『犀の目工房』トップページへ戻る。

『遥かに仰ぎ、麗しの』考察
新米教師とその教え子たちの閉鎖された学院での抗い方


『遥かに仰ぎ、麗しの』応援バナ



(つか、この先ネタバレばかりです……要約しただけともorz)


 ここまで短期間で読了したのは『ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編』年末年始徹夜プレイ以来です。
 つか、ゲーム作品でまとまった論評書くのは『夜明け前より瑠璃色な』考察 「麻衣が家族に加わった時、そして兄だった人と恋人同士になる時」以来となるかも。
『あけるり』は話が明かされている情報の範囲で隙なく完結していて (細部的には色々とありますけどね。他には麻衣が妹となった件には考察する余地がありましたが)、 『月は東に日は西に』の時みたいに作品全体への考察には至ってません。


『遥かに仰ぎ、麗しの』は06年11月の発売直後に各所で評判を聞いていたことから興味を抱き、 そして購入してはいましたが、その後の多忙さや旧PCとの相性問題 (2月の最初のプレイ開始時、15分ぐらい置きにゲームがフリーズ)でやる気が萎えてしまったりと全く進展しない状態ではありました。
 しかしながらOSをXP化するに伴いパソコンを新調した事で相性問題が大きく改善されましたから、 多忙をちょっと押しやって比較的短期間にプレイできたのです。


 ちなみにプレイする前の印象では、分校編は仁礼栖香が、 本校編では理事長である風祭みやびがそれぞれの筆頭だと思ってましたね。 なんとなく互いに対抗していそうだしパッケージでもペア組んでましたので (勤務先でもみやびと栖香の販促スティックポスターを対になるように並べてました)。


 プレイ順は
◎分校編
  仁礼栖香 → 相沢美綺 → 榛葉邑那


◎本校編
  八乙女梓乃 → 鷹月殿子 → 風祭みやび
 プレイ順については、 最初は気の強い委員長タイプというのをターゲットにした感じで(苦笑) 分校編へ進み栖香編へのフラグを選んでいきました。
 2周目はその謎の言動に惹かれて邑那編に進もうかと思いましたら掲示板で説得されまして美綺、 そしてどちらでも最後に謎の失踪を起こしてしまう邑那編を最後に持ってきてます。

 ちなみに2周目からは雑誌『BugBug』での攻略記事を参考にしてますが、 その邑那編へのフラグを揃えるのが一番大変ですね。 彼女をラストとするのは構造的にも必然だったのかもしれません。

 そして続く本校編では風祭みやび理事長はラスボスだと認識してましたので、 佐本さんヴォイスで選んで梓乃編を攻略し、殿子、みやびと進めました。




【仁礼栖香】


 しっかりものが弱さをさらけ出し、主役がそれを支えると言うシチュエーションは結構好きだったりする。 そういう意味もあって一番最初に進めたのが彼女です。

 当初は主人公が新人の見習い教師同然だったことから栖香に教えを請う場面が多く、 ちょっと頭が固い融通の利かない完璧主義の栖香とアバウトで能力不足の司といった対比関係となってました。 しかしながら、自分も広大な学園施設を迷いそうになって地図を書いたことがあったと漏らしてしまうように、 完璧だと思われる栖香が努力型だと伺わせる面もあり、それは若干堅苦しさを削ぐ印象にも繋がりました。

 というかその努力型の方向性と完璧主義の仮面がそもそも栖香の抱える問題ともなるのですが。 完璧であることを装うが為に無茶や無理をする様が微笑ましいレベルであればよかったんだけど、 加えて、2択しかないような発想や一度決め付けた時の頑なさは、 彼女自身の誤解により様々な混迷を一層難しくしてしまったように思える。

 それが姉だと名乗り出た相沢美綺との軋轢であったり、 仁礼グループの危機をきっかけとした(一旦和解したはずの)その姉への拒絶や榛葉邑那との一方的な絶縁だったり、 何よりも栖香の両親との気持ちのすれ違いであった。
 そもそも栖香の完璧主義は、 自ら感じる負い目を拭い払い両親の期待に応えようと決意した事に始まっているんだけど、 そのきっかけそのものに栖香と両親との間でお互いの真意を取り違えていたから誤解を紐解く距離が一層かけ離れてしまう。
 全ての問題の解決は、結局の所、彼女自身が相手や周りに相談をし真意に耳を傾けて考える事だったという。 ホントにシンプルな事だったんですよねぇ。

 しかしなぁ……貞操を守るがためとは言えそれを真面目一貫に果たす為に尻穴奴隷にまで成り下がらなくても良かったんじゃないかなぁ。 あの性格からするとホントにまぁ回避不能というか選択の余地がないのがorz

【相沢美綺】
 ラフなショートカットやデジカメ片手に快活に動き回る様は規範に縛られない性格に加えて 思慮の足りないような軽いイメージを第一印象に抱いてたんですけどね(苦笑)。
 その外見からくる印象は「日本の正しいお姉ちゃんは、妹が嫌がることはしないのだ♪」 という言葉に見られるように彼女の実際の振る舞いで見せる思慮深さや思いやりの深さを知ることで覆されました。  お菓子とかの密輸といった不良な事もしてましたが(苦笑)。

 彼女のシナリオは、異母姉妹関係の妹である栖香との確執を栖香の実家である仁礼グループが背負った危機 (美綺の父親が主導した不動産会社「AIZAWA」による買収)も合わせて解決してしまった後からが本当のスタート。

 それは密輸ルートこの凰華女学院の過去を探るというもので、 当初は美綺と奏、栖香、司(と打ち合わせ場所提供の邑那)だけで始めたものが、 学院史編纂委員の梓乃とその親友・殿子を加え、通販さんから支援物資が提供され、 更には分校・本校のサブキャラにみやび理事長までも巻き込むまでに大ごと化。 ある意味、美綺の立ち振る舞いのようなお祭りみたいなお話でした。
 鳳華半島要塞調査団による探求の末に学院の地下に眠る秘密の核心に近づいた時、 理不尽ともいえる外からの大きな力が壁のように立ち塞がるのですが……。
 多分この美綺シナリオには、家の事情という堅苦しさを取っ払って子供時代の冒険という要素を色々と詰め込んでるんだと思います。

