案の時は、担任・浩之に「マジックショーはどうかって? 悪魔や幽霊の召喚は得意?」と代弁してもらってました。ちなみに代弁の関係からか、芹香先輩は一番前の中寄りの席に座ってます。



ダイヤモンド 第4話

「子供を預かってくれてありがとう。これはお礼です」、と言って謎の生き物(UMA)の大きなママは空からブルーやピンクなどのダイヤモンドを降らせた。
芹香先輩やあかりたちはきらめくような幻想の世界に浸っていたけど、ひとり志保だけが「これで私の人生は、バラ色よ〜」と掻き集めていた。



立ち読み 第3話

本屋での基本スタイル。立ち読みで記事をチェック、欲しいのがあったら買うという。でも、最近は書籍だけでなく雑誌にもビニール梱包されていることが多くなっている(涙)。
まあ、浩之みたいに暇潰しすることも多いけど。
立ち読みしてたら店員さんがハタキで頭をパタパタする光景なんか見たことないです。
そう言えば、最近は座って読むようなスペースのある本屋が出来始めてます。広島駅前のジュンクドーや、大型書店だけでも六店舗ある全国屈指の本屋激戦地帯・福岡市の天神地区とかでは、ゆったりしたスペースを設けたりカフェコーナーなんかを併設したりしてます。流行り?



タルタルソース 第3話

浩之が昼飯の時に使わずにとっておいたというタルタルソース。釣った魚を焼き魚にして「これを食う」と急に言いだす浩之って、さっきまで不満そうだったのになんか現金な感じ。

タルタルソースとはピクルス、オリーブなどを刻んでマヨネーズに混ぜたものである。また、タルタルとは、Tartar=タタール人。アルタイ語族のモンゴル・トルコ系民族を言う。



タレ目 第6話

「神岸」「はい」「よ〜し、今日もタレ目だなぁ」
担任・浩之がそう言い切るくらい、あかりはタレ目です。しかもたまにすご〜くタレてる(笑)。
たまにと言えば、芹香先輩なんかもタレてる時はすごいよ。



チカン 第1話 【タ行】

「チカン、許せないと思います」
空から落ちてきた浩之に向けた、弓道少女・琴音ちゃんの勇ましい第一声(笑)。



第1話

浩之の父。顔に「父」と書いてあるんだから間違いない。



チュパカプラ 第4話

 未確認動物(UMA)でもよく名前の知られている謎の生き物。
これもインターネットでリサーチ! YAHOOで検索したらFAR EAST RESEARCH CO のリポートの辿り着きました。報告は桐島夏子。一九九七年の調査だからかなり前みたい。
以下に抜粋・要約してみます。

 一九五五年三月十一日、山羊八頭が血を抜かれて殺された。これを境にカリブのプエルトリコ各地で連続して動物が殺され、その数は三千頭にまで達してしまった。
チュパカプラの特徴は、目撃例によると体長九十から百二十センチで赤い大きな目と牙を持つカンガルーのような体型の生物だという。血を吸い出すか傷つけるために使う牙は強力らしく、傷自体は直径九〜十二ミリだが、深さは皮下脂肪にまで届き、顎の骨を貫いて頭に届いた例もあるという。
この事態がクローズアップされたのは一九九五年五月一日に人が初めて襲われたからである。場所はプエルトリコからはるかに離れたメキシコ。この事件では超常現象研究家マーク・ダベンボート氏が体毛を採取している。
この名前の意味は「山羊をしゃぶるもの」だそうだ。



超能力ショー 第6話

文化祭の出しもので琴音ちゃんが提案したもの。でも、智子に「隠し芸やないねんから」と却下されてしまう。
でもさ〜、琴音ちゃんって自分のチカラを見せたがらなかったよーな気がするけど。性格変わったの? 他にも「美少女コンテスト」やミュージカルに「ロミオとジュリエット」を提案してるし……。



『ちょっと……イイ話』 第5話

ある日、本屋で仕事をしていたマルチとセリオ。そこへ古い絵本を探す親子が現われた。セリオは在庫がないっていうけど、「人間の方のお役に立つのが、私たちロボットの務めですから」と言ってマルチは休憩時間に探し回った。しかし、古本屋などを見てもなかなか見つからない。
と、そこに現われたのが智子。智子にフリーマーケットに案内されたマルチは目的の品を見付けたが、それは高い値段だった。
「おっちゃんもっとマケて〜な〜」って智子に値切ってもらい、無事絵本を手にしたマルチは、親子にそれを手渡すことが出来た。

