デルベントとデルベント要塞
デルベント
ロシア連邦ダゲスタン共和国南部の都市で、すぐ南にはアゼルバイジャン共和国の首都バクーがある。
カスピ海とコーカサス山脈東端の間に位置しているこの都市は、その名の意味する"狭い、閉じられた道"の通り、狭い地形となっており、丘からは緩やかな坂が下りている。
こうした特異な地形、そしてここを通る交易路がロシア・東欧と南西アジアを結ぶ重要なルートだったことから、438年に要塞都市として建設された。
ササン朝ペルシャ・ハザール可汗国、アラブ、北方イスラム国家の支配を経て、19世紀にロシア領となる。ソ連崩壊後の現在もロシア連邦にあるが、近隣のチェチェン・ロシア戦争の影響を受けていると思われる。
南北にある2つの城壁と塔、ササン朝に起源を置く丘の上にあるNarin Kala城の他、大浴場と貯水タンク、共同墓地、キャラバンサライ、18世紀の統治者の墓、いくつかのアルメニア教会がある。
アルメニア教会は15世紀のマドラサ(イスラム教学院)に隣接したJuma教会(6世紀・バシリカ様式)、Kyrhlyar教会(17世紀)、Bala教会(18世紀)、Chertebe教会(18世紀)があるという。
ワイン製造や漁業が盛んで、他にも建築材や木材を生産している。
街から2キロも離れた好景地にはS.STALSKY劇場(Lezgin Drama Theatre)がある。丘からのカスピ海の光景は絶景なのかも。
1991年時点で人口約81500人
デルベント要塞
438年に基礎の築かれたこの要塞は、ササン朝のホスロー1世によって6世紀に巨大なものへと変貌を遂げた。
S.Aプリェートニェヴァの著『Khazari』(邦訳『ハザール謎の帝国』城田 俊:訳 新潮社 P40)によると
デルベントの城壁は、石で積み上げられ、削り石で外装されていた。城壁の一端は、海の中に深くはりだし、人工湾を形成し、その港湾は、海に対して天を圧するような山並みによって守られているのである。城壁のもう一端は、山中に構築された城郭に連ねられていた。城壁と城壁の間には、町が作られた。かくして、海辺と山々の間の狭い通路は、一重の城壁ではなく、二方から、都市そのものによって固められたことになる。
その他の資料によると、城壁は内陸46キロの地点まで伸びているという。重層な壁で囲まれた4.5haの空間やNarin Kala城、その他城壁や塔の大半も保存されているらしい。
北方遊牧民アラン族の侵入を阻むために建てられたゆえに別名『アランの門』と呼ばれていたこの要塞によって、ササン朝はアルバニア(現アルメニア)の支配を確かにしたのだった。
余りに強固だったため、北方の支配者エフタルとそれを倒した突厥可汗国の南下をも阻止することが出来た。
しかし、この城塞を初めて破ったのも突厥だった。578年から15年間続いた内乱の末、分離した西突厥帝国の統葉護可汗(トウヤブグカガン)は626年に東ローマ帝国ヘラクレイオス帝と、共通の敵であるササン朝ペルシャに対抗するために同盟を結んだ。
ハザール族を主力として侵攻した突厥は、デルベントを越えアルバニアを蹂躙、東ローマ軍とともにティフリス(現グルジアの首都トビリシ)を包囲した。
トゥヤブグカガン暗殺などによる内乱で630年に西突厥帝国が崩壊した後、その城塞を支配したのは突厥帝国の氏族が支配層となったハザール可汗国だった。同じ頃、南方の主役もアラブ・イスラム帝国に代わる。
アラブとハザールはデルベント要塞を争奪しあった。そして713年に、アラブの武将ハビーブ・イブン・マスラマが一人の住民の裏切りによって城塞に侵入、占領した。
マスラマは要塞の破壊を図ったが、余りに強固のためか機能は残されてしまったらしい。アルメニア総督ジェラーフ・イブン・アブダラーフ・アル・ハカミの進軍に始まる『ハザール・アラブ戦争(721年〜737年)』開戦前夜にもこの要塞を巡る攻防戦が起きていたし、ジェラーフが南のアルデビールでハザールのバルジールに殲滅された後にその地域の総督についたマスラマは732年の侵攻でデルベント要塞を包囲しつつ町を通過してハザールに進軍している。
この後にハザールの立てこもる要塞を水源に毒を流すことによって奪取したマスラマは、要塞の強化を図っている。
アラブは北方への進入を阻み、北からのハザールやルス(ロシア)の侵入を拒むこの城塞を『門中の門』と呼び、トルコ人も『鉄門』と呼んだ。興味深いことにマルコ・ポーロも『鉄門』と紹介している。
この要塞の意味するところは、西のトゥール・ポワティエの戦い(732年)、コンスタンティノープル攻防戦と並ぶキリスト教文化圏(ハザールは東ローマ帝国と同盟)へのイスラム文化圏浸透の限界点だった事である。デルベントと北で東西に伸びるロシア・ステップの間には大きなイスラム国家は成立しなかったのであった。
19世紀にはイランの支配下にあったが、ロシアがコーカサス地方を併合した事を端としたロシアとの戦争(1826〜27)でカージャール朝イランが敗れたことにより、トルコマンチャーイ条約(1828)によってアルメニアごとロシアの支配下に移っている。
ちなみに、ロシア革命に伴い、グルジア・アルメニア・アゼルバイジャンはイギリスの支援を受けた反ボルシェビキ勢力の支配化にあったが、ボルシェビキとの最前線の一つはこの要塞のある地域だったらしい。
戻る