 しかしこのキャラ構築は色々な部分が見事に妹である仁礼栖香との対比みたいになってますね (というか栖香本人も“完全なアンチテーゼみたいな人”と認めている)。
 養子として無理やり放逐されたはずの姉が家庭的に幸せでもあり明るく元気で交友も広い事、 あらゆる面でのコンプレックスが妹・栖香に障壁を築かせてしまったんですね。
 というか、ひとつ事に集中してしまった場合の栖香の駄目さ加減か(涙)。 栖香の株が下降線デス(そこがポイントなんですよと力説してフォロー)。

【榛葉邑那】
 先の二人のシナリオでも穏やかで上級生らしい落ち着いた振る舞いの中に「えっ」 っと思うような相反する言葉が飛び出す事から、そして最後には必ず謎の失踪を起こし、 陽道グループのトップ(傀儡)に納まったという断片的な後日談から、 温室の主である彼女は多くの謎を秘めてました。
 しかしまさかこの方が真打だったとはね(苦笑)。

 そもそもこの【分校編】では悪役っぽい人物でさえ好感の持てる姿を併せ持っているのですが、 その二面性が特に大きな意味を持つのがこの邑那とのお話でした。 表に見える姿と裏にあるもうひとつの姿、そしてそれをどう捉え受け止めるか。


 シナリオでは、邑那の家庭教師だった李 燕玲(陽道グループビッグ7のひとつ電広の副社長) が邑那を自らの更なる出世に利用しようと動いていて、 (栖香編などで陽道グループ側から仁礼グループと栖香を守ろうとしていた) 陽道商事の鹿野上 渉が陽道グループへの反発と李 燕玲による邑那利用への対抗を図っている、 という陽道グループ内部での権力闘争が描かれてます。
 鹿野上が陽道グループの実質的トップである蘆部源八郎の孫の一人であることに対して 李 燕玲は中国系の孤児というように生い立ちの格差があった。 陽道グループの頂点を目指すには蘆部一族の者が必要であり、 だから燕玲は邑那と接触を図っていたのでは、と。

 邑那はその陽道の庇護下にあるのだが、その実態はグループの実権者・蘆部源八郎の慰み者でした。 そしてその二つを結びつける存在となったのがグループ内で大きく力を伸ばして続けている燕玲。 事実この二人のスキャンダルを(電広に在籍し広報戦略を立てていた) 燕玲が察知し隠蔽に成功した事で、手腕を源八郎に買われて燕玲は電広の副社長にまで更に出世しています。

 邑那との面会時間を多忙の中確保していることから見て (また、栖香は利益にならない無駄なことはしない冷徹な人間と評していた事から)、 何らかの役得が期待(担保)されている、つまり燕玲は邑那を傀儡に利用しようとしていると思わざるを得ない。 邑那に無理強いをする燕玲の姿も目撃していたし、 何より先のシナリオでも傀儡となっている様子を見ているから。
 ただし、鳳華半島要塞調査資料の全てをまとめ製本したという出来事は 邑那が本当にただの傀儡であるか疑いを僅かに与えてはいますが。


 以上に記したような状況下にあったと思われたから、 邑那を出世に利用する燕玲を裁くことで邑那から悪意を振り払ったと信じていた。 しかしながら本当の真実は全く違う世界でした。

 真実は、(とりあえず全てがわかった状態で思考しますが) 邑那が燕玲によって鳳華女学院に入学させられるよりも前から二人は一心同体に仕事をしていたのでした。 つまり燕玲が出世の為に踏み躙っていった悪行とそしられるような実績はまた邑那のものでもあったと。 時系列から見て恐らくは『桜花滅ぶ』に記されている仁礼グループの崩壊を画策したのもでしょう。


 邑那と燕玲は、つまりは仁礼栖香と相沢美綺の周辺に絡んだ諸問題の発端のひとつだったというわけですが、 非常にビジネス的な冷徹な反応しか返していないにもかかわらずそれに司が反発できなかったのは、 ひとつには既に結果論として邑那の告白の段階で仁礼家と相沢家との和解が成り立っていた事から 今更事を荒立てる必要もない分、邑那らの過去の謀略に対して感情的にならず冷静に見ることが出来たことも大きい。
 また真相を邑那にグランシール美術庭園にて明かされる段階においては、 燕玲が全ての黒幕で燕玲と別離させることが邑那自身の為にもなると司が認識していた為、 邑那と燕玲が一心同体の関係であると聞かされても俄かに信じられないという司の心境もある。
 彼女たちの生き方「ただ泣いて我慢することをやめて、何かを得るために生き残る唯一の方法」 を否定するにも彼女たちの王国とその相手(敵)のスケールが大き過ぎる為に抗えるような言葉が浮かばないし、 同時に彼女たちの目的が蘆部源八郎と蘆部一族との決別であり復讐なのだから、 その目的をも否定する事も出来ない。

 結局彼女たちを肯定できたのは、邑那が司に邑那の唯一の親友である燕玲の別の一面を見せた事、 燕玲が邑那自身の幸せを願う為に悪役に徹して邑那を守ろうとしている事、 邑那が司に彼女たちの王国の姿を見せて自分たちへの裁定を委ねていた事、 つまり非情な世界に居ながら感情的なことを否定しながらも、司に対して誠実だったからでしょう。 そして、先にデウスガーデンにて「邑那が好きだから」と告げた司に対して邑那が (司に拒絶されるのを覚悟の上で)真実を明かそうとしたように何よりも司に対して誠実だったのだから。
 司は邑那にどんな一面が隠れていようとも彼女自身が好きだという結論に変わりがなかった。

 さて、繰り返しにもなりますが、 【邑那編】は途中登場するグランシール美術庭園にある彫像『愛と支配の博物誌連作 35番 無題』 に象徴されるように特に人の表と裏の2面性が強く出ている内容となってます。
(栖香編での栖香による解説では、蘆部源八郎に招かれ来日したモルチェス・グランシールが製作したもので、 明暗両極端を示す自らの作品群に飽きたらず、人という混沌そのものを表現しようとしたもので、 見る者の精神状態によって優しく穏やかにも冷酷で激しくも見えるのだという)

 その最もたる部分は邑那の真実なんだけど、彼女に関わる人物についてもそれが当てはまっている。


《李 燕玲》

 李 燕玲については、 栖香・美綺編では仁礼グループの危機に際して陽道グループ側の黒幕とされていたように悪役という印象が強かったのだけれども、 邑那の謀によってそれだけではない姿も見せてます。意外に情にもろい事、 蘆部源八郎の手から遠ざける為に鳳華女学院に入れることで邑那を守ろうとした事、 更には司との今の関係を推し進め、邑那自身の幸せを望む姿を。