……マルチの関西弁に爆笑です(笑)。「奥さ〜ん」とか(爆)。原作元が関西なんだしね。でもベタベタやもんな〜(笑)。


  第5話  『ちょっと……イイ話』  (第6章収録)
               シナリオ : 山口  宏
         絵コンテ・原画 : 和田高明

    マルチ:堀江由衣    セリオ:根谷美智子
      智子:久川  綾      子供:木村亜希子



ちり紙 第2話

くしゃみで「ハッ、クシュッ」となった時は、これがないと非常に始末に困ってしまう。それにこれは、使った後もゴミ箱シュートゲームを楽しむことが出来ます。
琴音の部屋にある木の机の上には、ピンクのカバーのちり紙箱がある。



釣り 第3話

釣れる度に「フイッシュ!!」って言う綾香は、全然釣れなくて退屈する浩之に「楽しくやらないと釣れないのよ」と一言。
まあ、「面白いこと」ってお誘いの先が河川敷での釣りなんだから、期待はずれって事があったんだろうけど、浩之には。
浩之は「釣られた魚は楽しかねーと思うぞ」って返してみるけど、綾香は「そーかなあ。私に釣られた魚って幸せだと思わない?」って平然と応える。浩之もこれには「よく言うぜ」と呆れてた。
でも、釣れた途端、浩之は釣った魚を焼き魚にしてタルタルソースをかけて食うなんて急に言い出していた(苦笑)。



『時には一緒に』 第3話

間違いなくこの話は1997年十月作成のリーフのコピー本『突発本3』(メディアワークスの『ToHeart ビジュアルファンブック』に一部収録)にあった水無月 徹氏の『綾香釣りマンガ』が原案のはず!

放課後、立ち読みしていた浩之は、綾香とセリオに遊びに誘われた。連れてこられたそこは河川敷。仕方なく言われるままに釣りをする浩之。しかし、他の二人と違って浩之の針には何も掛からない……。

題字はキャラクターをデザインした千羽由利子さんが書いています。

第3話  『時には一緒に』  (第4章収録)
               シナリオ : 高橋龍也
   絵コンテ・演出・原画 : 和田高明

      浩之:一条和矢    綾香:岩男潤子    セリオ:根谷美智子



智子 第1話 第5話 第6話 【ハ行 保科智子】

弓を射ながら追い駆ける琴音から逃れようと,廊下を走る浩之に、「勉強の邪魔やないの」と強烈な蹴り。
エクストリーム仕様な体操着に身を包み、さっそうと委員長・智子登場…って、あれ?

絵本を捜していたマルチをフリーマーケットに案内した智子は、「おっちゃんもっとマケて〜な〜」とか「おくさ〜ん、お金は天下のまわりモノ欲の皮突っ張らかしとると天罰が当たるで〜。もっとマケてんか〜?」といった関西独特の交渉術をマルチに伝授していた(笑)。

文化祭の出しものを話し合ってたとき、志保ちゃんオンステージとか美少女コンテストとか、マジックショーとか格闘技の演舞・組み手、超能力ショーなんかをみんなが言うもんだから、痺れを切らした委員長、「隠し芸やないねんから、合唱みたいにもっと全員参加できるのがええんとちがう? 例えば劇とか」と提案。
あかりがこれに乗って提案したミュージカルは、また色々と提案があるもんだからまとまらない。「私は『オズの魔法使い』の方がいいな」という提案にさっきのお返しとばかりに「そうやなぁ。ロボット役もおるし」と同調したけど、「もっとシナリオでこれる奴の方がええんとちがう?」と注文を付ける。
ホントにまとまらなくなってしまい困った担任・浩之。

「浩之ちゃん、こういう時はくじ引きよ!」「おお、そうか! 委員長、くじ作ってくれ!」

あかりの提案で急遽くじを作ることになったふたり。
「あと何枚作ればいいんだ?」「三十枚」「じゃ、十五枚はオレが作るぜ」
「勝手にしいや」

あ〜、かなりお約束な展開になってました。この後もだけど(笑)。

なお、この第6話での席は前から三列目の中寄りです。



【ア行】【カ行】【サ・タ行】【ナ・ハ行】【マ・ヤ・ラ行】