《鹿野上 渉》

 逆に鹿野上 渉については栖香編や邑那編では頼りない風格や (陽道グループを裏切って)仁礼グループと栖香の困難に仲立ちしたという好印象を与えるような側面を持っていたのですが、 しかしその邑那編の中で本家から疎外された兄妹という関係を(更に司をも) 利用して陽道グループ破滅の為の策略を練り実行するという冷徹な姿をさらけ出している。
 結末的には燕玲と邑那に敗れたものの、 真の勝者たる邑那の裁定により陽道グループ整理(実質的に解体) の大権を授かる事でその願望を果たしてはいるのですが。


《蘆部源八郎》

 諸悪の根源である蘆部源八郎は、 邑那を囲いものにし亡き妻を再生させる生き人形に仕立て上げようとしたという狂気の姿が語られていましたが、 しかし実際はとうに妻は死んだと事実を受け止めていたし(少なくともあの人間の混沌を表した彫像を依頼した頃までに?)、 恐らくはその凶荒を正す者が蘆部の一族に居なかった時点で身内に対し見切りをつけており、 李 燕玲か鹿野上 渉が無能な一族から陽道グループを奪うことを予期するだけでなく期待していたんじゃないかなと思う (グランシール美術庭園を基盤とするグループ支配権の変動のからくりという発想自体、この男も考え付いていたし)。

 恐らくは邑那編以外の可能性ではこの男の胸の内の全ては吐露されることなく、 静かに権力継承が果たされるだけであったのだろう。 孫娘である邑那の真の姿でさえ思い至ることなく、その実、継承そのものは源八郎の思惑通りに。
 しかし邑那編では司が臨終間近のこの男に腹いせとばかりにこれまで誰も触れようとしなかった事実、 妻はとっくに死んでおりその傍に居るのは孫娘の榛葉邑那だと言い放りやがりました。 この暴言が死に逝く亡者を奮い立たせ、墓場にもって行くつもりだった全てを振るい出し、 暴言者に暴言でもって応えてやり、この男自身の最後の精算を果たしたのですよ。
 慰め者扱いをしてしまった邑那が真の継承者として目の前に立ち、 更にはそれを奪い去り添い遂げる男まで現れた。 おおよそこの瞬間ほどこの男の人生で最良の瞬間はなかったんじゃないか。 邑那を最高の女だという司に対抗するかのようにあの世で亡き妻・茜との楽しみを持ち上げるなんて、 人生の最後に自慢話を張り合えるなんてこの男にとって最高の締めくくりとしか思えない。


 その蘆部源八郎が邑那と亡き妻・茜とを分別する正常さを取り戻した時期については、いくつかが推定される。 もっとも顕著なのは司という暴言者が(これまで誰も触れようとしなかった)真実を突きつけた時にそれを認めた事なんだけど、 それはより以前には既に邑那が茜ではない事をとうに気づいていたと告白したに過ぎない。
 代わって暁先生が源八郎に依頼されて孫の警護の為に学院に派遣された時期というのは、 依頼した蘆部源八郎自身の姿を暁先生が見て様子を見当てている点で一番正確に近いでしょう。

 またグランシールに彫像を依頼し『愛と支配の博物誌連作 35番 無題』を作らせた1999年もその時期にあたるかもしれない。 蘆部源八郎の最後の姿を通して見ると (自分に近い豪腕を持つ邑那に自分の末路を歩ませないよう言い残したように)邑那に対しての優しさも見て取れるし、 暁先生の証言を重ねると非情な面とは別の姿を導き出せる事から、 その彫像のカタログデータ(上記に記述)に触れられているテーマは 源八郎自身の内面全てを抽象的な姿で表すようグランシールに依頼したものであったのではとも思える。
 もしグランシールが独断で製作したなら非情の権力者の情をも暴露したとして蘆部源八郎の怒りを買う可能性が極めて高かろう (源八郎の目は鷹の目の如く関わる全てを捉えていた筈だから)。
 にも拘らず作製され、 それが(例えグランシールの遺作だからとしても)破棄されることなく蘆部源八郎に秘蔵され続けていて、 更には闇に葬られる事無く逆に(老齢の衰えが見えたと思われる)1年前から公開されたという事は、 源八郎自身がその彫像とテーマを肯定した事を示している。

 自身の姿を鋭く照らす彫像を前にしていたなら、 亡き妻への愛の為に邑那を支配していたという狂気をも見せ付けていた筈であり、 あえてそれを秘蔵し続けていたのは自らの罪を静かに罰し続ける戒めとしたのかもしれない(とここまでくるとかなり拡大解釈ですが)。
 以上より恐らくは1999年より以前、グランシールを日本に招き製作を依頼する前後には分別する正常さを持っていたと推定されます。


※関連する時系列をとりあえずメモ
《第二次世界大戦》
◆蘆部源八郎、関東軍の将校だったが敗戦直前に満州から本土へ戻る際に乗船した輸送船 (関東軍の莫大な財が乗せられていたとも)が撃沈されるも九死に一生を得る。
《敗戦後》
◆蘆部源八郎、謎の資金を手に旧宮家のなど全国の土地を買収し始め、陽道グループ躍進の原動力を築く。
 不動産資産を元に旧財閥系グループに対して買収などを重ね、風祭グループ仁匹敵するグループに。
《十数年前》
◆相沢不動産(現AIZAWA)、大規模再開発事業のための融資を仁礼グループに依頼するも断られる。 李 燕玲の紹介で陽道グループの銀行が代わって融資
《15年ほど前》
◆関係が悪化したことから相沢不動産、仁礼グループから陽道グループへ鞍替えする
《14〜15年前》
◆李 燕玲が日本へ移住 (邑那と出会う1年前)
《12〜3年前》
◆李 燕玲、邑那と出会う。
《10年前》
◆急成長中の相沢不動産が仁礼グループの桜花不動産に対して敵対的買収を開始。桜花の株式の3割が相沢に。
◆仁礼グループの会議にて、 グループ各社の税負担を軽減する為に本社ビルや工場の土地の8割強を土地管理会社(桜花不動産の子会社)名義へ

◆土地管理会社への名義変更が完了。
◆陽道グループの支援を受け相沢不動産が僅か2週間で桜花不動産の買収が成功。
◆仁礼グループ、桜花不動産売却収益を元に通信産業に対する野心的プロジェクトを開始
◆陽道グループ関連株が急落し、仁礼グループ関連株が暴騰

◆相沢不動産、巨額融資の返済の為に入手した不動産の4割を陽道グループ各社に引渡し。
◆土地を入手した陽道グループ各社がその土地の上にある仁礼グループの施設(本社ビル含む)に対して、 土地の賃金の法外な上乗せや買い上げ、退去通告を実行。
 仁礼グループは各社が倒産や併合、陽道グループへの離脱を受ける。

◆仁礼グループ各社の急落する株式を(これまでの構成で膨大な資金を得た)陽道グループに買い占められ、 各社が陽道グループに鞍替えしていく。
 仁礼グループは通信産業分野でのプロジェクトを進めながら陽道の攻勢に抵抗。
《10年近く前》
◆邑那が現在に初めて目にしたというあるビルの完成した時期
 (その頃より鳳華女学院に入学)
 (蘆部源八郎との関係に距離を置かせることに成功して以降この頃までの間に、 既に邑那と李 燕玲が二人で様々な立案を立てて実行し、成功を収めている。入学後も温室を領土にこの体制を二人は継続)
《8年前》
◆仁礼グループ、優良会社・資産の大半を陽道グループに(一部をデウスガーデンに)買収合併吸収されてしまい、 グループ崩壊(それでも消滅に至らなかったのは陽道の情報が一部何者か(鹿野上 渉)によって漏れていたという説も)
◆陽道グループ、仁礼から通信産業分野でのプロジェクトを引継ぎ成功。 電広はそれによって広報通信業界で圧倒的なシェアを獲得し、ビッグ7の筆頭に。
◆相沢不動産も陽道グループ内で躍進。ビッグ7の一角に。
《1年前》
◆秘蔵されていた『愛と支配の博物誌連作 35番 無題』が公開
(1999年、蘆部源八郎に招かれて来日していたグランシールがを製作。 シリーズ最後の作品となる。その後、グランシール死去の模様)

『桜花滅ぶ』及び関連証言から。

 李 燕玲の来日時期に矛盾があるが、 もしかすると陽道の海外法人にて優秀さを発揮したことから 蘆部源八郎の支持でグループ中枢に引き寄せられたのかもしれない。 それでも現在が30代前半という年齢を考えると記録にある最初の業績はかなり若い時期に手にしている事から謎が深まるんですが。 孤児出身という事だから孤児院から類を見ないような才を持つ子供を蘆部源八郎が早くに引き取り、 英才教育を施した上でグループの一角を担える人材に仕立てあげた事で、 燕玲は早くよりグループ内企業に関わったという可能性もありそう。 なんせ源八郎は蘆部一族をも弄び操ったぐらい際限のない権勢を握っていたのだからね。



【分校編】
 全体的に見ると、ヒロインの家柄に関わる問題も含めて財閥という外野の存在が学院生活にも影響を及ぼしてくるんだけど、 それに主人公がヒロインを支えて抗う姿を描いている面が強いかも。 最初にまとまった感想を書いた際に“つかこれはギャルゲじゃねぇよ(苦笑)”と零した様に、 なんとなく学園恋愛物の範疇から外れるような気もしましたし。

 財閥同士の争いなど外からの影響に司先生は抗ってはいますが、 しかしながら実際、司先生が直接関わらなくても事態が好転している場面を見ているのですよね(汗)。
 仁礼グループ存続の危機も美綺と栖香の確執も、 あの結末の真相が本シナリオの通りであるなら邑那が陽道グループのトップについた事も、 邑那については栖香・美綺編で、栖香・美綺の問題は邑那編で、 それぞれ司が直接関わらなくとも万事上手く問題が解決したのではないかとも言えたりします(苦笑)。 仁礼グループに止めを刺す「桜屋敷」買収事件なんかは邑那編ではいつの間にか解決してたんですよ。
 しかし彼が居たからこそ見えてくる別の姿を目の当たりに出来たという意味では無意味じゃないと一応フォロー。 というかそのお節介ぶりに漢を見せてますしね。源八郎との張り合いは最大の見せ場かも。


 分校編で忘れてはならないのは「かなっぺ」こと美綺の親友である上原 奏です(笑)。 木村あやかさんヴォイスが効きますねぇ(爆)。
 分校編は栖香<美綺<邑那の順にフラグ構築の難易度が上がるのですが、 それぞれのヒロインシナリオでの奏の暁先生カップル進展具合が同じ感じにレベルアップしてます(笑)。 邑那編にて無人の教室で抱き合っていた二人を目撃した件は…… 別シナリオではその時期見えないところでいちゃついてたんかい!と突っ込みそうでした(苦笑)。

 暁先生の行動もこのかなっぺの恋愛成就(というか結婚してるしな)も含め、 この分校編シナリオはサブキャラのサイドストーリーがメインヒロイン3人のお話に巧みに絡んでいたという点で 異色であったかと思う。まさに計算され尽くしてます。

 しかし……暁先生が踏ん切りがつかない原因が邑那絡みだったとはねぇ。この教師が学院に居た理由は 風祭グループから邑那警護の為に派遣されたエージェントだったんだけど、 実は蘆部源八郎の命で孫娘を影から見守る為でもあった (つまりは李 燕玲が源八郎の手から邑那を引き離す為に邑那を学院に入れた時点では既に、 源八郎自身は歪んだ妄想ではなく真実を一応理解していたという事らしい)。


 その他、顔が登場しないのだけれどもこの分校編では分校だけでなく本校を含めて色々な女子学院生が登場し、 お祭りのような賑やかさを支えていました。 いやマジで立ち絵だけでも欲しかったぐらいそれぞれが魅力あるキャラクターだったです(今度刊行されるVFBで初ビジュアル化)。




【八乙女梓乃】

 対人恐怖症を背負い常に唯一無二の親友である殿子に付き従う梓乃。 彼女たち二人だけの世界が全てでしたがそこに司と言う人物が踏み込み、 殿子の関心を奪い去ろうとしている、 だから司を学院から追い出して殿子を取り戻さなければならない。

 ヒロインの中で唯一、抗う相手が学院でも家族でもなく、 主人公・司先生という事で実は作中でも異質なのが彼女だったりします。

(司先生による授業復帰の説得を受けて)打ち解け始めている殿子の様子に危機感を抱いた梓乃は、 閉ざした世界を守る為に「殿子に頼らないで行動を起こす」という行動を始めてますけど、 なぜ直接殿子を説得しないのかという疑問も抱きます。

 梓乃の不可解な行動は「思い込み」という部分が大きい。 また殿子に対しては深くにまで従属するに等しい態度(殿子はそう思ってないにしても) で臨んできた事から、その行動原理を激変させるような事態を恐れていた。 つまりは殿子の考えの急激な変化についていけないという事ですね。それも誤解したままに。

 恐らく梓乃が「なぜ先生とよく話しているのか」問いただせられたなら、 殿子は自分たちを理解してくれる先生だからと反応するはずですが…… 既に先入観として「司先生は殿子を奪おうとしている」 と思う梓乃は思い込んだ通りの返答を聞く事を死刑宣告の如く恐れたんだろう。
 ゆえに殿子と互いに好意的な司先生を排除するには、 梓乃の目的が知れた場合に殿子がどういった反応を見せるのか悲観できる結果を予期する為、 殿子を直接説得することは元より協力を仰ぐことも選択できない。
 求められるは司先生を完全に排除し殿子を取り戻すという結果だと既に明示されている以上、 梓乃が取るべき残る選択肢は自分自身が行動することだけ。

 しかしこの梓乃の殿子への配慮は、自分が殿子の(司先生に対する)楽しそうな様子を壊す後ろめたさもありますが、 これまで従属していたが故に殿子の方針転換がある種の裏切りにも感じたという不信感、 そして同時にそう思った(思い込んだ)事への自己嫌悪もあるのかもしれない。

 誤解を重ねるなか殿子に頼ることなく、不倶戴天の敵(司)についての情報を探ったり、 その隙を伺うために彼の参加する活動=つまりは学友との交友に自ら参加したりといった行動を取ることによって、 梓乃の対人恐怖症の克服が進むきっかけとなったのは本人も気づいてますが何とも皮肉というか(苦笑)。

 梓乃は以上のような姿勢ですが殿子と司先生についてはそんな思惑とは異なってました。
 殿子は梓乃の目的も知らないままにイベントへ積極的に参加する梓乃を(対人恐怖症克服の為だと) 応援するスタンスです。家の事情で学院を離れる必要となった際は同じく克服に協力的な司先生に梓乃の事を託してました。 その司先生も自らが標的になっている事にも気付かず梓乃のピンチ(全て梓乃が仕掛けて自爆)を助けており、 また司自身、殿子と常に寄り添う梓乃を授業に呼び戻す事を新任としての目標のひとつとしていて、 更に対人恐怖症を克服しようとしているのだと思い梓乃がイベントに積極参加するのを色々とサポートしてます。

 司を貶めようと数々のいたずらを謀り、そしてことごとく失敗し、更には敵に助けてもらう始末 (失敗が原因で身の危険をさらすというパターンだったから)。
 しかし「ビーチバレー」や「肝試し大会」で一緒になった事から司先生自身についてそれまでとは違った角度を知る事となり、 梓乃は司先生を貶めることへの疑問を感じ始めてます。 けれど、その静かな変化も殿子が(両親が交通事故にあってしまい実家で問題がおきたことで) いずれ学院から離れてしまうという急な事態に直面する。その際に殿子が口にした 「もし司がいてくれなかったら、いっそ連れて行ってしまおうかと思っていたから」という言葉が、 少しだけ好意的に傾いていた司という存在に決定的な判断を導き出してしまう。
 それは司を変質者に貶めるという決定的かつ最終的な作戦手段を取るという決意でした。

 けれども海岸でのキャンプイベントで作戦を実行した際に、 全く予想外の出来事、突如現れた謎の暴漢者から司先生が梓乃を助けるという出来事、予想外の結末に至ります。

 このキャンプでの事件で自分を襲おうとした「真に耐え難い恐怖・嫌悪・絶望」と対峙した事は、 司先生をそのような恐怖と同じものに変えようとしていた自分の存在をあぶり出し、 そしてそれまでの対人恐怖症で対象となった恐怖の価値観が一変した事も合わさって、 梓乃はやっと冷静に自分のこと、これまでの事を見つめ直す機会を与えました。
 その導き出した答えは拒絶していた事象を現実的に受け止める事でした。 ひとつはそれまで一方的に従属していた格好の殿子から自立する事。 そしてもうひとつ、逆恨み同然の態度だった自分を常に心配していた司先生という存在を。

 こうして梓乃と司先生との新しい関係のスタートとなります。 ほとんどは梓乃の対人恐怖症からのより完全な克服が中心となりますが。
 しかしながら……エピローグが傑作でした(笑)。 上品なしゃべり方に慣れてしまったからか、 彼女のその設定が話題の上でほとんど挙がらないし、 梓乃自身の問題からそれ所じゃなかったから主人公同様にその設定をすっかり忘れてましたよ〜。 『かにしの』全編を通じてやはり梓乃のシナリオは異色の存在(異なるパターン)でした。

 にしても……「愛憎」という言葉があるのですが、 ここまでその波の高低が見事に高いとはなんとも屈折してますなぁ(苦笑)。

【鷹月殿子】
 殿子からの自立と対人恐怖症という自身の問題が終始絡んだのが梓乃だったのに対し、 殿子は実家との確執が一応絡む方向です。
 とはいえ分校編では実家の関わり方は外部的協力者であったり具体的に何度も衝突する存在でしたが、 この殿子の場合はというと敵対を通り越して意識的排除したというもの。 梓乃編と同様に分校編とは異なる方向性が強く意識された感じになってます。
 というか「お父さん」ですかぁ。これまた屈折した愛情です(苦笑)。

 しかし梓乃編を先に進めてますと、 梓乃の司先生に対する態度が殿子編では大きく異なりなんともいえない違和感があります(汗)。 多分、殿子から梓乃が司先生について早くに訊かされているから、可能性の分岐が生じたのかもしれません。
 あちらでは徹底的に排除しようとしてたのに(苦笑)梓乃が好意的に殿子と司先生との関係を見守ったのは、 司を「お父さん」として見ていると明示している事からくる安心感からですね。 そもそも殿子とその両親との不仲について梓乃も知ってますから 殿子にとってプラスとなるならそれを応援する事に迷いはない、そういう判断過程みたいです。

 しかし梓乃編でもし殿子が司先生を「お父さん」のような存在だと梓乃に教えていたなら、 もう少し穏やかに梓乃と司先生との関係が進むかというと……学院生徒との接触の必要性がない分、 対人恐怖症の克服自体が思ったよりも進まなかったのかもしれない。なんか上手くいかないものですな。

 殿子編では司に父性を与えて擬似家族となる事と学院に隠されていた戦時中の飛行機を復元する事を主軸にお話が進みますが、 梓乃やみやび理事長、美綺を巻き込みながら復元作業が進む中で殿子と司の関係に変化が生じていきます。 その擬似家族関係については(色々な障害を経て)「お父さん」から「恋人関係」に転じるように二人の関係を描いてます。 そして飛行機作りについては(擬似)家族による初めての共同活動という意味の他、 困難を実現させる事と飛び立つという象徴として位置づけられてます。

 ただこの殿子編では擬似家族関係が中心となる中で、 殿子自身の家族との関係は決定的な敵対的存在でありながら実質2回の対面でしか衝突を起こしてません。 ある意味、学院にいる事でそういった外圧から守られている事でもあるんですけど。
 衝突もなくつまりは対話もない。だから、エピローグでやっと殿子の実家との軋轢が解消されるのですが、 その解決過程が本シナリオでは全く顔を出してないような事がきっかけでとなってますので物足りなさがあります。 確かに殿子は賢い娘ですけど本エピソード中では司先生との父娘関係と飛行機製作が主でしたから、 せめて殿子の英才振りを印象付けるエピソードが欲しかったですね(梓乃編だとその最後の仕掛けは常日頃の梓乃の上品なしゃべり方などで事前に浸透されてました)。

【風祭みやび】


 ここまでの各ヒロインシナリオでも頻繁に顔を出していて意外に融通が効き子供らしさだけでない優しさなんかも見せてましたから、 第一印象とは異なる姿を既にさらけ出していた我らが理事長。 最後はこの学院に君臨するラスボスを落とさせていただきました(笑)。

 この学院の理事長でありながら生徒でもある年頃ですが……ちんまい見た目も口調も見事に「お子様」。 しかしソフトボール大会(分校編ではみやびにとって辛い出来事でもあり、別の姿を見せ付けた場面でもあった) についての司が提案した改善案に更に参加者を促せる参加賞を加えるなど、 ただのお飾りではない事に気づいたのがきっかけで、司はみやびを支えようと動き出してます。

 ある意味、栖香と似た者かもしれない。 みやびも(優秀な兄・姉のいる)風祭の実家に認めてもらう為に自分で学院を導かなければいけないという使命を胸に抱いていたのだから。
 だから他人の善意を受けず自分ひとりで学院運営の全てを担おうと奮闘するのですがどうしても空回りしてします。 そんな様子に司は色々と脅迫的強引な手で雇用契約を結ばせ、みやびの片腕たる秘書に就こうとしてます。
 ……その卑怯な手段に超怒髪天を衝くリーダさんが司の真意を知った瞬間は大変見ものです (というかリーダさんの意外な面がこの後にも色々と見られます)。

 これまでもそうでしたが司先生の行動原理は「人を見捨てない為ならなんだってする」事、 つまり目に留まった助けが必要だと思う生徒に手を伸ばしていたのでした (『遥かに仰ぎ、麗しの』作中全般に唯一大きく共通する部分ですね)。

 今回では生徒でもありそして理事長でもある風祭みやびがその的となってます。
 梓乃にしろ殿子にしろ司先生は熱意的にその懐深くにまで踏み込み何らかの刺激 (きっかけ)を与えているのですが、 みやび(と忠実なるリーダさん)の場合、過去に自分たちを支えようとする人物は皆無であり、 リーダ以外は自分を妨害し逆らう存在(つまりは「敵」)だと思っていたものが、 その司先生が間に立った事でみやびとその周辺との関係が以前よりも眼に見えて好転していってます。
 みやびにとってはそのような状況変化を感じられるようになっただけでも、 司先生がただ忠実な秘書とだけでは括れない存在となっていきます。

 まぁ司先生の行動原理を「秘書としての役目」という型枠にはめてしまっている事に、 みやび自身も複雑な気持ちを抱き始めており、雇用契約関係の真の姿・司先生の存在に気付かされたときに、 みやびの司に対する価値が大きく変わるのですけどね。


 リーダさんと司との仲が良い事をただ自分と同じ価値観、司に対する信頼やその喜びを抱いているものとだけ思い、 3人の世界という幸せを実感し始めた頃、 級友にリーダさんと司との関係が恋人同士のようだと指摘された時に初めて、 3人の世界の脆さを実感したみやび。
 司は元より自分の周囲との関係を良い方向へ促す為に懐深くまで踏み入ってきたのですから、 実際に好転した今、いつ役目を終えてもおかしくはない。
 みやび自身には雇用関係(といっても実際には既に無いに等しい)の他に司を繋ぎ止めるものがない事に気付き、 それでもどうしても司が必要だと認識できるようになったのでした。

 芽生えた恋心とそれを繋ぎ止める価値が自分に見出せないもどかしさ、 そしていつ離れても分からない司との関係。 リーダとの関係もあって司に素直になれない上にそれだけの不安を背負っているみやびに止めを刺したのは、 みやびにとってのアイデンティティだった理事長の務めが否定された事でした(不幸な偶然で明らかに)。

 理事長を任された事はただ単に政略結婚の道具としての価値を挙げる為だけで、 無難に過ごすだけを期待されていた。家族に成果を見せる為のこれまでの努力が全く徒労となり、 学院での存在そのものまで否定された事へのショック。

 しかし家族に否定されたけれども、家族以外の存在であるリーダと司だけはその努力を理解していた。 みやびの持つ価値が失われたかに見えたその出来事は、司が雇用契約から無心に支え続けたように、 理事長やお嬢様という地位だけのみやびの持つ価値は失われるどころか、 (司たちの支えによるものも大きいけど)その努力によって価値を増していたのでした。


 みやびとリーダさんと司からなる「家族」。 しかしそれまで以上に心の深くまで踏み込んでしまった司は、 二人の幸せのみを果たそうと「行動原理」に忠実に従い、 彼女たちを守れる力、自分に足りないものを模索し始めています。
 そうして辿りついたものが、 突然に赴任してきた志藤グループの御曹司であり人望的にも司自身が認めるだけの価値を持ち、 そしてみやびの許婚となった「志藤 由」に全てを託す事でしたが……。


《リーリア・イリーニチナ・メジューエワ (リーダさん)》

 リーダさんは主人であるみやびに忠実であるだけでなく、 風祭家の中では二人だけの世界だった事から一身同体に近い。それも「姉妹」に近いもの。
「姉」のようにみやび自身の成長を唯一見守る立場だったことからリーダさんが望んだものは、 みやびに世間に対する本当の抗い方、上手く対処し流す術を自然と身に付けて欲しかったんだと思う。

 しかし、余りにも大きい鳳華女学院の理事長という大役をみやびに背負わされた事は、 期待されていると(みやびだけが)信じていた成果と比較しても、 まだ小さく成長途上のみやびに対して過度であり急激過ぎました。

 司先生が赴任する以前にも深い洞察と見識を持ち忠実なリーダさんならば、 そういった運営知識など難なく身に付けみやびをサポートしていてもおかしくないのですが、 リーダさんはそれをなしてません。
 そう出来なかったのは、みやび自身の成果でなければならない事大きいです。 また、学院を動かす組織の中において二人を味方する者が皆無であり、 ましてリーダさんはただの使用人というみやびとの主従関係にあるという立場でしかありませんから、 もし学院運営に口出ししてしまえば二人の存在を疎ましく思う一群より排除される恐れも感じたのかもしれません。
 更には風祭家にとってそもそも、みやびへは何一つ成果を期待してなかったのですから。

 期待が絶望にいつ転じるか分からない中でそれでも二人だけの世界を守る為には、 みやび個人に対して支え守るしか選ぶ事が出来なかったのでしょう。 もしかすると唯一真相を知る者であり同時にみやびの幸せを願うという相反する立場を併せ持つ、 ただひとつのそれでいて致命的にも等しい裏切りを感じていたからこそ、 その罪を贖うべく一心にみやび自身を守ろうとしたのかもしれない。

 そのような出口の見えない絶望的な状況に突然現れたのが司先生でした。

 みやび編以外でも大なり小なりみやびと関わりを持つ事でみやびと級友たちとを結びつけて良好な関係に導かせ、 みやび編では真にみやびを個人的にも学院運営でも支えるだけでなく、 リーダ自身ではなし得なかった結果を手にしてくれる。
 最初の期待が司先生の脅迫的な手段による秘書雇用契約の件で「裏切り」だと激しい怒りに転じたのも、 それだけ司先生に大きく希望を託そうとしていたからですね。

 その秘書雇用契約という関係は、主従関係というみやび個人の支えではなく、 学院を運営するスタッフとしてみやび理事長を支えられる立場に就けるものであり (更には組織トップと一応看做されるみやびの成果にもなる)、 それはリーダさん自身では長く望んでいても成し得ないものでした。
 だから、みやびと二人だけだった世界に居てくれるだけでなく、 その先にある絶望から救い出してくれると思うほどその希望が大きかったからこそ、 司自身に起因する司の持つ壁の存在に、 そして司が中途半端に投げ出そうとするみやびに対する不誠実さに無責任さに 最大限の怒りを最後に見せたのです。

 リーダさんの司に対する認識は……司の「若奥様」であればよかったんだけど(苦笑)、あくまでも 「彼女たちが必要としている存在」であり、 好意を寄せているように見えたのはみやびに優しくしてくれる事への恩返しとしてでした (いやその後にはみやびとで司への愛情を吐露してますが)。 世間の荒波に立ち向かわなければならないみやびを自分では成し得ないやり方で支え、 リーダさんにとって大事なみやびの幸せを実現してくれる存在ですね。

 ……とはいえみやび自身も真に優しい娘なので常に 「姉」であり幸せの全てを自分に捧げてくれているリーダさん自身の幸せを望んでますから、 (更に二人ともが司を愛している事を認め合ってますから)本気で姉妹揃って司先生自身に託してしまいそうです(苦笑)。


《志藤 由》

 志藤 由という後輩教師の登場は、これまでに顔を出していないだけにみやびとどう絡むか気を揉みましたが…… 何せ志藤グループ(殿子編・美綺編で名前が登場。戦時中は軍需のシェアのほとんどを握っていた。 現在は風祭グループとの関係が深いと言う) に関係しそうな名前を持つんですから……というか本当にグループの後継者だったし。
 ただ裏表ない誠実さや人畜無害さからはとても危害を及ぼすような人物には見えませんでした (別な意味で司との疑惑を招きそうな気がしたんですが一応皆無。みさきちでさえそっちに話題振らなかったしな)。  みやび編にだけ登場する事から何らかの形でみやびの問題に絡むんじゃないかなとは予期してましたが、 最後の最後でああやっぱりでしたが(笑)。しかし裏表のない愚直なまでのあの性格です、本当にいいひとだ。





【滝沢 司の抗い方】
 司は実の両親に捨てられ孤児院で育った後に「滝沢家」に養子として入ったという生い立ちを抱いてます。  養父母との関係を築く過程でのやりとりなど、これらの生い立ちは「滝沢 司」という人間の人格に影響してました。

「人を見捨てない為ならなんだってする」事
「家族を大事にする」事 「裏切らない」事

 苦境に立つ生徒を見かけたら例えどんなに嫌がられても無理やりに割って入って手助けをするという姿は、 みやび編で脅迫的に雇用契約を結んだように手段を選ばなかった出来事や 意固地になった栖香や見えないものに覆われている邑那の為に身を賭けた出来事、 対人恐怖症を克服しようとする梓乃を支えるなかで目にしており、 「家族」というものについても、 邑那を肉人形同然に扱った蘆部源八郎にそれでも死に目ぐらいには邑那を会わせようと説いたり、 栖香や美綺の家族の本当の姿を見極めようとし、 そしてみやびとリーダさんとで新しい「家族」を築こうとするなど、特別な価値を見せています。

『遥かに仰ぎ、麗しの』という作品世界はシナリオが分校編と本校編とで別々のライターさんが書かれた事から、 出来事について双方には結構大きな違いが生じてます。 しかし主人公・滝沢 司のアイデンティティという部分はほぼ同じものであったといえるのではと思います。



 ただし、司のアイデンティティの奥に潜むトラウマについてはその扱いが大きく異なってました。 そのトラウマとは実の両親への「愛情」が捨てられた事で否定された為に生じた消しがたい悪夢、 「愛されて、愛して、それでもなおその愛情を失う」事への恐怖です。

 司は、梓乃との間ではあくまでも(対人恐怖症克服を手助けする)教師という関係に固執したり、 殿子の父親代わりであり続けようとしたり、 みやびとリーダさんの幸せを望む忠実な労働者として無理に振舞おうとしています。
 けれどもヒロインとの最初の特別な関係を越える事を恐れ拒み、ヒロインが見せる「愛情」を顧みず、 自らの枠に留まろうとし、更には別のものにさえ託そうとしてしまうのでした。

 上記の事例でも明らかですがこれは《本校編》だけ突出しており 《分校編》のヒロインには(美綺との間で垣間見せた司の悪夢の他では)ありません。
 なぜそうなのかというと恐らくは主人公とヒロインとの関係の築き方が異なる点が大きいでしょう。

《本校編》では中心となるのはヒロインと主人公という閉ざされた学園という限られた中での関係です。
 彼女たちの内面などに司は踏み込み、問題の棘を取り除こうとするのですが、 司が思ったよりもその深みに入り込んでしまったと気付かされた時、 ヒロインの心の深みから生じ始めているに「愛情」というものにも(無意識的に) 気付くのでしょう。 だから最初に築いていた「信頼」に基づく関係に留まり距離を置き、 または彼女たちのより良い幸せを願う為と他の者に彼女たちを委ねようとしてしまうのです。
 故に《本校編》ではヒロインの問題が片付いた後に生じるヒロインからの真に信頼ある愛情を受け止められるには、 司の持つ心の傷を抉り出し、 彼女たちが見せる愛情や司自身の心の傷に抗うのではなく全てを認めて受け止め「愛情」 を受け止めるというプロセスを要するんだと思います。

 その点《分校編》では、ヒロインたちに降りかかる財閥の抗争に抗うにはそれが余りに複雑で強大であり、 例え結果的に彼女たちがそれに関与し抗う事が出来るにせよ、 司が傍に居なければ最良の結果は得られないという状況に常におかれてます。
 いやまぁ司クンが居なくてもなる様にはなるんですけどね、一応ある程度は(苦笑)。
 司と栖香、みさきち、邑那さんとが抗う敵は余りにも大きく、 彼女たちを支えるという大きな信念と意志を抱かなければただの新米教師であるだけでは立ち向かえなかったはず。 だから「愛情」へのトラウマなどという司個人の問題は大きな信念や意志と比較しても一個人のものに過ぎず、 恐らくは大きな信念を抱いて二人の未来を掴んだ時には (余りに小さな存在であった為に)気付かないままに克服できたんだと思う。

 結局、司が抗おうとしたのは、巨大なる財閥が運営する学院でも強大な財閥でも、 ましてやヒロインたちでもなく、ただ自分自身の過去の悪夢だったという事なのです。
 しかしその棘を取り除き克服した事でヒロインたちとの未来を手にする事が出来ました (色々と大変そうな未来ですけどね)。

『遥かに仰ぎ、麗しの』という作品はそんな抗い越えてゆく成長の物語だったんでしょう……と、 とりあえずウチは思います。



※なお「抗い方」という部分に的を絞ったのは、《分校編》まで書いてUPする直前に、 感想か考察か要約か良く判らないこのテキストに副題を置きたいなぁと色々と考える中で浮かんだものです。

 一応、作品を何度も読み返しながら書いてますが……事実関係と外れている部分もありそうです(汗)。 全貌を把握できてる自信は無いですよぅ。なので各自のプレイした際の感想を個々に抱けばいいんじゃないかな〜と。
 実のところ、やはり殿子がそこまで人気が出ている背景も判らないんですよ。 確かに作品内に出ているどのヒロインよりも賢く誠実で理想的な娘さんですし、 というか見劣りする要素も見当たらないんですけど。 やはり他と比較して物語の終幕にやや不満があるからなのかなぁ。

 ヒロインへの魅力だけでなく、サブヒロインであるたくさんの級友やそれ以外の大人たちなど 作中に居る名のある人物はほとんどが存在感が強く、暁先生の輝く白い歯や志藤 由クン、 更には蘆部源八郎の生き様でさえ輝くものがありました。何よりも主人公の司先生の存在もです。

『遥かに仰ぎ、麗しの』ですが、もっと早く発売日直後からプレイして話題に乗るべきでした。 それだけここ最近プレイした作品の中でも大きな輝きを持つタイトルだったと思います。



(関連)

PULLTOP
  →『遥かに仰ぎ、麗しの』を製作されたメーカーです。

『遥かに仰ぎ、麗しの』 関連リンク集 (独り言以外の何か:SU-37さん)
  →『かにしの』に登場する用語を解説するウイキペディアなどをご紹介。
  2/3付2/4付2/7付にも関連記事が。

てきとうなもの:うぃんぐさん
  →ゲームレビューに『かにしの』感想が掲載

erog @ ウィキ 遥かに仰ぎ、麗しの
  →『かにしの』についての色々なデータが集積されてます。

『遥かに仰ぎ、麗しの』review。  (時を刻まない時計を眺めて:X-24xさん)
  →『かにしの』レビュー。栖香シナリオがバットエンドという視点は特筆。
  そして栖香の完璧な表面とダメ人間な実態との落差にはウチも抱腹絶倒に悶絶してましたデスよ(笑)


《コミケのPULLTOP系サークル参加情報〜》  (NEKORIAN.NET:暇人さん)
  →2007年夏に続き冬もリストを作成されてます。

「かにしの陰謀団」
 通称『かにしの陰謀団』PRESENTS
『遥かに仰ぎ、麗しの』ファンブック
『LoversChronicles』

コミックマーケット73
12/31 月曜日3日目
東S-46a『睨月舎』
  →2007年冬コミに向けての『かにしの』企画合同誌のページ


三水舎:鳳さん  殿子befor小説『DAWN OF A NEW DAY』(07年夏コミで刊行)

「かにしの陰謀団」
 『遥かに仰ぎ、麗しの』ファンブック
『霊異(くしび)なる途、君見ずや』

2007年夏コミにて刊行

共に世に『かにしの』の力を問いましょうぞ!
  →2007年夏コミに向けての『かにしの』企画合同誌のページ

『最終かにしの計画』(仮題)
  『遥かに仰ぎ、麗しの』ファンブック
『最終かにしの計画』

かにしの好きの、
かにしの好きによる、
かにしの好きのためのSS集

2007年夏コミにて刊行
  →2007年夏コミに向けて動き出したもうひとつの『かにしの』合同企画誌のページ



犀の目ぶろっぐ《『かにしの』関連 》
  →プレイ直後の感想みたいなものとか、『かにしの』関連で自分が触れている記事を掲載してる過去ログです。



(2007年 4/25 18:35 数週間掛かったけどこれで一応脱稿してます……)